goo blog サービス終了のお知らせ 

おばあちゃんの孫育て日記

日々の暮らし・・孫たちとの毎日

忘れられていた母の日

2015-05-18 19:58:33 | 日記
今朝、孫を送って来た息子が
ワインを持って来た
「これ・・母の日の・・」と
「先週だったでしょ・・」
「うん・・忘れてた」

忘れるくらいのことだったんだ・・
今更いらないと思ったが
取りあえず収納庫に入れた

そして今日は嫁の誕生日
今まではケーキなどを送っていたが
今日はそんな気にもならず・・

これからはお互いに気を遣わず
期待もせずに行く方が良いと思う

自分の時は自分でご褒美をあげて行ったほうが
気分が悪くならない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘に癒され・・&女子会

2015-05-17 16:59:47 | 日記
昨日は娘を誘って
物産展を見に行った
夕方から元同僚と女子会の約束をしていたので
その前に行った

食事とケーキをおごってあげるから・・と

商品券があったのでそれを使って
コムサのケーキを食べた
自分にご褒美の時は
いつもこのケーキを食べる
今回はご褒美ではなく
慰めのケーキかな

美味しかった・・満足

「お父さん、気にしていたっけよ」と娘
私が先に治療院に出かけてから
私が何か娘に愚痴っていなかったかと探りを入れたようだ
嫁のことは言っていなかったのに

お母さんを責めたんでしょ?と話してくれたみたい

娘も疲れているような私をみて
たまっているね~と聞き役に回ってくれて
少しは気が晴れた


その後、久しぶりの彼女と飲み会
年度が替わって異動もあって
昨年よりは
聞いて聞いてが少なくなっていて
良かったなあ~と思った
ストレスが少ないと言うことは良いことだ

恒例の6時間・・あっという間に過ぎて

でも年も違う元同僚とこうして何年も時々
会っておしゃべりできることに感謝

○○さん(私)を目標にがんばりたいですと
うれしい言葉も言ってもらえてうれしい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の感想

2015-05-15 09:23:36 | 日記
孫がオシッコをしたとき・うんちをしたときに
「ぶーした」とサインをするようになったので
暖かくなって来たらトイレトレーニングをしようと思い
おむつは沢山買わなくて良いから
パンツ式のものに変えるからと息子に話していた

今朝、パンツ式のおむつを持って来た
孫のおむつを替えてビックリ??
パンツ式のおむつをしてきた

まだトレーニングもしていないし・・と思う

雑談で夫に話したら
「嫁はわからないから教えてあげないといけない」と言う

言ってもわからないし・・私に言われるから・・というのは勘弁だから
何も言わないようにしている

でも孫がかわいそうだから教えてあげないとだめだと言う
こっちだけでやっても意味がないとか・・

でも今までだって色々教えてきたけど
その通りにしなかった・・出来なかったのか??

さんざん面倒をみてきて
感謝より言われた・・と言う感じは納得できない

そして、母の日にも何もくれなかったよね・・と話してしまった
日頃、感謝しているのなら
今年は近くにいるのだから花のひとつ・・・ケーキのひとつでも良いから
持って来ても良いんじゃないの?
私にけんか売っているんじゃない?と言ったら

夫はそんなことはない
そういう風に思うおまえが悪いと言う
自分は父の日だって期待していないから
何かもらったら・・そうか~と思うだけだとか・・

自分の親にだけあげたんじゃないの?と言ったら
そんなことはないと思うと言っていたが??

そうか
やはり私が悪いのね・・
だから
言われないとわからない
言えばそういう風に思うおまえが・・というのは
夫だってそうだ

夫が定年退職したとき
最後の日、滅多に行けない高級レストランを予約して
招待状・卒業証書も娘に作らせ
長年の慰労の手紙も書いて
退職イベントをしてあげた??のに

2年後の私の定年退職の日は
なにも準備してくれなくて
普通の日だった
職場では仲間が良くしてくれたので
ますます違いにガッカリした

同じことでなくてもせめて
普段とは違うことが出来ないのか

最後の辞令交付のあと
一人で美味しいケーキを食べて

「よく頑張ったね~」と慰労した悲しい思い出も
ちっとも理解していないだろう
何でお母さんは機嫌が悪いんだろうと思っただけだろう

娘にも後でこの話しをしたら
お父さんには何かしなきゃないんじゃないの?
自分の時はやってもらったんでしょ!と言ったとか

でもその娘がもっと夫に言って
企画してくれても良いんじゃないか!とも思ったが


思えばうちの家族は
やってもらって当たり前!
お母さんはやってくれる人になっているんだろう

いつもそんな経験をした後
もう頼まれないと何もしない!!と思うのだが
なかなか実行できないので
家族はみんな当たり前になっているんだろうな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姑からの電話

2015-05-14 22:09:41 | 日記
孫の来ない日は有意義に使いたい

銀行に行って、畑に行って、治療院に行って
最後に通院一つ
そして、帰りにスーパーに寄ったら
嫁と孫がいた
夫が気がついた
知らん振りをしようと思ったが
夫が??と言うので
孫に声をかけた

連れて行かれると思ったのか
イヤーと言っていた

帰る時又
声をかけて
孫の大好きな果物を見せたら
今まで持っていた本を捨て
果物に食いつく
私の方へ(食べ物の方へ?)来ようとする

明日あげるからね~と言って
別れてくる


夫の母は90代一人暮らし
娘が近くにいるので何かと面倒をみている

電話が入り
何か?と思ったら
その姉が膝の手術をする
今までのように面倒をみられないので
長男の兄に来てもらえないのか?と言うことらしい

長男は離れていて来ない

姑と義兄はあまり合わない
姑は次男の夫の方が好きだ
義兄が仕事を辞めて実家に戻ってくると言ったと姑は言うが
それは信じられない

電話の第一声は
「今仕事をしているか?」と言うことだったらしい


きっと
退職しているので帰って来て欲しかったのではないか?
と夫にたずねたら

「俺じゃない・・○○(義兄)がその役目を果たすべきだ」という

あのとき平等に分けてもらっていたら
今は3分の一ずつ交代でお世話できたね~と言ったら

そうだという

もし私が一緒に行ったら姑のお世話に帰る?と聞くと
今まで長男としての待遇をされてきたのは○○(義兄)だから
兄にその役割を果たしてもらいたいということだった
結婚の時から孫が生まれたとき
すべてに対して家督と次男と言うことで
待遇が違っていた


義父が亡くなったとき
近くに住んでいる義姉と長男である義兄にだけ
土地・建物を相続させるように遺言があった
夫には何もなかった
でも遺言通りに相続し、双子の兄弟だが
弟に何もなくても
「前にもらったのか」とか「少し分けてくれる」とか一言もなかった

義父亡き後
義兄は現在住んでいるところに家を建て
もう実家に戻る気はないのだろう
姑が入院しても手術の時も行かず義姉に任せきり
義姉も限界になり
姑に義兄に来てもらって欲しいと言ったようだ

もちろん
義姉からも義兄からも夫のところには何も言ってこない
言えないのだろうけど・・


義父はとても出来た人だったけど
最後の判断を間違えたね・・
平等にしておいたら
夫も放っておくことはなかったと思う


姑は義姉に対しても義兄に対しても
従うと言うことがない
夫の言うことは一番聞く

いま夫のできる事は姑に対して
感謝の気持ちを伝えることを話してあげることじゃないの?と話した

「ありがとう」と言う言葉を聞きたいと思うし
その言葉で頑張れると思うよ・・と

私も実母の看病をしていても
「ありがとう」じゃなく文句を言われたことが一番つらかったから

出来ないのかもしれないが
最後には
「ありがとう」を多く伝えられる人になりたいと思う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑な親の気持ちは・・

2015-05-13 10:42:18 | 日記
昨日は嫁が迎えに来るとメールが入る
しかし、雨が降っているのに
車検で車がないから歩いてくると言う
それじゃ~孫がぬれるだろうよ・・
送って行くことにする

帰って来たというメールで送っていった
孫にバイバイと言っただけでおいてくる

嫁は何も言われない方がうれしいだろうから

今日は息子が試験があるとか・・
今、一次試験が終わったから行って良いか?と電話
アパートに帰れよと思ったが
そうも言えず
昼ご飯を食べてまた行くんだろうなあ~

私の気持ちなんて何もわかっていないだろうから



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする