有村日記

日常感じたこと、気がついたこと、思ったことを記録

C市長への投稿

2005-10-30 13:13:41 | 読書と図書館
フォーム「市政への提案」により、C市図書館に関する要望を発信したが、文字化けが確認画面で発生、送信後の確認メッセージもまた文字化け。非常に使いにくかった。


市長 様
 ΟΟ区在住のAです。
 昨日(10月29日)中央図書館にいきました。この図書館は市民の誇りで、しばしば市民として広報を行っています(自慢話です)。
1 2階レファレンスカウンターの改善をお願いします。
 10月29日午後1時過ぎに、レファレンスコーナーに6人が列をなしていた。レファレンスコーナーで単純な読書席受付を行っているのが問題と思われる。レファレンスを申し込むにも、周りを気にしてレファレンスサービスを受けにくい雰囲気にしている。なお、この時間、貸し付け係は手持ち無沙汰にしていたが、手出しをしていない。
2 図書館HPの改善
(1)電子メールでの問い合わせ
 C市トップページに「各ページについてのお問い合わせは、そのページに掲載された連絡先へ」とあるが、電話番号、住所が表記されているのみで、電子メールでの問い合わせが不可能である。また、改善要望なども電子メールでは不可能。善処を強く希望する。
(2)インターネットでの資料予約・リクエスト等
 昨今の図書館情報システムのデフォルトパッケージとして、導入されており、一般化しつつある。ぜひ導入をご検討いただきたい。
(3)読者の声
 読者の声が投稿できるインターネット掲示板を設けてほしい。(アマゾンドットコムのイメージです)
3 ΟΟ分館
 蔵書が少ないので、もっと増やしてほしい。司書の方が選択してくれた図書館資料をブラウジングし、新たな発見があるのを楽しみにしています(車がないので簡単に中央図書館までいけません)。
 以上よろしくご検討ください。
 なお、私のお願いを真剣にご採用いただきたく、住所等明らかにさせていただきます。(以下削除)

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
回答あり (本人)
2005-12-02 14:50:19
平成17年12月2日



 様



中央図書館の2階レファレンスカウンターの改善につきましては、現在研究個室の受付をレファレンスカウンターで行っており、調べものの相談をなさっている利用者の方にご迷惑をおかけしておりますが、利用の多い研究個室の午後の時間帯利用申込みにつきましては受付を別のカウンターでおこなうように工夫し、レファレンスに支障のないように改善努めてまいります。

図書館HPの改善につきましては、インターネット予約やメールでのお問い合わせなど、現在検討中でございます。

打瀬分館につきましては日々図書館サービスの向上に努めているところですが、お尋ねの蔵書の件につきましては、市民からのリクエストを中心に、乳幼児から高齢者にいたる市民の教養、文化、趣味に役立つ資料の購入に努めております。

 今後も利用状況を考慮し、蔵書構成を踏まえた図書資料の整備、内容の充実に努めてまいりたいと考えております。

 貴重なご意見をいただきありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。