AQUAMARINEの扉

扉を開けて新しい発見を探しに行こう!

夏じまい in 山中湖

2017-08-29 | 日記
山の夏は短く秋は早い
青モミジの黄色の変化が楽しみ



ハンノキの可愛い実が落ちてきました


忍野村の畑ではベニバナインゲンの真っ赤な花に実が生り始めました
低温地で栽培されます
「紫花豆」ふっくら大きな煮豆は美味しいですね~♪




農家さんが植えたブルーサルビア


向日葵さん お疲れさま!秋桜さん の季節へバトンタッチ

コメント (4)

白鳥づくし in 山中湖

2017-08-26 | 日記
スワンボートが並び 白鳥の家族 も並びます




アンデルセン童話 「みにくいアヒルの子」 を思い出しました ^^;

  子供は茶色くてモフモフしています
 5月卵を温め中。カラスに食べられてしまう事もある

遊覧船 「白鳥の湖号」


2月湖面の一部が凍っても白鳥は泳いでいます



 スワンボートはお休みです ^^;
コメント (2)

ひまわり迷路(花の都公園)

2017-08-23 | 日記
元気いっぱい咲きました!

青空ですが富士山は雲の中でした...



山中湖周辺も雨の日が多く久々の青空 ヒマワリ 気持ち良さそう~



この ひまわり迷路 は 第二期なのです
7月成長中だった第一期は 8月始めに咲きそろった矢先に台風で倒れてしまいました
一本一本手作業で立て直したものの終了
お盆休み中に第二期が見頃になり迷路の中から賑やかな声が聞こえました



コメント (4)

ハナイカダ - 山中湖周辺(標高1000m)

2017-08-23 | みんなの花図鑑
ハナイカダ

ハナイカダ

ハナイカダ

ハナイカダ

ハナイカダ

花の名前: ハナイカダ
撮影日: 2017/08/19 13:49:37
撮影場所: 山中湖周辺(標高1000m)
キレイ!: 25
投稿数1414枚。いよいよ最終投稿です。 2012年4月 山中湖周辺の花々の名前が知りたくて入会しました。一端退会再入会ですが、沢山のキレイ&コメント&名前を教えてくださった皆様 長年お付き合い頂き有難うございました。 ①ハナイカダ:子供の頃は沢山あり、双子や三つ子も実もありましたが、近年減ってしまいました。 ②山中湖周辺のゲンノショウコは白花です。 ③ヒメキンミズヒキ:小さく目立たず、山道で細々と咲いています。 ④バライチゴ:トゲが鋭く下向きに咲く白い大きな花で、実も親指くらいの大きさ。 ⑤マムシグサ:春に沢山リーゼント姿を出しましたが、結実して赤く熟すまで生き残るには厳しい環境のようです。この一本のみ期待します。 マムシグサのその後はブログでのご報告となります。今後も宜しくお願いします。 http://blog.goo.ne.jp/aquamarine-suika
コメント (2)

ヒヨドリジョウゴ - 民家

2017-08-20 | みんなの花図鑑
ヒヨドリジョウゴ

ヒヨドリジョウゴ

ヒヨドリジョウゴ

花の名前: ヒヨドリジョウゴ
撮影日: 2017/08/18 17:20:19
撮影場所: 民家
キレイ!: 31
たくさんの実が生っています。ツヤツヤの赤い実が楽しみです(^^)v
コメント (1)