goo blog サービス終了のお知らせ 

青空カフェ~癒しの里山だより~

我が家の荒れ放題の里山を癒しの場に整備。孫たちが里山で逞しく成長してほしいな!野菜やお米作りも楽しんでいます。

みんなでタケノコ掘り

2025年04月12日 19時36分11秒 | 日記

初夏を思わせる素晴らしいお天気でした。

風も少なくて里山はとてもいい気持です。そんな里山に大勢の人たちが来てくれました。

大人10人小学生から幼稚園児まで8人。みんなでタケノコ掘りです。

「ここにもある!」「大きいよ!」「すごおい」歓声が響きます。

タケノコ掘りが終わっても子供たちは山の中を登ったり下りたり、大人たちをハラハラさせます。

一緒になって歩いていると「明日は筋肉痛だよ~」

山から帰ったらカレーライスや焼き肉、サラダ お腹が空いたから美味しいね!

タケノコは早速あく抜きです。

全部で何個掘ったのでしょうか?数えくれないくらいです。

しっかり灰汁抜きしてお土産に持っていってもらいました。

たっぷり遊んでお腹いっぱい食べて大満足の一日になったかな?

 

 


田んぼの耕し

2025年04月09日 22時22分36秒 | 日記

午前中はオクラ・とうもろこし・スイカ・ローゼル・朝顔の種まきを、午後から里山田んぼに行きました。

田んぼは草がいっぱいでした。

ポコさん「前はこんなに草だらけになったことはなかったのに。」

「台風の大水が田んぼに入ってから今までになかった種類の草が生えてくるようになった。」

「草の種などが運ばれてきたのかな?」

トラクターで耕す前に草刈りです。

初夏を思わせるような日差しでした。

草を刈った後ポコさんが耕しました。

「草がすごいから代掻きの前にもう一度耕した方がいいかな」

ポコさんが耕している間私は、人参の種まきをしました。

明日からお天気が崩れそうです。

 


春の盛りから初夏に向かう里山

2025年04月08日 21時52分36秒 | 日記

私は久しぶりに一日中里山で過ごしました。

桜の花びらが道や草の上に舞っていて、桜も散り始めています。でも、今年は長く見ることができました。

ジャガイモが育ってきましたので、芽かきと土寄せをしました。

大根も一本にするように間引きしました。

キャベツにビニールをかけていましたが、暖かくなってきたので外してネットに替えました。

夏に収穫する種類のキャベツですが、早すぎて薹が立つ気がして外したのです。

そして、もうモンシロチョウが舞っているのでネットは絶対欠かせません。

ポコさんとタケノコも掘りました。

立派なタケノコを掘ることができましたよ。3本掘りました。

タケノコはすぐに灰汁を抜くのが美味しく食べるコツです。

これなら強火で灰汁抜きができますし、噴きこぼれても安心です。

火を止めてもタケノコを鍋の中にしばらく残しておきます。

燃料代がかからないのもいいですね。


孫たちと植樹

2025年04月04日 21時41分10秒 | 日記

曇りがちな一日でしたが、孫たちと里山に行きました。

自然の中でたっぷり体を動かして楽しい一日になったようです。

里山ではまだ椿の花が咲いていたり、

春蘭が咲いていたり

もちろんソメイヨシノも山桜も。

今日は桜の木を増やしたいねと思い、植樹しました。

苗木とスコップと水を持って山道を歩きます。

孫たちもお手伝いです。

笹竹の中に植えました。桜を植える時期は今ではないのかもしれません。

苗木が半額で売っていたのでついつい・・。

育ってくれると嬉しいな。孫たちもお花見を楽しみにしていますので。


タケノコ!タラの芽! 今年の初物!!

2025年04月03日 23時10分57秒 | 日記

今日は3日旧暦の桃の節句です。夕ご飯はみんなでお雛様を囲んでお寿司をいただきました。

朝から雨模様・・夕方から青空が見えてきましたので、里山に行ってきました。

まだかな❓去年はもう出ていたので、でも、今年はイノシシにたくさん食べられているので出ていないかな??

タケノコの話です。

そんなふうに考えながら山を歩いていると足の裏に引っかかるものが!

タケノコ発見です。初物です。

とても小さいものと思い掘ってみましたら、今の時期これなら大満足です。

 

今まで地面の下ばかりを見ていましたが、見上げて見ると・・・タラの芽発見!

今年初です。

タケノコもタラの芽もこのところ続いた雨と日ざしの暖かさでグンと成長したのでしょうか。

今日はお寿司ですので、明日は天ぷらに決定ですね。

タラの芽・タケノコ・山葵・ブロッコリー・新タマネギ   里山の恵みのオンパレードになりそうです。