goo blog サービス終了のお知らせ 

あぴなの今日に思うこと

日記だな、日記。

便利屋

2011-11-21 11:09:15 | 音楽
つくずくじぶんって「便利屋」だなぁって思う。

本番終わったけど、楽しんでひいたけど今回もむなしい。


「弾く人がいないから」「弾く人が来れないから」
てな理由で弾かなあかんような状態に。
断れない状況で言われる。

頼まれる人は駄目でも私がいると思われてる。いいのか無責任なのか。なんだかなあ。

頼む段階になると、まずその人が指名される。そりゃ、私は趣味の範囲。そのひとは一応
プロ。あたりまえっちゃーあたりまえ。

今回はもっとひどい。

カラオケであわないから弾いて。ついでに3曲とも弾いたら。
みたいな~~~~~~。

最初は私でなくて音でよかったのに、私なんて眼中にもないのに。

しかも3曲目もついでにっていわれたのはリハーサル終わってから。
なんじゃそりゃ。

当日まで楽譜(書いてます)間に合わず、楽譜なしでひいちゃいました。

そういう芸当があると便利だよね。だから便利屋。なんでもできちゃう。

次回はもうすぐ本番。これも楽譜わたされてすぐ、音取り、伴奏。
初見でよくまあ、ここまでできたもんだわ。

わたしが弾くというとまわりはちょっと残念そうな顔になる。
じゃあ、伴奏担当にしなきゃいいのに、人手がたらないので頭数は要るらしい。
おまけに子ずれの子が弾く時は子守のおまけつき。

私のプライドはいつまでもつのでしょうか。

あなたの演奏が聴きたいといわれるのはいつのことやら。

岩河三郎 合唱曲

2011-07-21 16:38:04 | 音楽
今思い返すと岩河三郎作曲の歌いっぱいうたったなあ。

小学校のときは「雪の祭り」「5羽のつばめ」
中学校のときは「十字架の島」「親しらず子しらず」「木琴」

今の時代も歌われているんですね。

大人になってわかった、先生の本意。
コンクール上位に食い込むための選曲。

やっぱりダイナミックだもんね。

ピアノ弾きたくない。

2011-07-16 08:05:44 | 音楽
とある合唱団でピアニスト(自称)してます。

ほんとは歌が歌いたいけど、弾く人不足で。。。

ピアノは親が習わせた。
中学生の時、自分の腕の限界が見えた。
でも、ピアノが弾けることが生かせる職業とおもい、
保育士になった。

根本的に自分勝手なので自分の弾きたい曲しか弾かない。
先生にもよく、「この曲きらいなの?」チェルニーきらい。モーツアルトきらい。
とまったく、やる気がないのがわかって。
「なんの曲やりたいの?」とわがままをきいてくれました。

だから、あんまり弾きたい曲でもない曲を弾くのはすごく苦痛で
ストレスを伴います。

ほんとは歌をうたって、日ごろのストレスを発散するために
合唱団にはいったんだけどね。

毎日ストレスをためこんでいつか、爆発するだろうな。

というわけで、そのストレスが
「好きな合唱曲の楽譜を買う」?というへんな行動をおこさせ、
弾かなあかん曲より、楽しい自分の弾きたい曲優先で練習してる自分に変身!

時間もないのに申し訳ないと思いながら、楽しんでます。

歌を歌わない、変な合唱オタク。(自称)