あをによし奈良大和路

あをによし寧楽の京師は・・・・と万葉集で歌われた古都奈良、そんな奈良大和路がすきです。
 
  

京都 先斗町

2014年12月27日 | 番外編 京都

先斗町といえば、昭和39年発売のレコード(当時300円) 松尾和子とマヒナスターズのお座敷小唄で

全国に知られる様になったと思われます。

  「富士の高嶺に降る雪も、京都先斗町に降る雪も・・・・・・・・・」

 

先斗町は三条通りから四条通りまでの、鴨川と木屋町通りの間を南北に走る石畳の狭い通りです。

花街の他、一般の飲食店も並び、通りの東側の店は鴨川に面し、納涼床を設ける店も多く一度行って

みては如何ですか、私は京都の友人とよく行きます。

 

先日、午後5時半ごろ先斗町を歩いている時、舞妓さんに出くわし いそいでカメラを取り出し

シャッターを切りました (写真を撮る予定ではなかたので、昼間の設定でした)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おん祭り | トップ | 平城京跡 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bonbonno)
2014-12-29 09:55:57
こんにちは

先斗町といい、舞妓さんといい
実に京都っぽいですねw

今年はブログを通じ大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

よいお年をお迎え下さい。

bonbonnoさん (まつけん)
2014-12-30 22:08:35
運よく舞妓さんと会いました。
先斗町で舞妓さんを撮影したのは初めてです

いろいろ有難うございました 来年もよろしく
お願いします。

よいお年をお迎え下さい。

コメントを投稿

番外編 京都」カテゴリの最新記事