有村日記

日常感じたこと、気がついたこと、思ったことを記録

JR東日本新木場駅ホーム

2007-09-25 21:57:57 | Weblog
 最初、「のぞき」に驚いた。  今日、他のパターンが対面にあることに気がつき、やはりこちらが良いかと思う!  (JR東日本新木場駅ホームにて)  昨日の長時間のサイクリングのため、膝がいつもと違う。痛い!
  勤め先で昨日のことを話したら、走行距離にみんなビックリしていた。気張り過ぎを反省。
  隣の駅から通う社員に「今度一緒にやろう」と誘ったが、案の定拒否された。  
(拾う神あり)
  足の具合を悪く見せたら、間髪入れずに、昨日何をしたか、正しく推測し気遣ってくれた彼女の健康を祈願して乾杯!

長門川水門

2007-09-24 22:11:30 | Weblog
 今朝8時45分に自転車で家を出発し、気になっていた印旛沼を経て、利根川から取水する長門川水門まで行ってきた。家に帰り着いたのは、18時35分。
 印旛沼には初めて行ったが、その広大さに感動した。八千代から山田休憩所までの桜植樹も地域による素晴らしい環境保護活動と思った。(何を釣っているのかわからないが、魚釣りをしている人は花見川から長門川水門までずっと観察できた。)
 最初からこんなに長時間サイクリングをする予定ではなかったが、山田休憩所で案内を見たら10キロちょっとであまり長くないと感じたこと、折角だから最後までと思ったこと、長門川水門から酒直水門までの帰り道を迷ってしまったことによる。道に迷わなかったら2時間近く時間を短縮できたはず。
 走行距離は、家からの往路が大和橋までおおよそ15キロ、阿宗橋までおおよそ10キロ、長門川水門までおおよそ27キロであり、復路は結局52キロとなり、総行程104キロ。(これには迷った道のりは含めていない)
 次の機会には道に迷わず、適宜休憩を入れながらゆっくり走ろう。今日は昼食も含めてしっかり休憩をとっていない、失敗した。最後は気持ちだけでペダルを踏んでいた。

サイクリング

2007-09-17 15:28:25 | Weblog
 昨日、自転車を掃除し、一時間かけて千葉新港まで往復した。燃料タンクのある工場近くに警備の警察官が警戒に当たっていた。
 今日は昨日よりもう少し走ろうと意気込んで、朝7時45分に自宅を出発。花見川河口から上流までどこまで行けるのか、関心もあり頑張ってみた。折り返し地点を今調べてみると、辨天橋であることが分かった。ここが、花見川の最終で、そこから先は新川と称するとのこと。なお、新川は印旛沼に通じる。
 【参考サイト】
 帰路は東京湾からの風が向かい風となっており、きつかったが、午前10時53分に帰り着いた。非常によい経験となった。風呂掃除を兼ねてシャワーを浴び、体重計に載ると通常体重より1キロ以上減!  サイクリング専用の自転車でないためお尻が痛く、また、太ももの筋肉が張っている。

千代田区立図書館

2007-09-05 19:47:11 | Weblog
新しい千代田区立図書館に今日初めて行った。午後2時30分。
図書館が提供しているサービスについて、それぞれにわかりやすく簡単なパンフレットを作成しており、非常に良い広報だと感心し関係者へ画像データとして送信した。
NIIの技術により資料の連想を促進する仕掛けにも優れたものがある。資料情報をどのように読み込んでいるのか、資料の置き方を変えていろいろ試してみたが、背表紙の部分で反応したところを考えるとその近辺にICタグが貼付されていると思われる。それにしてもどのようなタグを使っているのだろうか?また、全て禁帯の指定がありこの点も気になった。再度装備し直すのか。NIIはこの技術をどのように展開しようとしているのか。
スタッフは閲覧スペースで、カウンター3名、レファレンス1名、コンシェルジュ1名。児童フロアカウンター1名、事務室に8名を確認出来た。事務室の要員数には驚いた。非来館者対応がかなり多いことが推測される。このことも評価されて良い。事務室も十分な広さを確保している。
最後に託児サービスも(月二回で、一時間五百円)実施しており、これも参考にしたい。
ちなみに閲覧デスクは満席!