我が鎌ヶ谷軍は野手9人でも首位をキープしていたはずである、GW終了までは。
で、目下5連敗中。いつの間にか4位である。
野手9人だろうが10人だろうが、結構点は取っていたのだけれども、とにかくピッチャーが燃え上がって負けというパターンに陥っている。
6点以上取られているんですもの、もうどうしようもない。
ピッチャーはつくだ煮にするほどいっぱい人数がいる気がするんだけど。
実は野手、杉谷以外はほとんど打っていない。
でも何故かつながる不思議な打線。
さてグラウンドを見ると、村田がいる。
ということは、野手11名に増えた。わーい。
2番センター村田のコールにスタンドも湧きます。
だってマトモなセンターが戻ってきたんですもの。
先発は絶好調防御率1点台の矢貫。
対する浦和マリーンズさんは横浜の主砲・吉見。
二軍ではめっぽう強い吉見を打てるわけはなく、途中「吉見のノーヒットノーランを見守る会」を発足させてみたり(もちろん会員は私ひとり)。
そういう意識をするとだいたい途切れるもので、スタメン復帰の村田がレフト前に上手く持って行きました。
矢貫のピッチングは完璧。
6回散発2安打、無四球なのが良かったです。
試合そのものは大変な投手戦。
たまにはこんな締まりまくった試合を二軍で見るのもいいですね。
ただ、8回表にピッチャー須永のコールがされた時、
三塁側スタンドにものすごく微妙な空気が流れました(苦笑)。
お客が「あー、一発食らって負けるー」って表情してるんですよこれが。
今回は珍しく三者凡退。
試合が動いたのは、そろそろ延長を考えはじめた8回裏。
マウンドには根本。
先頭打者の杉谷がセンター前に上手く運びます。
村田がピッチャー前に良いバント。
根本、ボールをキャッチしてファーストへ…と思いきや、すっぽ抜けてボールが一塁側ブルペン前へ転々。
その間に一塁ランナーの杉谷がホームを踏みました。
最後は山本。
コーイチくんに対して低め低めを意識しすぎて、完全にボールボールボール。
ストライク取りに行ってヒット打たれてる。
…ホームランじゃないからいいよ…。コーイチさん怖いっす。格が違いすぎる。
最後は代打の竹原をショートゴロ。脚が速くなくて間に合った!
ちなみに試合時間、3時間10分切ってました。
余談:この日のインターネットラジオの解説は小関。
全く両チームに関係ないけど、良く来てる気がする…。
ちなみにラインナップ。
新谷(コーチやってたから納得)、田中一徳(別にシーレックス相手の試合じゃなかった)、藤島(当然)、今久留主(シーレ戦でも西武戦でもないのに)、千藤さん(今の首脳陣をコーチングしてた方ですがな)、斎藤秀光(メガネかけてないと誰だかわからん)、水上様(前二軍監督だし)、大友(小関と同じくらい不思議)。
しかも小関が一番回数多いって何だそりゃ。
で、目下5連敗中。いつの間にか4位である。
野手9人だろうが10人だろうが、結構点は取っていたのだけれども、とにかくピッチャーが燃え上がって負けというパターンに陥っている。
6点以上取られているんですもの、もうどうしようもない。
ピッチャーはつくだ煮にするほどいっぱい人数がいる気がするんだけど。
実は野手、杉谷以外はほとんど打っていない。
でも何故かつながる不思議な打線。
さてグラウンドを見ると、村田がいる。
ということは、野手11名に増えた。わーい。
2番センター村田のコールにスタンドも湧きます。
だってマトモなセンターが戻ってきたんですもの。
先発は絶好調防御率1点台の矢貫。
対する浦和マリーンズさんは横浜の主砲・吉見。
二軍ではめっぽう強い吉見を打てるわけはなく、途中「吉見のノーヒットノーランを見守る会」を発足させてみたり(もちろん会員は私ひとり)。
そういう意識をするとだいたい途切れるもので、スタメン復帰の村田がレフト前に上手く持って行きました。
矢貫のピッチングは完璧。
6回散発2安打、無四球なのが良かったです。
試合そのものは大変な投手戦。
たまにはこんな締まりまくった試合を二軍で見るのもいいですね。
ただ、8回表にピッチャー須永のコールがされた時、
三塁側スタンドにものすごく微妙な空気が流れました(苦笑)。
お客が「あー、一発食らって負けるー」って表情してるんですよこれが。
今回は珍しく三者凡退。
試合が動いたのは、そろそろ延長を考えはじめた8回裏。
マウンドには根本。
先頭打者の杉谷がセンター前に上手く運びます。
村田がピッチャー前に良いバント。
根本、ボールをキャッチしてファーストへ…と思いきや、すっぽ抜けてボールが一塁側ブルペン前へ転々。
その間に一塁ランナーの杉谷がホームを踏みました。
最後は山本。
コーイチくんに対して低め低めを意識しすぎて、完全にボールボールボール。
ストライク取りに行ってヒット打たれてる。
…ホームランじゃないからいいよ…。コーイチさん怖いっす。格が違いすぎる。
最後は代打の竹原をショートゴロ。脚が速くなくて間に合った!
ちなみに試合時間、3時間10分切ってました。
余談:この日のインターネットラジオの解説は小関。
全く両チームに関係ないけど、良く来てる気がする…。
ちなみにラインナップ。
新谷(コーチやってたから納得)、田中一徳(別にシーレックス相手の試合じゃなかった)、藤島(当然)、今久留主(シーレ戦でも西武戦でもないのに)、千藤さん(今の首脳陣をコーチングしてた方ですがな)、斎藤秀光(メガネかけてないと誰だかわからん)、水上様(前二軍監督だし)、大友(小関と同じくらい不思議)。
しかも小関が一番回数多いって何だそりゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます