gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大学受験(その15)

2017-08-06 23:53:44 | 日記
先日の河合塾模試を受けましたが、あんまり思わしくなさそうな自己採点結果。

武器のはずの英語、時間配分がうまくいかず、前半は
パーフェクトだったみたいですが、後半の長文の読解をゆっくりする時間がなかったそうで100点に届かず。
国語も100点はゆうに越えましたが微妙。
結果は8月下旬に出るそうです。

勝負の夏休みに文化祭準備や遊びとか今一受験勉強に集中って感じにはなってないようで、
私なんかはこちらがいくら言ってもやらんだろうなという、気持ち的に期待をしないようにしているモードに入り始めています。

しかし息子的にはまだ諦めては全然いないようです。
っ言うのは、

何気無い私の
「まあ、GMARCH辺りを受けるぐらいになって欲しかったけどなぁ。」
という一言に、
「なんで過去形になってるわけ?まだそういうふうに言うのは早いから。」
と息子が言い返してきたからです。

お?って思いました。
どんな根拠があって言った?

英語は文法はわかってるから
英単語をこれからつめていく。

国語は現代文はある程度できるから古文、漢文をつめていく。
政治・経済は憲法を頭に詰め込んでそこから応用編に入っていく。

だそうです。
口で言うのは簡単なんですけど、今のペースで果たして間に合うのかな?

息子の暗記力にかかってます。

まあ、そういえば昨年度、
早稲田に合格した生徒は秋に部活を引退してから死ぬほど勉強したらしいし、それまでは学年順位も150番あたりだったらしいし、
息子がそれに当てはまるかは
わかんないけど、一応は少しだけ期待をしてみますかね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿