令和2年3月の沖縄県の一戸建て構造別着工戸数は?
着工総数1,094戸 一戸建301戸 共同住宅739戸 長屋建54戸
一戸建て301戸の内訳 :
木造160戸 RC造102戸 鉄骨造18戸 CB造18戸 SRC造0戸 その他3戸
令和2年1月から3月までの一戸建て(持家+貸家+給与住宅+分譲住宅)の構造別割合は、
木造 48.6%
RC(鉄筋コンクリート)造 35.9%
鉄骨造 4.7%
CB(コンクリートブロック)造 10.0%
SRC(鉄骨鉄筋)造 0.2%
その他 0.5%
令和2年、木造の勢いがすごいですね。
3ヶ月連続木造がRC造を上回っています(^.^)
県内にも様々なハウスメーカーや工務店があります。
近年は分譲住宅に力を入れているようですね。
利用関係別で3月は、
木造 持家35%、分譲住宅64%
RC造 持家78%、分譲住宅17%
ウッディーの家の着工は、2006年(平成18年)10月
平成18年の一戸建て3,138戸の構造別着工戸数と割合は、
木造 169戸 5.4% RC造 2,410戸 76.8% 鉄骨造 268戸 8.5% CB造 274戸 8.7%
現在と格段に違います。。
(株)幸建ホームさんに建ててもらいました。
4月にログハウスの完成見学会を開催したようです(^.^)
この統計は、
(新設住宅)利用関係別、構造別、建て方別/戸数、床面積 に基づいています。
当ブログのアクセスの多いページ
TOTO ウォシュレット 便座交換 アプリコットN1 TCF4111 → KM TCF8 CM56
カーナビ取り付け CN-R300D (その2)
沖縄県の市町村単位の構造別着工棟数を集計するために
e-Statの18(新設住宅)利用関係別、構造別、建て方別/戸数、床面積を利用してきましたが、
4月分から集計事項の変更があり、市区町村別の集計結果の公表とりやめとなったようです。
上記サイトのように市町村単位でデータを提供しているサイトをご存知であれば教えて頂けると助かります。
住宅着工統計のエクセルにお知らせシートがありますね。見てなかったです。。市町村単位でデータを提供しているサイトは県にあるかと思いましたがないですね。この統計は都道府県がとりまとめて国土交通省に報告していると思いますので、沖縄県分を取りまとめている沖縄県土木建築部住宅課にデータはあると思います。問い合わせるのがいいと思います。そして、情報公開請求、公文書開示請求されてはいかがでしょうか。