goo blog サービス終了のお知らせ 

モグリッチョのフィールドノート

八丈島の自然などを紹介しています。

引越し

2025年07月20日 | 独り言

 今年11月18日にサービスが終了するため、FC2ブログへ引っ越しました。ここにリンクを貼っておきましたので、よかったらジャンプしてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化難民

2025年07月13日 | 独り言

 

 最高気温が40℃越えのヨーロッパ、近い将来には最高気温が50℃を超えてデスヴァレーのようになってしまうのかも知れませんね。動植物は大量絶滅し当然のことながら農業も成り立たず、多くの犠牲者を出しつつ生存者は“温暖化難民”となってしまうのではないだろうか? その頃には地球上のあらゆるところで温暖化による気象災害がより深刻化し、難民を受け入れる余裕ある国はなくなっており、それどころか食料を巡って世界各地で戦争や紛争が勃発して第三次世界大戦にまで拡大し、ヨーロッパだけでなく世界各地で戦争難民も増加し国連も手に負えない状態に陥り(その頃には国連も機能していないカオス状態に陥っているかも知れません。)、それに追い打ちをかけるように、地球上の森林も激減し大気中の酸素濃度が徐々に低下していたりして…。生命に満ち溢れていた地球は、火星のような不毛の星になってしまうのでしょうか?

 人類が自分で蒔いた温暖化という種、暴走化するまで成長してしまい既に人類の手に負えなくなってきているような気がします。自分の蒔いた種で自身だけではなく、地球の生態系に壊滅的ダメージを与えてしまいそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覇権主義

2025年06月22日 | 独り言

 

 アメリカ,ロシア,中国の独裁者は軍事力・経済力・政治力を行使し、他国を支配しようと(或いは意に反するからと)国際法を無視して圧力をかけてくる。これらが “ 国連安保理常任理事国 ” だというのだから泣けてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2025年06月10日 | 独り言

 

 本日、気象庁より「関東甲信地方と北陸地方が梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。八丈島は既に先月中旬より梅雨入りしたような天気ですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪上加霜

2025年05月02日 | 独り言

 

 冬に全国各地で多発した大規模な森林火災、降雨量が少ないことによる乾燥化が原因だったようです。

 先月、テレビ・ニュースで大分県のある地域の映像が流れていました。降雨量が極端に少ないため、水で満たれているはずの田んぼはひび割れ、早稲の田植えができないとのこと。地元農家さんへのインタビューで「こんなことは初めてだ」と答えられておりましたが、この台詞は日本各地で多発する自然災害に遭われた地元の方々の話としても、耳にタコができるほど耳にするようになりました。

 温暖化による海洋熱波で大気中の水蒸気量が増加し、豪雨や大雪による災害が多発する傾向にあるのかと思っていたのですが、どうもそう単純ではないようです。

 これから梅雨になりますが空梅雨となるのではないだろうか? 農作物の生育に影響を与え特に水を大量に使用する稲作にも…。ただでさえ米不足状態であるのに“雪上加霜”ですな。鬱陶しい梅雨ですが、平年並みの降雨量となって欲しいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の流れ

2025年04月15日 | 独り言

 

 2022年8月1日に teacup.blog (AutoPage) がサービスを終了することとなったため、goo blog に引っ越してきて2年10ヶ月、遂に goo blog も今年11月にサービスを終了します。時代の流れということですか…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

否極泰来!!

2025年03月27日 | 独り言

 

 各地で発生している山林火災、お隣の韓国でも発生しているようです。

 3月の夏日連続発生日数を更新した地域も出たようです。

 次々に発生する異常気象に関連した災害に “ 否極泰来!! ” と願いたいところですが、そう都合よくいく訳もなく、願うより行動しろということなのでしょうね。誰もがそう思っているのでしょうが、今後、より深刻な状況に陥りそうな雰囲気ですよ…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮図

2025年03月01日 | 独り言

 

 岩手県、山梨県、長野県で発生している森林火災は、懸命の消火活動にも関わらず延焼を続けています。極端な乾燥が原因のようです。日本海側で大雪を降らせ、太平洋側は乾燥し火災が発生し易くなっています。

 八丈島は周りを海に囲まれ湿度が高いため森林火災の可能性は低いのかも知れませんが、強風時に原生林へ入ると樹々が密集しているため、太い枝と枝が互いの幹に食い込んでキュウキュウと音を立てている場面によく遭遇します。もし極端に乾燥している期間が長期に渡ると、こういった摩擦熱で発火してしまうのでしょうね。今後、八丈島も温暖化により、どうなるか分からず他人事ではありません。

 地球規模で起きている海洋熱波,熱波,豪雨,大雪,干ばつなど、過去に例を見ないような気象災害が日本でも多発しています。この小さな島国が、温暖化にる気象災害の縮図になってしまっているような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏西風の振幅

2025年02月10日 | 独り言

 

 極地では他の地域よりも数倍のスピードで温暖化が進んでおり、そのため極地と赤道付近の温度差が縮まって、偏西風の振幅が大きくなる原因となっているそうです。この影響で北半球でも干ばつ,豪雨,大雪などの気象災害が多発しています。

 冬期、日本列島では極地から寒気が南下し、温暖化による海水温上昇で大量の水蒸気が発生しているのも相まって、近年、各地に警報級の大雪を降らせることが多くなっているようです。

 地球温暖化に対しての本腰を入れた対策を講じられていない中、米国の「パリ協定」からの離脱、及び生産過程で大量の温室効果ガスを大気放出する化石燃料の増産。ある日本の企業団体は米国の化石燃料増産に期待を示すものも、とても正気の沙汰とは…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025,元旦

2025年01月01日 | 独り言

 

今年も当ブログを訪問してくださり、ありがとうございます。

どうぞ健やかな毎日をお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする