有村日記

日常感じたこと、気がついたこと、思ったことを記録

携帯電話でのブラインドタッチ

2006-10-31 14:40:12 | Weblog
 バスでの移動時間を利用して、携帯電話に自分の名前をブラインドタッチで入力できるか、試してみた。
 テンキーの5に小さな突起物があり、注意深くやってみたらできることが解った。
 世の中に視覚障害者用の携帯電話があるのだろうか?

SSI

2006-10-29 23:08:47 | Linux
 あるコンテンツで、本文とメニューを比較して、メニューの分量が非常に多く、どうしたものかと考えていた。
 この問題をSSIで解決すべく取り組んでやっとできた。
 テキストファイルも取り込めるのが評価できる。
 2006年10月29日 21時47分06秒

 評価サイトはこちらをクリック!

幕張海浜公園一周

2006-10-29 16:07:38 | Weblog
 幕張海浜公園一周のため13:25に出発し、15:07に到着した。この間、11,963歩に達した。
 写真は、「Bブロック」の「にぎわいの広場」である。
 「D・Eブロック」は、「平成7年度に開催された第12回全国都市緑化フェアの会場となった場所」だが、「花と水のプロムナード」に水は流されず、すっかり寂れている。この一角にアメリカの都市との姉妹都市契約に関する記念碑があるが、相手方にたいして失礼ではないだろうか?
 「Gブロック」(芝生広場、マウンテンバイクコース、駐車場)でマウンテンバイクの競技会に出くわした。過去8年の間で初めて遭遇した。千葉県のWEBページに記載されている地図には「テニスコート」があるが、実際のところ荒地である、残念である。
 公共事業によくある事例で、開発し、その後のさらなる改善、運営維持による当初目的の追求の考えに乏しく見える、なんのための整備・開発だったのか?無駄金に近い。
 参照サイト:幕張海浜公園ガイド

幕張海浜公園 (Makuhari Seaside Park)

2006-10-22 21:12:40 | Weblog
 JR武蔵野線のことについてインターネットで調べるうちに、幕張海浜公園について興味を持ってしまった。
 幕張海浜公園は、千葉県の県立公園であるが、県立の公園があるとは知らなかった。反省!
 所管は、千葉県県土整備部公園緑地課(Parks & Greenery Div.)である。そのホームページに詳細が記載されている。
 名称は、「海浜幕張公園」と思っていたが、実は「幕張海浜公園」である。
 幕張海浜公園案内図
 以前から、どこからどこまでが公園なのか疑問を持っていたが、かなりの広域が県立公園であることが分った。今度外周を歩いてどれくらい時間がかかるか実際計測してみたい。