曇り空・・・夕方からは雨が落ちてきてしまいました。
急いで畑に!今日こそは定植しよう。
種を蒔いて育ててきたトウモロコシの苗が大きくなりました。
早く定植しなくてはと思いましたが、膝が痛くて畑に行けませんでした。でも、今日はかばいながら植えました。
大根も収穫しました。
この大根は漬け物に。
干した大根を糠と塩だけで作るのですが、すごく素朴でいい味に漬かるんです。
曇り空・・・夕方からは雨が落ちてきてしまいました。
急いで畑に!今日こそは定植しよう。
種を蒔いて育ててきたトウモロコシの苗が大きくなりました。
早く定植しなくてはと思いましたが、膝が痛くて畑に行けませんでした。でも、今日はかばいながら植えました。
大根も収穫しました。
この大根は漬け物に。
干した大根を糠と塩だけで作るのですが、すごく素朴でいい味に漬かるんです。
里山で樹を真下から眺めると・・そよそよと風に揺られた木の葉の間から青空が見えます。
小鳥の鳴き声が聞こえます。いい季節になりました。
今日は子どもの日ですが、立夏でもあるんですね。
昨日のことですが、タケノコを折りました。もうタケノコも硬くなってきましたので掘るのではなく、竹が密にならないように折ってゆきました。
中には、鹿に食べられたものもありました。
イノシシは土の中の甘くて柔らかいものを食べますが、鹿は伸びたタケノコを食べるのですね。
白いタケノコもありました!
美味しそう!!このタケノコは土の中にあったものです。他のタケノコよりも白かったです。
今日は里芋の種イモを植えました。
昨年土の中に埋めておいた種芋です。どうなっているのでしょうか・・。
土とビニールと藁ともみ殻を除いていくと
心配でしたが、腐りも少なくいい状態でした。芽も伸びてきていました。
畝を作り、種芋と元肥を入れてから黒マルチを施しました。
このままだと高温になりすぎてしまうかもしれないと思って藁をかけておきました。
お米作りをしているので藁はたくさんあります。贅沢に使ってしまいました。
収穫は、スナップエンドウとそら豆と玉ネギそして大根
薹が立ってしまう前に早めに収穫したいですね。
昨日はきれいな虹が見えました。今日は朝からいいお天気でした。
本当に久しぶりに里山に行ってきました。
数々のお花が出迎えてくれました。
今年初めての収穫はそら豆です。
そら豆のおうち?の上に見張っていたのは・・・。
そら豆はアブラムシが大好き・・・アブラムシが来ないように睨みを利かせていてね!!
ようやく素敵に晴れてくれました。
レタスを定植しよう!!
昨日マルチを張るまで終わらせておいたので今日は苗を植えてネットを被せる作業です。
苗を一つづつポットから出して植えつけます。その後掘った土やマルチの周りの土で土寄せします。
蝶々たちが割っています。可愛い苗をネットで覆っておきました。
虫たちに食べられませんように・・。
全部一度にできたらどうしようと皮算用。
昨日よりは雲が厚くなかったですが、今日もどんよりとした一日でした。
冷蔵庫を見てビックリ!キュウリの種がまだあった!
キュウリの種まきがまだだった。うっかりしていました。(この頃多くなってきたなあああ)
一晩水に浸けておいて午前中に種まきをしました。
去年、採種しておいたものです。
たくさん収穫して、キュウリの佃煮、今年も作らなくちゃ!
今日はレタスを定植しようと土の準備もしました。