見出し画像

日本歴史紀行

歴史紀行 54 - 10 鞍馬寺 本殿金堂



鞍馬寺 本殿金堂
京都市左京区鞍馬本町鞍馬寺 



唐の高僧で、日本の仏教の戒律のために渡来した鑑真和上の弟子、鑑禎上人が毘沙門天を奉納し、庵を結んだのが鞍馬寺の創始で、当初は唐招提寺を総本山とした律宗の宗派でした。


やがて平安時代に藤原伊勢人が整備し、平安中期に東寺の峯延上人が鞍馬寺の別当に任じられて以降は、真言宗寺院となりましたが、その後、天台宗座主の忠尋大僧正が入山すると、天台宗へと改宗するなど、鞍馬寺は別当の力により、度々宗派を変えました。


牛若(後の源義経)が預けられた際には、別当が阿闍梨蓮忍で、源氏との関わりが深かった経緯から牛若を奥州、平泉へ旅立つまでの約9年間保護しました。

戦国時代には武田信玄や徳川家康が戦勝祈願の寄進をするなど、武門の支持を集める仏閣として栄えました。









ランキング参加しています。応援お願い致します!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史紀行 平安時代」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事