goo blog サービス終了のお知らせ 

攻撃は最大の防御なり

50代おやじの適当なブログです。

X06HTⅡ早く発売されないかなぁ

2010-09-15 09:58:31 | X03HT
X03HTが壊れてしまったのでX06HTⅡの発売が待ち遠しくてしかたありません。
今は電話が掛かってきたら、こちらから掛け直しています。
ポケベルみたいな状態ですねw

Desireを待っている間に「Windows Phone 7」が出てきました。
あのi-phoneの葬式イベントで発表されたやつです。
スペックを見る限りはかなり魅力的な存在ですね。
Desireなんか発売された瞬間に型遅れになりそうな気もします。
でも、このカテゴリーは目覚ましい速度で発展して行っているので
「今は買い時では無い」と手をこまねいていると何時までたっても買えません。
こんなのおもちゃの一種ですから人柱的な面白さがあった方が良いですよw

こいつを買った直後に最新の機種が出たとしても特に後悔はしません。
いずれその時は来るわけでそれが早いか遅いかだけの事ですから。
9/30には受け取りに行けないので10/2から触ることになるかなぁ・・・

携帯がぶっ壊れたw

2010-09-08 08:11:20 | X03HT
ついに俺の携帯X03HTが壊れたみたいです。
電話を取っても相手の声が聞こえないw
自分の方は聞こえているのかは謎。
これはもう電話の意味を成していないですよ。
壊れた理由が全く思い付かない・・・
昔からスピーカーの音が出たり出なかったり変な状態ではあったんですけどね。

今月末のDesireが届くのを待つか、SIMMを抜いて昔のガラケーを使うしかない。
でも、あの電話の電池は腐っているんだよなー
このまま使っていてもいいんだけど、困るのは会社から電話があった時ですな。
連絡取れないと困るからとかいって、会社携帯を持たされそうな気がするw
ウザイからあんなもんは持ってないほうがいいです。

Desireの予約をして来たぜよ!

2010-08-07 18:34:52 | X03HT
Desire X06HTⅡの予約をして来ましたよー
SoftBank屋のネーちゃんに

「実は当店でお客様が最初の予約者なんです」

と言われたww
そんなに人気が無いんかねー
まぁ取り合えず9/30に入荷される可能性が高いので良しとするかねw

買ったら最初の作業はroot化になりますねー
普通に使う気なんか更々無いんで。
Froyo入れればBluetoothキーボードが使えるので
コンパクトなやつを買っておくかな。

SoftBankから公式Froyoも出るみたいですけど
11月位って言ってましたっけ?
そのころにはGingerbreadがもう出てますよねw
Desireに入れられるのかな?

X06HTⅡを予約しよーっと

2010-07-27 09:42:29 | X03HT
softbankから発売されている「Desire X06 HT」が今月一杯で予約終了となります。
Desireは発売されてまだ2ヶ月しか経っておらず異例の事態ですが
今回の販売終了にはちょっとした裏があります。

Desireはサムスン製の有機ELディスプレーを搭載しているのですが
サムスンが自社製のGALAXY Sに搭載するため、他社へのディスプレー供給をやめたので
生産が追い付かなくなったからです。
ということでDesireはXPERIAと同じソニー製の液晶ディスプレーを搭載しX06HTⅡとして再版されます。

元々、有機ELは日照下での視認性に難があると言われていたので良いことではないでしょうか。
8/3より予約開始で9月下旬に販売となります。
個人的にちょうど割腑が終わって丁度いいんだよなw

俺がandroid端末にこだわっている理由はOSがLinuxでありハックが可能だからです。
i-phoneも良いのですが型にはまった使い方しか出来ないので、おもちゃとしての魅力を感じないということです。

携帯が・・・

2010-07-06 09:32:45 | X03HT
電池蓋の爪が折れていた携帯ですが、
ついに蓋自体をどっかに落として無くしてしまいました。
これはかなりみっともないねww

ということで早急に裏蓋を買うか新機種に買い換えなといけなくなりました。
今の奴も相当遅くなってきたし、音が出たり出なかったり不満が溜まって来たので
新しいのを買う確率の方が高いかな?
買うんだったらdesireなんですが全く供給が追い付いていないですよね。
いまだに店で実機を見たことがないし予約しても何時になるか分からない。
そうすると10月に出るandroid3.0に被ってくるのが悩み所です。

desireは3.0の基本スペックギリギリなので使えるかどうか微妙。
でも、新機種なんてドンドン出るからどこかで妥協しないといけないんですけどね。
とりあえずsoftbank屋に行ってみるか。
毛嫌いしている訳じゃないですが相変わらずi-phoneは選択肢にはありません。

androidですか・・・

2010-04-01 11:11:22 | X03HT
アンドロイドと言ってもメトロポリスに出てくるような奴じゃないですよww

softbankから発表された「HTC Desire」というスマートフォンに搭載されているOSの話です。



現在スマートフォンには3大勢力があります。

・i-phone
・android OSを搭載したもの
・Windows Mobile OS(旧Windows CE)を搭載したもの

最近androidが話題になっていますが、これはgoogle phoneに搭載されているOSで
ポストi-phoneになりうるとして期待されています。
国内ではDoCoMoのHT-03Aという機種がandroidを搭載していて
その後継とも言えるXperiaという機種が今日発売されました。



DoCoMoの2機種はバージョン1.6のandroidを搭載しているのに対し、上のDesireは2.1のandroidを搭載しています。
バージョンの大きな違いはi-phoneでは画面を2本の指でつまんで拡大とか縮小とかが出来ますよね
1.6ではappleの特許に抵触する可能性があったのでこれが出来ませんが、2.1では出来るようになっています。

Desireは今日から予約開始。今月下旬に発売の予定になっています。
孫さんも上手い売り方しますよねww

なんでこんな話をしたかというと、
少し前から新しい機種を物色していて、今の後継でHTCの機種から選ぶつもりでした。
それに加え、先日端末を床に落としましてバッテリーカバーの爪が折れてしまい、
今はセロテープで貼るという情けない状態になっているんですww
そんなときにこのDesireが発表されたのでかなり気になってるんですよ。

でも買い換えるに当たって心配な点もあります。

・androidはLinuxベースなので今まで使っていた資産が全て使えないこと。

これについては、開発言語がjavaなので最悪自分で作れます。
なので余り危惧していません。

・今のが物理キーボードなのに対してタッチパネルのキーボードになること。

ブログ更新の主マシンなのでここが一番重要です。
実機を触って比べてみようと思います。

多分売り切れ続出になると思ってます。
今の機種の割賦がまだ残っていますので、様子を見つつ考えようと思います。

バッテリー買った

2010-01-12 09:22:33 | X03HT
携帯電話のバッテリーなんですが、いい加減ヤバイ状態になって来ました。
俺の携帯のOSはwindowsなんで、
電源が落ちるときはPCのシャットダウンみたいになるんですが
最近はそれすら表示されずにぶちきれる。
特に発信すると一分ぐらいしか持たないんですよ。
出力が足りないんでしょうね。

全く使い物にならないので新しくバッテリーを買いました。
二個で1980円、送料無料です。
正規品だと一個2000円なんで、非常にお得な買い物でした。
買った所がバッテリー専門店だったんで、
出来ればこうやって使うといいよみたいなことが書いてありました。
一般的にも言われていることですが、
最初に使うときは満充電にして最後まで使い切る
というのを4、5回繰り返すと良いそうです。
車の慣らし運転みたいなものですかね。
今回は予備もあるのでそうやって使ってみようと思います。

でも、まだ一回目の充電が切れないんですよね。
こんなにも長持ちしたっけか?と驚いています。

X03HTでMyMobiler

2009-04-04 18:43:55 | X03HT
今日はMyMobilerを紹介します。

MyMobilerはPCとUSB接続したX03HTを遠隔操作できる・・・
実際見てもらった方が早いですね。

うちの1600x1200のディスクトップだとこんな感じ


3倍モードだとこんなんですね


で、何が出来るのかと言うと・・・

・マウスで操作可能

これは便利です。FakeCursorの代わりになるのでアンロックの時にも活躍しそうです。
ただ、全ての操作がマウスで出来るわけではないのでショートカットを確認して下さい。
文字入力は普通にPCのキーボードが使えます。

・スクリーンショットが撮れる

PCから任意のタイミングでスクリーンショットや動画の記録が出来ます。
あまり使う事はないかもしれませんが、俺みたいにブログネタに使う人は非常に重宝です。
これがあればスクショのショートカット割り当てに悩む事も無し!

・ファイル転送が楽

これはおまけ的な要素ですが、ファイルをドラック&ドロップするとX03HTのマイドキュメントに転送されます。

ということでインストですが、MyMobileRから取ってきます。
インストーラー版とZIP版とありますがどちらも余り変わりません。
ActiveSyncで接続してPC側で実行すると、自動的にX03HT側のインストまで完了します。

インストの前にX03HTで[設定]→[接続]→[PCへのUSB接続]→[高度なネットワーク接続を有効にする]
を無効にして置いてください。


X03HTのハードウェアリセットの掛け方

2009-03-15 11:04:57 | X03HT
X03HTのハードウェアリセットの掛け方です。

①電源を切る
②ソフトウェアキー(左右の一番上のキー)2つを同時押ししながら電源を入れる。
③スピーカーの緑ランプが着いた瞬間に電源ボタンを離す(失敗すると通常起動します)
④「初期化してもおk?」というメッセージが出るので通話ボタンを押す。
⑤表示にしたがって再起動して終了

ハードウェアリセットをかけると、softbankメール、IEのお気に入り、住所録等が消えますので
バックアップを取っておくと吉です。

X03HT セキュリティアンロック

2009-03-15 10:48:30 | X03HT
ちょっとブログの趣向と異なるのですが、俺の携帯「Softbank X03HT」のセキュリティアンロックの方法を記載しておきます。
たぶん意味が判らないと思うので、関係のない人は読み飛ばしてください。

アンロックに関しては多々解説している場所がありますが、突っ込んだ内容までは書いていないので非常に苦労しました。
なるべく詳しく書きますが、自己責任でお願いします。
結果、ハードウェアリセットになっても責任は持ちません。

先ずは

・FakeCursor Var1.06
・StdLink
・HTCの署名付きRegistryEditor
・SDA_ApplicationUnlock

を用意します。

後はSmartToolKitとか、タスク切り替えが簡単に出来るソフトを入れておくと楽です。
StdLinkはインストし、FakeCursor、RegistryEditorは適当なフォルダにおきます。
FakeCursorは一回目の起動時にインストが走りますのでそこまでは済ませて置いてください。

次にStdLinkでFakeCursorを適当なボタンに割り当てます。
起動時にカーソルが表示され、更にもう一回起動して通常モードに復帰できればOKです。
ボタン割り当てにSmartToolKitを使用すると、FakeCursorが終了できなくなってしまうので必ずStdLinkを使用してください。

そうしたらRegistryEditorを起動し、FakeCursorを使って目的のレジストリキーまで移動します。
下画面のキーをクリックするとレジストリ値の入力画面に移ります。
この状態でFakeCursorを終了しますが、カーソルが何処かに居なくなってしまうので
一旦ディスクトップ画面に移り、RegistryEditorタスクに戻ると値が入力できます。
値の反映ですが、実は画面上からは見えないBase選択の下の下にボタンがあるのでそれを押します。
ここで値が変更できないようであればそのRegistryEditorは認証されていない物なので使えません。

上記の作業を繰り返し3箇所のレジストリ値を変更します。
PCにUSB接続しPC上からSDA_ApplicationUnlockを実行し、X03HTを再起動すれば終了です。
ちなみに変なレジストリ値を変更してしまって起動不可になってしまった場合は
ハードウェアリセットする必要があります。