AQUAMARINEの扉

扉を開けて新しい発見を探しに行こう!

マムシグサ - 山中湖周辺(標高1000m)

2017-07-30 | みんなの花図鑑
マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

花の名前: マムシグサ
撮影日: 2017/07/23 11:28:46
撮影場所: 山中湖周辺(標高1000m)
キレイ!: 38
周辺の緑色のマムシグサで唯一残って実が出来ました。やはり昨年は赤くなる前に萎れました。 5月には15本位確認出来た、マムシグサの緑、紫、ミミガタテンナンショウですが、実が出来て生き残るのは大型のが3割程度。秋に赤く熟すのは1割程度。小さいのは結実前に枯れてしまいます。寒暖差が大きいからか...厳しい環境のようです。
コメント (2)

マムシグサ - 山中湖周辺(標高1000m)

2017-07-30 | みんなの花図鑑
マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

花の名前: マムシグサ
撮影日: 2017/07/23 11:31:25
撮影場所: 山中湖周辺(標高1000m)
キレイ!: 22
周辺で一番のイケメン!昨年は赤く熟す前に枯れてしましました。今年期待しています! 添付②③堂々とした姿の6月。 添付④マムシグサと言われる、マムシ模様の茎。
コメント

マムシグサ - 山中湖周辺(標高1000m)

2017-07-30 | みんなの花図鑑
マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

花の名前: マムシグサ
撮影日: 2017/07/23 11:17:36
撮影場所: 山中湖周辺(標高1000m)
キレイ!: 21
今年初めて出た崖の上のマムシグサ。 添付③6月に葉を広げた。 添付④5月出たては葉が閉じています。 日陰を好むはずですが、土砂崩れしそうな場所で、炎天下です。赤く熟す前に干からびそうです。
コメント (2)

マムシグサ - 山中湖周辺(標高1000m)

2017-07-30 | みんなの花図鑑
マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

マムシグサ

花の名前: マムシグサ
撮影日: 2017/07/23 11:09:27
撮影場所: 山中湖周辺(標高1000m)
キレイ!: 24
5年間この場所に出るツインズ。今年も5月に出て、無事に実が出来ました。毎年秋に赤く熟す前に枯れたり倒れたりしてしましますが、今年はどうだろう...結果はブログでのご報告になります(^^)v 添付④は6月
コメント (2)

真夏の紫陽花

2017-07-29 | 日記
山中湖周辺の紫陽花は7月です

花の都公園 岩清水の滝で夏の陽射しに眩いアナベル


   

明神の滝


 

今年初お目見えのピンクアナベル...可愛い!


  
コメント (6)