日々雑感  ~ 青亀恵一

日々感じたことをこのページで。 別ブログ「美代ちゃんのらっきょう畑で」もよろしく・・・リンクフリー

子どもたちが危ない

2006-02-22 09:33:55 | 社会
TV番組「緊急大激論SP2006 子どもたちが危ない」が2月15日放映された。
「子どもたちの心の叫びを探求する」番組だった。
現在、社会問題となっている「社会秩序崩壊」「家庭崩壊」「学校崩壊」「ひきこもり・不登校」をテーマに取り上げ、議論したものであった。

全篇を通じて感じた事は、いろいろな問題・条件はあるが、
最終的には大人が、子どもと本気で向き合っているかどうかということであったように感じた。

本気の心は通じるということである。
これは、すべてに通じることであるが、なかなか難しいことでもある。

石原慎太郎は、この番組の中で
「肝心なものを人に預けて、他力本願で甘ったれた風潮」と一喝した。

日本人の本気とは?

「本音と建前」「一律横並び」「出る杭は打たれる」「スタンドプレー意識」「世間体」
・・・・などなど、
他人より違うことをよく思わない風潮・考えがあるが、
かっては、そのような状況下でも、
本音を示した大人は多かったように思う。

また、今では、それぞれの組織の中で意欲ある人間の本音・本気の活動を抑えているということもあるのではないかと危惧もする。
本音・本気で動く人が、阻害・仲間はずれ・無視といういじめをされたという事例を、少なからず知っている。

皆さんは、自分が子ども時代、次のようなことは無かったでしょうか。

例えば、学校では、信頼できる本気の先生が何人いただろうか。
大人との交流機会の少ない子どもにとって、子どもが「本気」と感じるの先生との出会いは、人生を変えるものであると思う。

また、家庭で親に叱られたとき、その背景に「世間体」を感じたのか、「子どものため」を感じたのか。
私は、しょっちゅう叱られていたので、判断がつかなかったが。
重大なことで叱られたときに、分かるのでは・・・・・。

やはり、子どもは大人の鏡であろう。
学ばないことを、人はできない。
子どもがどこから何を学んだか。
子どもにとって、TV等のメディアを含め、すべての大人の行動が教材である。

本気の人間の対応は、人を育て、心を癒し、人生を大きく左右するものであると思う。
本気を実行する事は、いろいろ難しいことであろうが、・・・・・

大人として、まず、
建前を重視したりしない、
他人に遠慮して自分の意志を表さないことがない
ということから、はじめたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。