goo blog サービス終了のお知らせ 

攻撃は最大の防御なり

50代おやじの適当なブログです。

Porche 914

2009-03-30 14:04:56 | Car
今日の一台は「ポルシェ 914」です。



ポルシェにしては非常にカッコ悪いのですが、市販ミッドシップモデルです。
この車はエンジンにVW四気筒、ミッションもVW製です。
レース用の車両として911の六気筒エンジンを載せた、914/6というモデルもあります。
この車は横3人乗りという面白いレイアウトを採用しています。

Austin Healey Sprite MkI

2009-03-28 14:01:02 | Car
今日の一台は「オースチン ヒーリー スプライト MkI」です。



俺の大好きな愛すべき蛙君です。
この車は知り合いが乗っていましたが、想像以上に小さいです。

あと、「Triumph TR3」に乗っていた知り合いも居たような気がするんですが、
忘却のかなたで定かではありません。



TR4とTR3は似たような顔ですけど、このケツの下がり方が好きです。
と言っても、SAABとかJ.フェリー はかっこいいとは思いませんよww

MG-TD

2009-03-27 14:17:40 | Car
今日の一台は「MG-TD」です。



どちらかと言うと「MG-TF」の方が知られていますが、モーリスガレージの最初の一台であり、
より生産台数の少ないTDの方が好きです。

MGと言うと「MGB」が有名ですよね。



やっぱりMGBはメッキグリルが最高です。

あと昔から思っていましたが、この二台って似ていると思いませんか?

    「MG Midget」


    「HONDA S600」

Mini Jem GT

2009-03-26 14:19:07 | Car
今日の一台は「ミニ ジェム GT」です。



ミニのシャーシをベースに作られたこの車は
しばしば、同じ境遇である「ミニ マーコス GT」と共に語られます。



Jemの画像を息子に見せて何の車か判るかと聞いたら、
「う~ん・・・ジネッタ?」だって!
ヤッパリ蛙の子は蛙です、当たらずとも遠からず。
と言うことで下のは「ジネッタ G4」



De Tomaso Vallelunga

2009-03-25 14:08:44 | Car
今日の一台は「デ・トマソ ヴァレルンガ」です。



デ・トマソと言うとパンテーラが有名ですが、デ・トマソにとっては「ヴァレルンガ」「マングスタ」に継ぐ3世代目の車になります。

エンジンはフォード製4気筒102PSですが、FRP製のボディはわずか640kg。
生産台数50台という超希少車です。
ちなみに、ユーノスロードスターはこの車のコンセプトを元にしています。

Lotus Europa John Player Special

2009-03-24 14:18:04 | Car
今日の一台は「ロータス ヨーロッパ ジョン・プレーヤー・スペシャル」です。




「サーキットの狼」でもお馴染みの一台ですね。
この車は車高が108cmしかありません。初期型からS2までは後方視界は皆無に近かったんですが、
ツインカムを積むようになってからはリヤフードが低くなって改善されています。
ボンネットに「JPS」のロゴがデカデカと付いているのもありますが、無いのがオリジナルです。

このモデルの元になっているのはF1の「ロータス JPS」です。



ちなみにおいらのタバコがJPSなのはここいら辺に起因しています。

BMW Isetta 300

2009-03-23 13:51:44 | Car
今日の一台は「BMW イセッタ 300」です。



こんな外車レビューをやっているのに、いつも来てくれているBMWさんの車を紹介しないのはけしからん!
と怒られそうなので、ここいら辺で紹介しておこうと思ったのは内緒ですww

この車は4輪モデルと3輪モデルがあるのですが、こいつは3輪の方です。
ミゼットを前後逆さにしたような感じですね。
この当時のイギリスでは4輪より3輪の方が圧倒的に税金が安かったのでこんなバリエーションがあります。
4輪モデルも後輪の間隔は50cmしかないので、スタイリング的にはあまり変わりません。

こいつは前がガバッっと開いて乗り降りします。小さく見えますが2人乗りです。



この時代はメッサーシュミットとか面白い形の車が多いです。メッサーはその内紹介します。

Alfa-Romeo Giulia Sprint Speciale

2009-03-22 12:36:05 | Car
今日の一台は「アルファロメオ ジュリア スプリント スペチアーレ」です。



これから度々登場するであろう、ジュリア系の中でも最も美しいと言われる一台です。
・・・が、実はあまり好きではありません。理由はエレガントすぎるから。

昔、アルファ・ショールームでカタログを貰った時、「野獣の風格」というコピーが書いてありました。
やっぱりアルファは荒々しくないとだめです。
と言うことで「ジュリア スプリント GT」も載せておきます。



この時代のアルファのギアボックスは、1速は発進時だけと割り切ってノンシンクロなんですよね。
だから、信号とかで止まる度に、N→2速→1速と言う儀式的なシフトチェンジが必要になってくるんです。

Lotus Exige

2009-03-21 14:07:10 | Car
今日の一台は「ロータス イクシージ」です。



「現在販売されている車で一番欲しいのは?」と聞かれた場合の一台です。
「一番欲しいのはポルシェ911じゃないの?」と思うかもしれませんが、水冷に路線変更した時点で興味の対象外となりました。

見た目的にはエリーゼに似ていますが、レース専用のエリーゼスポーツを公道走行可にモディファイしたのがこのイクシージです。
こういう車で大パワー車に挑みかかるのは楽しそうです。

更にイクシージをベースに徹底して軽量化を図ったモデル「2eleven」という車もあります。
ちなみにこれは公道走行可です。



昔の「ロータス11」とはかなり見た目が違いますね。


FIAT ABARTH 695 SS

2009-03-20 14:00:11 | Car
今日の一台は「フィアット アバルト 695 エッセエッセ」です。



FIAT500(チンクチェント)をベースにチューナーのアバルトが手を入れた車です。
アバルトは蠍のマークであることから「蠍の毒を注入する」と言う形容詞がしばしば使われます。
ルパン三世「カリオストロの城」でもおなじみの一台ですよね。



リヤフードはお約束で開いていますが、中身が詰まっていて閉じられない訳ではありません。
排熱の為と、リアスポイラー効果を兼ねて開いている訳です。



最近、チンクチェントがまた発売されていますが、当然アバルトモデルも健在です。