goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる雑記帳

プロ野球観戦の話がメインのはずが、どういう訳か2018年末からQUEENの話ばかりしています。演奏活動再開しました

2008/8/3:群馬3-福井3@伊勢崎

2008-08-12 00:32:57 | 野球観戦/その他
今年度開幕から3ヶ月以上が過ぎて初めてのBCリーグ観戦です。
前日フレッシュオールスターを山形で観戦した後、山形市内に宿泊して当日移動。
宇都宮で宇都宮線に乗り換えて小山→両毛線で伊勢崎というルートを取りました。
山形から大宮に出て、高崎回りで行くルートと対して時間的に変わらないのですが、GPS機能を使ったゲーム「ケータイ国盗り合戦」に参加している都合もあり、なるべく色々回れた方が面白いかな?と。
同行のT嬢も鋭意国盗り中なので、快諾いただきました~♪

伊勢崎は初めて来たのですが…駅前になんもない…。
まあ国道沿いが一番賑やかなんでしょうけど。
道がイマイチ不明だったのと、炎天下の中2キロ以上歩く元気も無かったのでタクシーで向かいました。
(帰りは電車の時間に余裕があったので歩きましたけど)
隣にあるプールの涼しげなこと!



で。スタンドに到着して、ふとグラウンドに目をやれば。
最初に視界に入ってきたのが澤井良輔ってのが結構ガッカリです。
自分にガッカリしてるっていうかね。


さてワタクシの最大のチェック事項は、この時点で首位打者をキープしていた山田憲。
東海大浦安が甲子園に出た時、2年生でショートを守っていた子。
鎌ヶ谷で佐藤や野中と一緒に走り回っていたあの子です。
ファイターズ退団後、クラブチームのサウザンリーフ市原にいたのは知っていたのですが、今年から群馬がBCリーグに参入するにあたり、サウザンリーフの選手が大量にトライアウトに参加・合格したので、半分移籍みたいなもんですかねえ…。


動きを見ていますと…なんか守備力アップしている気が。
いや、巧くなってると思いますよ。
NPB一軍レベルにはまだ距離がありますけど、確実に巧くなってる。
まあ正直なところNPBには戻れないと思いますが(たぶん同じことの繰り返しになると思う)。

イヤーブックと選手名鑑は押さえておきたかったので購入しに行ったら、スタッフさんに「選手にサイン入れてもらいましょうか?(あがりの選手が売り子さんもやっていた)」と言われ、まだ知らない選手なのにサイン貰いに行くのは失礼な話なのですが、恐縮しまくりながらサインいただいてきちゃいました。
越川・通事の両投手、ありがとうございました。
おまけで別の投手のベースボールカードをくれました…。君たちのじゃないのかいっと突っ込みたい一心でしたが。ま、一応オトナなので。


すっかり気に入った選手は小柄ですがグラブさばきに惚れました、セカンドの青木清隆。
試合終了後にサイン入れてもらおうかなーと思ったのですが、時間も押していたので断念。あとちょっと恥ずかしかったし(汗←いつもの大胆さはどーしたんだ私)。
次に行った時はもっと写真が撮れるといいなあ。


先発は雁部。プロフィールを見ますと現在ファイターズにいる工藤ちゃんの大学時代の同期ですね。
素直なクセのないフォームで投げるピッチャーです。
反対にいえばあんまり特徴がないような…。


ちょっとビックリしたのはリリーフで登板した寺田の球速。
速いです。今までが結構まったり進んでたのもあるんですが、これにはビックリ。
ただボールが速いとそれと引き換えにコントロールがアレなわけで…。

この記事を書くにあたって、憲ちゃんはまだ首位打者キープしてるのかな?と思って、公式サイトをチェックしたところ、いつの間にか規定打席に到達していた竜太郎に抜かれてた…しかも竜の字、.397って…。さすが「ポジション適正DH」とBWファンがコメントしてただけありますわ。


2008/8/2:フレッシュオールスター試合@山形

2008-08-10 01:46:47 | 野球観戦/その他
さすがに試合のことも書かなくちゃいかんな。

試合開始前に数少ない山形出身者新人2名、ホークス長谷川とサーパス小林が記念品贈呈を受けておりました。高校も同じで先輩後輩の関係なんですね。酒田南は今年の夏の甲子園に出ましたが、部員の半数以上が県外出身者で、県内出身のほうが珍しいようです。


JA山形から米俵を渡された両名…それをレフト方向に持ち去るドアラ…えらいシュールな図でした。
ちなみに米は1俵じゃなくて、半分の30kgが贈呈されておりました(この米俵はダミー用なので中には入ってません)。

さてサマシルのサイン入りサーパスうちわを握り締め、久しぶりに鎌熊Tシャツに着替えたワタクシは鎌ヶ谷ファン。モナリザ松山のカープ坊やTシャツ(6月の広島遠征時にTシャツセットで入手。ちなみに私はマエケン)に着替えたT嬢は戸田ファン。なもんでやっぱりイースタンサイドに座ったものの、応援はどっちつかずで試合進行を見守るパターンとなりました。まあ二軍戦だとたいていこんな塩梅です。

カープ松山がえらく差し込まれててセカンドゴロを量産するにあたり、T嬢の機嫌がだんだん悪くなる。「期待してたのにっ!」と色々とご立腹。
サーパス吉良のホームラン(今年はまだ公式戦だと打ってない)を見るにあたり、プロ初ホームラン見たなあと思う私。
ライオンズ大崎ちっちぇー!と感嘆し、でもやっぱりファイターズ村田のほうがもっとちまっちゃい!とうなり。
サーパス小林と梶本はどっちがドラ1でどっちが育成なんだかわかんないピッチングだったり。
イーグルス聖澤の大胆な2盗3盗に驚いてみたり。


市川くんがヒット打ったのでワタクシ大満足。

ライオンズ原が打って守っての大活躍でMVPをもぎ取ったのですが、ヒーローインタビューのアナウンサーが選手名をすらりといえず(気持ちはわかりますけどプロなんですから…)ものすごくかわいそうなことに…。

もっと残念だったのは、ナイターだったので光度が足りず、試合中に撮った写真のほとんどがボツになったこと(涙)。ISOあげると荒くなっちゃうし。むー。


何故かジャバがクラッチの帽子を持ってあげてます。

こういう時のカビーは必ず帽子を両手で抱えます。


ちょっと、ウチのかわいい選手たちに何すんの!

身体をはって守ってやるっ!

パイプ椅子で武装(違います)

足の裏がかなり痛々しかった…作り直す予算もないのか…(涙)


2008/8/2:フレッシュオールスター試合前@山形

2008-08-10 01:12:56 | 野球観戦/その他
更新が遅くなりましてスミマセン。新幹線で4時間弱、山形駅に到着。今回はT嬢も一緒の遠征でございます。
駅ビルで昼ごはん、お手洗いでカビーのアテンダントさん(デビュー当初からいる女の子ね)とすれ違いました…ここから車で移動だとは思いますがお疲れ様でございます。
無駄にお昼に時間を割いてしまったので、次の電車までの時間つぶしと食料調達を兼ねて、バスセンターにあるスーパーへ。ここで探したのはゆで茶豆~♪(衝動買いのわらび餅共々結局当日食べられず次の日食べました…)知らないスーパーに行くのが楽しいんだよねえ。関東じゃ使わない食材も多いし。自分は山形人と茨城人のハーフ(笑)なんですが、あんまり山形の料理って知りません。冷や汁とお雑煮の具とずんだ餅くらいしか(説明してほしい方は個別にメール頂ければ回答しますわ)。

山形駅から左沢線に乗ると私たちと同じ目的の人がいっぱい!地元の人は車を使うでありましょうから、遠征客は目立つ目立つ。山形大学のオープンキャンパス日だった模様で、学生服姿の高校生が目立ちました。そして羽前長崎駅で降りるお客さんの多いこと多いこと。って当たり前なんですけど。
無人駅(イベント日なので臨時に職員さんがいたりしますが)から住宅街を抜けてテクテク。3年ぶりに訪れた山形県野球場は、相変わらずどこか懐かしい雰囲気で私たちを迎えてくれました。

選手のサイン会があり、「わぁ、かっこいい~~~(はぁと)」と目をキラキラさせてカメラを構える地元中学生と思しき女の子グループに初々しさを感じました。思えば私もこの子達と同じくらいの年の頃は島田直也(話ちょっと外れますけど息子あんなに大きくなってるとは…)や芝草に目を輝かせていたもんです。

そんな私がカメラを構えて目を輝かした瞬間。それはマスコットが大集合した時!入場すべくチケットもぎり列に並んでたところを、T嬢と示し合わせて「行く?」「行く!」と2人してダッシュ!球場正面に逆戻り(笑)!2人とも30代だぜいぇーい(壊)。


そして最初に出会ったのがジャビット一族のジャバ(背番号555の彼)でありました。
3年前にジャイアンツ主催のファーム遠征(松本・諏訪)に行った際、「555のヤツはかなりの武闘派」だとは思ってたんですけど、一番動き回るキャラなのかなと思ったり。普段G主催ゲームって殆ど行かないので詳しくは語りませんが。



レックはファームレベルでのマスコット交流の機会もある為、年1回ではありますが鎌ヶ谷にも来ちゃったりします(雨天中止ですが)。2年前からお肌の質感が変わって、ツルツルな肌からフワフワになりました。


クラッチは(一応)地元開催ということもあり、子供たちにも大人気。
帽子をかぶっている姿はちょっと珍しいかも?おすましポーズがかわいい!


反対にかわいそうだったのは燕太郎で(つば九郎は未参加)、山形の子供たちには全てつば九郎扱いされており、アテンダントのお兄さん(いるんだ…)が「えんたろーです、覚えてね~」を連呼しまくっておりました。
その中黙々とブレイクダンスや倒立を披露。マスコットというよりはダンサーですからね彼。


ドアラは相変わらず不思議ワールドを展開。何でも「ドアラのパン」なるものが発売されたそうで、そのPRに余念がありません。

でもさあドアラ、それ東海地区のサークルKでしか売ってないんでしょ?山形で宣伝して効果あるのか?

何故か最終的にはマーくんが宣伝してたんですが…。千葉限定でヤマザキのマーくん柄ホットドッグとかハンバーガーとか出ておりますが、通じるものがあったのでしょうか。


久しぶりに会ったサマーにはしっかりカメラ目線を貰うことができました。
どうも私の被っていた帽子につけていたサーパスのピンバッジ(実は8/10のロッテ戦@神戸で配布予定のFC会員限定品なんだけど、前回神戸を訪れた際にFC担当のスタッフさんから「遠征のお土産にどーぞ」と展示用を頂いちゃったモノだったり)が目に入ったみたいで。いやあアピールってしてみるもんだねえ。
あとは名刺代わりのカードを頂きました。後列から覗き込んでる私を指名してくれたっす。

すっかり嬉しくなってしまったワタクシ、サマーと会話。
わし「8/23の北神戸花火ナイター、行くよ~」
T嬢「しかも千葉から~(合いの手アリガトウゴザイマス!)」
サマー「飛んでくるの?それとも瞬間移動の術?」
…こんな突っ込みされたの初めてだ…。
8/23は少し早めに行って、開門前のグリーティングでサマーに名刺カードにサインもらいますわ。


1人だけ見慣れないマスコットがいると思ったら、当日の試合中継を行うスカイAのマスコットとのこと。
特にレオ兄さんが興味を示し、気がつくと頭をナデナデしているシーンが何度も見られました。

集合写真撮影会が開催されたので便乗。













燕太郎のセクスィーポーズが謎です。





2008/4/5:C4x-YB3@広島

2008-04-10 00:23:14 | 野球観戦/その他
さて試合です。

カープ先発は一軍初登板にて初先発、マエケンこと前田健太。
ファームでは見たことがあるのですが(←関東人パリーグ党とは思えない発言)。
やっぱり初めての登板は見ているこちらもドキドキします。
5イニング3失点。被安打5。
高卒2年目でこの出来なら上々ではないでしょうか。
四球のランナーをためちゃいけない、というのも覚えたでしょうし。
何事も経験です。

若い子が頑張っている時には、早めに打線の援護をしてあげたいもの。
と言いたいところですが、今年の開幕してからのカープさんは得点能力が例年よりも低く、あまりにも気の毒。
特に大竹なんか悲惨ですよね。

この写真は栗原の第2打席だか第3打席での打率表示です。.111、HR1本。
いっそのことこのブログのバナーにしちゃおうかと思ってしまう数字です。
(ワタクシめの誕生日が11.1なので)
余談ですがこの次の日神戸でBs-F戦を見たとき、ファイターズ野手陣の打率を見て、ものすごく打ってるように見えました…


3番手の梅津。ビシっと三者凡退でカッコよかった~。

横浜側は3-1でリードした9回にヒューズなる外国人投手を持ってきました。
市民球場の狭さが気になるのかなんだかわかりませんが、先頭代打嶋がセンターオーバーの二塁打。続く天谷の執念の内野安打。石原のレフト線二塁打でまず1点返し、前田が同点タイムリー!そして延長戦に突入をしたのであります。

ここで私の頭を悩ませたのが時間との戦い。
試合開始が14:00。試合後、18:20に隣のバスセンターから三宮に移動する予定だった為、4時間あれば余裕だと踏んでいました。

10回の裏、東出出塁。倉がうまいこと内野ゴロでランナーを進め、そして天谷がやってくれましたよ!センター前にきれいなヒットを!

東出走る走る、三塁コーチの高の手がグルグルまわる!
本塁はクロスプレー、一瞬東出の足が速かった!球審セーフのコール!!





劇的な勝ちでした。

さてこの後天谷のヒーローインタビューがありまして。

「試合が長かったので、お客さんには家に早く帰ってもらって、おいしいお酒を飲んでもらおうと思いました!」とコメントする余裕も。
そうか、おねーさんのバスの時間を気にしている「念」も伝わったとみた(笑)。
ありがとう天谷くん、君はやさしいね(違)!



友人H嬢は最終の飛行機で帰京、私は神戸へ移動ということでバスセンターでお別れ。
三宮まで4時間かかりました…腰がちょっとヤバかったので次回移動は新幹線にします(汗)。