goo blog サービス終了のお知らせ 

anzu&hayato

アメショの2匹の兄弟と
暮らす下僕夫婦・・
下僕の身で時々家出すること
生きがいにしています

リマへ

2018年03月11日 01時00分00秒 | ペット&南米編

メキシコの朝・まずはいつもの枕チップ・・

ドルでもOKということで(時計は時間合っていないです)

朝食へ・・

時差の関係で・・食欲は・・

haya「こんだけ食べれば」

hibi「ちょうでちゅねぇ~」

リマまでの飛行機までは少し時間があるので

ホテル周辺を時間までウロウロ

バスは2連の大きめのバスが主流

トロリ-バスが走っていました

かなり古い・・

午後の便でリマへ搭乗手続きもあるので

早めに行って・・ランチ時間

15時25分リマへの飛行機に

リマへは2度目・・以前マチュピチュへ行ったとき

高山病対策に徐々に高地に・・

ajimi「早く食べさせて~」

an「自分で開けたら~」

haya「どうせ・・僕にくれないんでしょ~」

ajimi「鶏肉の香草焼き」

hibi「おおちな とりにくしゃんでちゅ」

う~~ん 微妙・・じゃがいも・人参おいしんだけど 時々固いのもあってのよね~(笑)

少し塩分が高い・・感じ

hibi「おいちいものたべておいて もんくでちゅか?」

hibi「ねぇ~にしゃん」

haya「僕ら・・我慢して食べてたのに」

hibi「ちょ~でちゅよ~~」

って・・あんたらのご飯ちゃんとしてあったはずだけど・・

まぁ~お父さんが間違えてお野菜沢山上げていたみたいだったけどね

 本日もご訪問おおきに

ようやく?時差ぼけ・・身体のだるさも少しづつ慣れてきました

 

 

 

 

 


歴史地区

2018年03月10日 01時00分00秒 | ペット&南米編

到着後 世界遺産メキシコシティ歴史地区へ

テンプロ・マヨ-ル

テンプロ・マヨ-ルはかってこの地にあったアステカ帝国の首都テノチティトランの大神殿跡

カテドラル

メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂

16世紀アステカ帝国を滅亡に追い込んだスペインエルナン・コルテスの命によって

建てられた巨大な建築物・・

完成まで250年を要し・ゴシック・ルネッサンス・バロックと新古典主義などの様式を混在するカテドラル・・

キリスト教は完全な様式でなく・いろんな様式を取り入れて建築する

これは完全でないということを意味する・・人も完全でないということの暗黙の教えとされている

司教様の・・マリア様のお顔が珍しい銅像

歴史地区を回って ひとまずホテルへ

 部屋はこじんまり

夕食は 赤みのお肉・・柔らかく結構おいしかった

あっ・・最初の2枚の写真はメキシコらしく・・辛い・薬味

赤はかなり辛く(大きな唐辛子が入って)2枚目の青い薬味は(辛いのはあとからヒリヒリと・・)って

どっちも想像以上辛い

 

pcをしていたら・・当然のように膝に・・で熟睡

寝ている姿は・・まぁ~大人しく可愛い・・

で・・はやとが・・・

haya「で・・空いた席を・・なにか・・」

hibi「に~しゃんが・・なんで?」

めちゃ 不満げな顔

びび ベランダに出る?

hibi「ちょう~は 茶色のおおちなにゃん誘いにきまちぇ~んかねぇ~」

期待満々の響の真剣な顔

夜は・・邪魔響が居ないのを確かめて

はやとが・・

haya「邪魔者はいない」

 

 

 

 

 

 

 


メキシコへ

2018年03月09日 01時00分00秒 | ペット&南米編

ANAメキシコ直行便

黒部の水とおつまみ

夕食はカレ-だは~

hibi「おやちはハ~ゲンダッチュでちゅ~」

hibi「また・・味見ちゃんでちゅ~」

ajimi「おいしい~~」

長い12時間・・ANAの機内シアタ-10日公開の北の桜守やってました~

到着一時間前に

朝ごはんです

haya「オムレツうまそう~」

ajimi「おいしい~~」

定時にメキシコ到着

メキシコ時間午後2時ごろ

ボリビア行きの飛行機と高山病対策で明日はリマ迄・・

このまま世界遺産メキシコシティ歴史地区を回ります

本日もご訪問おおきに

 

木曜日は 雨の一日・・にゃんたちは ただ寝る・・

黙ってみていると・・だんだんと寝相が変わる

はやとを枕替わりにしている響

せんど・・はやとを枕にしておいて・・・(笑)

hibi「あ~~よくねまちたが・・寝心地わるかったでちゅ~でちゅがねぇ~」

haya「唖然や~ あんだけ 寝ておいて言うか・・」

うん・・私もそう思う・・

本日もご訪問おおきに~

 

 

 

 


帰国日

2015年10月19日 04時09分26秒 | ペット&南米編

当初はイタリアへ行く計画だったのを・・思い切って

行き先を変更して南米~マチュピチュに・・・その旅も最終日帰国日となりました

ロスに向けて8時間半・・」

パニ-ニ(ハム&チ-ズ)が・・晩御飯?朝ご飯?

ロスに着く前に・・オムレツが・・

haya「何ご飯や?」

an「さっき・・パンが出てたよね」

8時間のフライトは辛いは~

無事ロスに到着・・・ロス時間朝の8:20

午後14:10・・という事はロスの空港で・・約6時間時間待ち(笑)

定刻に離陸

今度ロスには何時かなぁ?まぁ~アメリカのESTAを取得してるから期限まで来れるか?

まずは亀田のあられと綾鷹を・・

haya「やはり日本茶は落ち着くは」

an「ホットするね」

JALさんのすき焼き御膳・・

食事中・・アイスを頂きました・・カチンコチン・・暫く食べれない

おやつの歌舞伎揚げを頂きました

??ベトナム料理か?

haya「食べきれない・・・よね」

an「ニワトリさんの気分だね」

本間に・・狭い椅子に座って食べてばかり・・

ロスへ向かう?飛行機かなぁ?

太陽が沈むころ・・日本に帰ってきました・・

本間に楽しい旅でした・・一部を覗いて・・(気に成りますか?今回の旅・・ちょこし嫌な事が有ったのですが・・・)

今度は何処に行こうかなぁ~計画しなくちゃ~

haya「何をアホな事を・・」

これで遊んであげるから~

許可して~お願い

haya「このおばはんアホか?いいやアホやは」

あほ・・は・・あながち間違いではないけど

あからさまにそこまでハッキリ言わんでも・・

haya「やっぱりあほや~そんな子供だましのウニウニボ-ルくらいで騙されませんから

それに・・どっちが遊んでやってるか・・わからんのか?困った人や~なぁ~」

ポイ~~とホリ投げると・・

haya「どうしょう~~」

haya「あかん・・ここでお婆ァ~ァ~を甘やかすと頭に乗りよる」

はやと・・セ-ブが・・利くこなんだ~

本日もおおきに~

長い事旅行記にお付き合い頂きありがとうございました。

非協力的なはやと・・明日からのブログのネタ・・どうしょう~

今週もおきばりやす~

 

 

 

 

 


パチャカマ神殿へ

2015年10月18日 04時05分44秒 | ペット&南米編

リマへ戻る(約300km・5時間のバス移動)

リマ迄戻る途中

途中インカ帝国よりも古い歴史の宗教遺跡 パチャカマ神殿跡を見学

インカへ通じる道

当時は此処の石の塀は赤く塗られていたようです

此処は巫子さんたちの寮の様なもの(すべての巫子はいけにえの対象で有ったそうです)

夕刻になると沈む夕日に照らされた高台で巫子の命が奪われたそうです・・

沢山の巫子の骨が出てきたそうです

高い石壁に囲まれ・・

万が一ふとどきものが居たら・・

今だ謎に包まれた遺跡の発掘保存が行われています

遺跡の下では・・ポロが・・

セレブのあそびです

リマに戻り夕食

 

日本レストラン?

haya「FUJI・・?」

an「日本人がオ-ナ-らしいから大丈夫みたいよ」                

 

 幕の内

白菜のお漬物・千切りキャベツ、切干大根、鳥肉の三度豆巻き、卵巻き(関東風で甘い)ほうれんそうの胡麻和え、海老フライ

・大根煮のそぼろかけ・鳥肉、三度豆、人参

柚子寒天・・かと思ったら・・柑橘系のこちらの果物でした

朝夕は御膝に来るようになりました

 

haya「来たくって来たるんじゃありませんから~背に腹は代えられません・・暖房がつくころは・・用済みですから」

この重みが良いですね

でも・・はやと重すぎ

今でも、あんずの重みと温かさ忘れていませんよ

本日も御越しいただきおおきに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


パジェスタ島へ

2015年10月17日 04時02分22秒 | ペット&南米編

朝一まずチップを用意して

朝ご飯に~

ドライフル-ツがおいしい

チ-ズを春巻きの皮で揚げたもの

左は白身魚のフリッタ-

からあげ?

一口サイズのパンケ-キ

少しずつ頂いて

パラカスへ・・

1975年に国の保護区に指定されて

南極海から北上してくる寒流の影響で栄養豊な海で海鳥や海洋動物が自然に集まるようになった

普通に?ペリカンの群れ

砂に描かれたパラカス文明時代の大燭台

 

 

アシカのコロニ-

 一頭のオスのアシカに数頭のメスが・・

強いオスのみが許される場所だそうです。

 

島に近付くにつれ・・独特の臭いがしてきます・・

 

パジェスタ島に・・隙間なく・・・鳥の大群・・・

ヒッチコックの世界・・(実は私鳥類は・・滅茶苦茶どころか超が8の横文字がつくくらい嫌い)

此処に来るのに色々悩み悩んだ挙句・・

多くの鳥がこの島に糞をするので約5年に一度肥料として削られ世界中へ輸出されているそうです

その昔・・糞を削る作業をイ-スタ-島から連れて来られ・・

作業中でも多くの人が病気にかかり亡くなったそうです

鳥が運んで来た病気にかかった・・

島に帰られた人が運んで来た病気が蔓延して島の方も・・・

フンボルトペンギン

象の岩・・うんうん象さんに見える

パジェスタ諸島見学記念に頂きました

お天気が良いので?この子が脱走計画企ててる?

haya「なにを・・言うか?濡れ衣や~」

haya「まず。。此処へお座りなさい」

 えっ・・私はやとに説教でもされるの?

haya「正座しなさい」

haya「これはおねいちゃんの大好きだったお座布団・・・」

なにやら・・路線変更・・怒られずにすみました

FB&長年のブロ友さんyokoさんから可愛いハロウインを頂きました

haya「これは僕のですから」

可愛い猫さんの~暫く眺めて頂きます

猫髭スタンドで沢山の方を笑顔にされるsakusakuさんから

東京のお土産を頂きました

ありがとうございました。


パラカスへ

2015年10月16日 04時02分21秒 | ペット&南米編

パラカスのホテルに・・

エコを重視しているホテルでエレベ-タ-も無い・・

でも・・オ-シャンビュ-

高級 リゾ-トホテル

プ-ルもあるし・・水着持って来なかった(笑)

御部屋は2階・・御部屋係の方が重いス-ツケ-スを運んで下さいました。

階段を使って・・

御部屋はこじんまりした綺麗な御部屋なんですが・・

何せエコ・・を売り物の・・・エアコン無しは解るのですが

ベッドにはシ-ツのみ・・って寒くないか?

バスタブ付き~

持って来たル-ムウェアで寝ました・・

御部屋のベランダからは最高の夕焼けが・・

良い思い出が出来ました・・満足の最後のホテルです

夕飯は焼き立てパンと

ジャガイモの上にはカニと海老のフレ-クが

三角ピラミッドはご飯(ピラフに近い)

お肉と赤ピ-マンとジャガイモ

デミグラスに近い感じのソ-ス

はやと~くん~

お~い~はやと・・寝てる??背もたれにとまってる??

haya「とまる?僕は小鳥さんじゃ無いけど

なにゃ~用事が無いなら名前を気安く呼ぶなよ~」

本日も御訪問頂おおきに~

おきばりやす~~

 

 

 

 


地上絵

2015年10月15日 04時04分29秒 | ペット&南米編

昨日に引き続き~(笑)

パルパの地上絵を・・

こちらはインカナスカの地上絵より古いのではと言われています

地上絵を見るのに同じ様な櫓に登って・・

そうですよ~ヘルメットも命綱?安全装置も何も無い

おまけにこちらの櫓・・少し傾いていて・・登り降りの時にバランスが取れず

自分の平衡感覚が??笑うしかない状態でした

こちらの地上絵もナスカ同様同じ山に向かって描かれています

家族・・・?

ガソリンスタンドで三輪に

地元のタクシ-です

haya「お~~い」

何??ちょこんと座って何待ちなん?

haya「何?待ち?っておいおい~冗談よしこさん~」

別に・・冗談じゃないけど・・

haya「おとぼけやめろ~大人しい僕でも いかりやちょうすけさんです」

夕飯の催促なら・・未だ一時間半有りますから~

haya「そんな・僕のお腹は4時過ぎてます」

haya「電波時計より・・僕の腹時計の方が正確ですからね」

 いくらあんたんの腹時計が正確でも

あきまへん~~え~~

もぅ~ちょっと おきばりやす~~~

今日もきてくりゃはっておおきに~~

皆さんも おきばりやす~~ 


ナスカの街で・・

2015年10月14日 04時19分32秒 | ペット&南米編

日頃の行いが??(笑)・・の御蔭で?かなりのアクロバットセスナ(笑)にも耐えて地上絵をみれた・・

時間に余裕を持って行ってたので

ホテルに帰り

近くのス-パ-に行って来た・・・

時間が有る時は必ず覗きに行くのが(笑)

鳥肉は日本と違いほぼ丸まま

牛・豚は日本に近い販売

パンは日本と違い種類は少なめ

ケ-キは・・ホ-ルで売られてる

バナナはかなり巨大・・・

普通サイズの倍はあります

紫トウモロコシは此処の定番商品

お米も売られています(長米です)

見慣れたパイナップルより小さい・・

街の果物屋さん

地元の方々が寛ぐ公園

早めにお昼を頂いて

お店の方がお酒を御馳走してくれました・・ビスコカクテル

レモンの蒸留酒卵白が・・残念ながら飲んでません・・・かなりアルコ-ル度高いと言う事で・・

ナスカのビ-ル・・はじめて見たラベルと記念撮影

濃厚ソ-スの鳥肉かけ・・一個で満足・・

アップルパイ・・は重かった・・・

午後からは

砂漠の中の・・かなり古い櫓へ・・・

鉄骨が少し歪んでいて・・

登る・降りる時に平衡感覚が??

ちょこし怖かった・・

此処からドイツ人の女性講師・マリア・ラインへ女史が(セスナの搭乗券に載っている人)

保護の為に此処からの監視をしていたと言う事でした

当初発見した時に・・箒をもって保護の為かぶった砂などを掃除していたので

現地の人からは「箒を持ったいかれた魔女」と言われたいたと・・

入場料を払って

登ってきました

此処からは木と手の両方が見れました

移動して・・もう一か所~

 haya「で・・・ええとこで引き延ばす~~やろ~」

haya「明日のお楽しみ~って」

そう言う事をばらす子は・・

抱っこするよ~

haya「なにさらすんじゃ~~こら~~離せ~」

haya「うん・・婆ァ~ァ~に抱っこさた。。確かに拷問やは~」

 言いたい放題やね~

本日もおおきに~~

 

 


ナスカの地上絵

2015年10月13日 04時08分59秒 | ペット&南米編

今日は世界遺産ナスカの地上絵遊覧・・

晴れを期待・・

haya「此処が、晴れていても・・現地が朝霧だと・・」

an「セスナが飛ばないらしい・・・」

嫌な事いうねぇ~晴れますように・・

セスナの飛行場へ・・地上絵の上空を飛ぶセスナ会社結構多いのにびっくり

搭乗する際には手荷物を持って体重計に・・・

セスナのバランスを取るんだ・・

そう言えば・・グランドキャニオンに行く時も・・体重測定あった

セスナのチケットを貰い・・券に載ってる方は

ナスカの地上絵を発見し保存にすべての財産をつぎ込んだ人です

半券はナスカの地上絵の保存の資金に成ります

時間に成り・名前を呼ばれて・・・

セスナは25名乗りと6名乗りが有るとの説明でした・・

 haya「どうやら・・」

an「6名乗りのだは」

私は・・一番後ろの右側に・・

離陸~~

飛んだ~当たり前(笑)

副操縦士の説明は・・スペイン語+英語のみ・・

地上絵・・解りますか?あえて手を加えずそのまま載せます

素直な心なら見れる?かもって言われていました

かなり風化されています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まるで・・謎解きの様な・・・

 

地上絵は宇宙との交信?とか・・

でも・・現地を訪れて感じた事は・・

全て聖なる山の方角を向いていると言う事・・

生活に必要な水を山から地下水として貰う為の

儀式だったのでは・・という説に納得しました

この右が機長さん近くで見せようとかなり傾けて・・・(笑)

でも・・本当に地上絵を見れて良かった~

帰りに・・「見れたか?」と聞かれ

「はい~」って言うと笑顔で返して下さいました

是非・・自分で確かめてください

ホテルに帰って・・

an「地上絵にはやとが・・・居たんだ」

haya「これは・・猿です・・僕じゃない」

an「茶こい繋がり~」

 よく晴れたので・・

近くの公園へgo~

 

haya「たまには日干ししな~ってか?」

haya「後ろの熱い視線が・・・」

haya「ほら~誰か近づいてきやはった~」

ねこちゃん触ってもいい~?

うん・いいよ~

haya「おい~勝手に決めるなぁ~」

haya「そう~言えば・・此処の公園おねいちゃんとよ~~来たよなぁ~」

haya「うん??なに?なに?」

haya「犬はあかんらしい~僕は猫やからええのか~」

本日も御訪問おおきに~~


アクシデントも旅の醍醐味

2015年10月12日 04時04分23秒 | ペット&南米編

リマからナスカへの移動中

不法占拠の村・・政府も5年以上経過で何も言えない状態で認めざるをえないとか

渋滞に・・少しづつ動いて・・原因は・・事故車両を横転してすぐらしい

漸くお昼のくレストランに到着・・

食事の席に着くと・・

「猫さん居るよ~」って

ふと見ると猫さんが・・カメラを持って近づいても微動だもせず

良いお顔の三毛さん

テ-ブルには粒のトウモロコシのおつまみ

ポップコ-ンのはじけそこねて粒のまま残った感じのおつまみ

結構固い(笑)

出て来たのは・・白身魚のカルパッチョ・・

それにしても・・白いトウモロコシの粒が大きい

やはりスペイン領だったんだ・・と思う

パエリア

上に乗っているのは・・ウインナァ-じゃないよ~

赤いトウガラシ~

齧ると・・口から火が~~辛い

食べる時ライムを絞って食べるとおいしいと・・

う~~ん微妙・・(笑)

ふと見ると・・??はやと??

アメショの柄だよね・・渦巻き柄?はやと・・ちゃうん??

にゃん「にゃに?日本にいるバカ猫とちゃう~一緒にしないでほしにゃん」

このこ・・ず~~っと食べ続けていた・・

喰い意地のはった所は茶こい子の共通点なのか??

私が「ニャ~~ン」と言うと・・

他からにゃんちゃんが

近づいて来てくれました

レストランの方々がちゃんとご飯をあげている

守られている子達です

デザ-トは・・・なんのアイス?

オレンジ?

これは南米のワナワナと言う果実のアイスです・・

味は・・??何処にも無い味・・でした。

アニメのワンピ-スのワナワナとは(笑)違います。

お口直しに紅茶を頂きました

って・・熱いお湯をカップになみなみと・・・ってお湯多すぎ~(笑)

可愛いニャンさん達とお別れして

以後・・見かけるのは犬さん・・

三輪とか・・小さな(軽自動車より小さい)車が多いです

ある通過の小さな町で・・バスが停まった・・

パンクです・・

haya「えっ・・パンク・・それはお婆ァ~ァ~の重量オ-バ-です」

ちゃうは~

バスの運転手の方は2名おられましたが

パンクは2つタイヤの奥のタイヤなので自動車パンク修理の方が来ないと直らないと言う事で

暫く待つことに・・

この村には自動車修理場がないので1時間半ほどかかるとか・・

賑やかな音楽が・・?

飴を頂きました・・

何のパレ-ドと聞いたら・・選挙らしい・・(笑)日本なら選挙違反だは~

待ってる間に・・色んな地元の生活の様子が・・

自転車にのって野菜等を移動販売

パンも移動販売・・透明の荷車の中に2種類ほどのパンが・・

見ていると鐘を鳴らしながら売っているのでお家から出てきた夫人が

笑顔でパン選び・・数個のパンを買っておられました

次に見かけたのは、トレ-に乗せて・・小さな袋に入ったお菓子等を歩いて売っていました

ホテルに着いたのは

バスのアクシデントがあって・・遅くなりました・・・

それも思いでの一部良い思い出が出来ました

事故やパンクなど・・アクシデントが有りましたが

パンクが村の中で山越えの暗闇で無くって良かった・・

そんな体験も旅の思い出に成りました

夕飯は予定時間より遅くに

ス-プ・・

パスタのミ-トソ-スをス-プ風に・・

鳥肉です

上に春雨ポイ・・感じ

テラミス・・

haya「わ~~~っ~~おもろない~~」

 

何が?面白くないの~

haya「そやかて・・無事やったんやろ~

そこは身体を張ってブログのネタ作りにはげまなぁ~~」

haya「あっ・・顎が・・・」

えっ・・顎が外れ・・・・そうってか??

haya「アホか~そんな簡単に猫の顎が外れてたまるか~

うぷぷ~引っ掛かりよった~」

 はやとに・・遊ばれた・・・

本日も御訪問頂有難うございました

 

 

 

 

 

 


クスコからリマへ

2015年10月11日 04時05分27秒 | ペット&南米編

クスコ ウルバンバのホテルに戻り

ホテルのロビ-のみフリ-Wi-Fiが入るので

時間迄・・昼と夜が逆転・・??な気分で皆さんのブログに御伺することに・・

テ-ブルのチエスの駒もインカ仕立てでした

ホテルの夕飯は

インカジャガイモのス-プ

チ-ズがたっぷりの濃厚ス-プ

チキン料理でした

チ-ズケ-キ・・完食・・無理です

haya「かなり大きい」

an「食べきれない」

翌日は朝一にクスコからリマへの移動4:30ホテル発空港まで1:30

飛行機の時間が7:30までに・・発8:10なので大急ぎ

 クスコから約1時間半リマへ

 

 

リマ着後バスで約450k移動・・・

バスに乗って約8時間半地上絵のナスカに向けて

バス移動です~ナスカの地上絵はまだまだです(笑)

あっ・・猫さんの写真が無い・・ペル-・ブラジル移動で・・目に着くのは犬なんです

本間に猫さんとは此処まで来て一度も出逢わず・・

犬・犬・犬・・狂犬病は?とか思うくらい犬はあちこちにしかも大型犬が・・・

haya「おい~婆ァ~ァ~・・頂いた袋の中身見ないで僕に期待持たせて・・」

ごめん・・可愛い小袋に入っていたので・てっきり・・(笑)

でも・・お父さんが開けて食べてて・・あっ~と・・思って見たら・・

でも・可愛い猫さん柄のなので・・(笑)

haya「でも・・この交換条件は・・納得いかん」

haya「どう見ても・・僕の方が不利な割合や~僕のおやつと・・と間違って僕に期待を持たせたの・・はあんたや~なのに・・・

精神的慰謝料も入れて欲しい~なぁ~」

はい~却下(笑)

はやと~起きろ~~

ええとこに行こう~~

haya「なんと・・不貞寝してると・・突然・・・余計に・・納得いかん

僕の都合も考えてくれ~・・病院のどこが・・ええとこやねん

嘘はつくな・・って・・・インカの昔から言われてことやろ~

旅行で何も勉強してこんかったんかい~」

そこまで・・言うか~あんたの都合なんか・・(笑)

haya「何で又・・今日やねん」

御薬無く成って来たからね・・そんなに嫌な顔しなさんな~

haya「まぁ~先生 痛とないように~してなぁ~」

先生ぐさっとやっとくなはれ~

haya「アホ~言うなぁ~」

haya「で・・どないやねん」

体重は4.8k先生に滅茶苦茶褒められた~「はやとくん~出来る子やね~」って

お~い先生褒めるところちゃう~って言ったら

「ご飯減らしても・・ストレスの症状が出無いのははやと君が強いからだ」って

ご飯を減らされて吐いたり・便秘になったり・体のどこかを急に舐め禿げたりストレスに成る子も多いとか

数値の方も全て範囲内・・進行もして無い良い方に現状維持されているって

haya「それは先生見る目が有るって事や~ええ先生や~

僕の努力のたまたま~~」

それを言うなら~賜やろ~

それに・・なにゃ~はやとのドヤ顔・・・

haya「普通です」

帰りは~~

バイクでgo~~

haya「そこらへん前の家の近くや~」

そうや~よく脱走したもんなぁ~(笑)

最近はバイクも嫌がらずに乗るようになったよね~

haya「赤信号・・停まるんや~」

当たり前ですから

haya「あんたなら赤信号でも許してくりゃはるかも~

でも・・僕を連れて行くときは信号まもってなぁ~」

それって?ど~~言うことやねん・・

 本日も御訪問おおきに

追記:帰りの列車のグリ-ンシャツのおばさまは

    飛行機の中で窓を占領していた方とは違います(笑)

 

 


村でランチタイム

2015年10月10日 04時01分54秒 | ペット&南米編

一大決心をしてマチュピチュの旅にして良かった~と実感

この光景を忘れない・・多分ボケる迄覚えている(笑)

帰りのバスに乗って麓の村まで

御昼タイムのレストランへ

野菜サラダ・・木の実のドレッシングがおいしかった

お野菜は完食させて頂きました

ニョッキの様な中にはミンチ肉が・・餃子の様な・・

バジルのソ-スに・微妙な感じ

2枚半頂いてお腹一杯・・

帰りの列車のチケットを貰い時間を確かめてから

列車の時間があるので食後は少し村を散策して

駅の入り口でパン?ケ-キ・・御昼を食べてなかったら買ってる(笑)

帰りの車両はF

帰りもマリアさんと同席・・

沢山色んな御話を聞けて最高の時間でした。

私があんず&はやと人形で写真を撮っていると

右後ろ席のグリ-ンのシャツのご婦人が・・お人形を気に入り

あんず&はやと人形を欲しがられ・・お断りに(笑)時間がかかりました~

帰りはアンディ-ンソフトドリンクをチョイス

炭酸・・(笑)レモンフレ-バ-なのに・・中華料理に使われる八角が入っている・・

八角って・・からげ等に入れる香辛料・・・

行きはステックビスケットだったけど

帰りはドライフル-ツが

移りゆく景色を見ながら

又・・・来たいなぁ~なんて・・(笑)

麓まで降りてきたら

山々の景色が変わります

マチュピチュ最高の一日でした。

又一つ絶対行きたいと・・思って居た所に来られて感謝です。

 

 


マチュピチュ2

2015年10月09日 04時03分54秒 | ペット&南米編

昨日も載せたかも?と思いますが・・重なっていたらすみません

主神殿天地創造の神ヴエラコチャを祀った綺麗な石組の神殿

17のくぼみには宝飾品やミイラ等を供えていたのではといわれていいます

ペル-は地震や地盤沈下で右端が壊れてかけています。

ガイドさんの話では・・マチュピチュも最近風化や地盤沈下等で

保存も危機を迎えているとか・・

そのうち入場できなくなる危険性もあるので

マチュピチュに興味が有る方は早めに来て~との伝言です(笑)

南を示す岩

主神殿の近くにひし形を形どった岩が

南十字星を形どっていて

それぞれの角が東西南北の方角を示し

一番長く尖がった所は真南をちゃんと示しているそうです。

太陽を見る水鏡・・

水の中の太陽を見る

遺跡保存の方がたの細かな作業が続いていました

儀式の岩

 

 

此処は貴族の居住区だったよです

 

奥には二階建の跡が二階からも一階からも出入りできるように作られていて

一階が居住区

二階には板を渡して使われていたようです

朝からこれだけ晴れるのは本当に運のいい日だと言われました

 

 

此処は技術者の居住区で

農業試験場・・数々の野菜などの種類品種を研究して

病気に強い品種を増やしていたようです。

常に野菜の育成中に万が一病気に成っても

蔓延する病気に強い品種を植え付けて全滅の危機を考えていたと言う事です

だからジャガイモだけでも300種以上有ったようです

毎年病気に強い品種の野菜を・って凄い知ですね

全世界色々な野菜果物が有りますが殆どがインカが発祥の地だそうです。

コンドルの神殿・・

この中央の岩がコンドルの神殿と思いきや・・

 つきでた岩がコンドルの顔くちばしの様に見えるのに・・・

地面にコンドルの頭部とくちばしを象った石が・・

此処は拷問部屋だったようです

インカの掟は3つ

1.怠けるな

2.嘘をつくな

3.盗むな

だったとか・・

人として絶対に守るべき基本の事ですね

こんな断崖絶壁によく畑を・・作ろうなんて思いつくは~

 

 

ちゃんと整備された段々畑

山の傾斜を考えて作られていました

絶対に自分の目で見て確かめたかったマチュピチュ

本当に来られて良かったとしみじみ思いました。

帰り道の小屋にアルパカが

マチュピチュ又来れるかなぁ?

と・・思いながら出口に(笑)

ガイドのマリアさん私のニャン財布が気に成っていたようで

「pretty~~」を連発でプレゼントしてあげたら~

喜んでいました~

これを持っているガイドさんは「マリアさん」ですよ~

もしペル-のに行かれてこの財布を持っている人に出逢う事が有ったら

「マリアさん~」って声かけてあげて下さい~

haya「どうせ~今日も~僕は~~

ベロンチョ~~ベロンチョ~~ってか?」

haya「んん??何や・・?」

haya「今日は僕が可愛く見える角度で~~

腕も顔も性格も根性も何処も悪い婆ァ~ァ~に素直な仔猫さん可愛さをのカメラで撮れるか?不安やなぁ~」

何処もかも悪うてごめんねぇ~

haya「避難勧告命令~」

もぅ~ええから~

本日もおおきに


マチュピチュ1

2015年10月08日 04時18分22秒 | ペット&南米編

入場する時に記念スタンプが有ったので

入場券に押してきました~マチュピチュの印と日付入りのスタンプ

マチュピチュは100年前に発見されるまで

アンデスの山の中2400mの断崖の頂きに作られた天空の都市

しかも進んだ文明を持ちインカの息使いが今もなお感じられる・・

御天気に恵まれ雑誌で初めて見た時に何時か行きたいと思っていた光景が

目の前に・・

まずは見張り小屋から・・此処からはマチュピチュの村が一望です

 

見張り小屋からマチュピチュの街が一望

インカが栄えたのは・・段々畑の技術が優れていたからと言われています

段々畑の土壌に秘密が有ったから・・

土壌は四段階に組まれていて上から土・川の砂・軽石・表面には水はけの良い石を組んで

雨量の多い時には自然に水量調整が出来る様に工夫されていたようです

シンボルの山を見ていると・・此処まで段々畑??

石段・?・・段々畑なのか・・

ガイドさんに聞くとワイナピチュ登山があるマチュピチュのの遺跡の西側の山から

健脚なら歩いて泊日で行くコ-スがあると・・

時間を作って挑戦して~って

太陽の神殿

曲線が本当に綺麗に

隙間なく石積みされています

太陽の神殿と陵墓

この石段の内部に1908年・ペル-人と名前が彫られているそうです

とい事は・・その人が第一発見者・・

三角作りのお家の後は作業小屋の後だそうです

丁寧に石が組まれています

インティワタナと言われる日時計太陽を繋ぎとめる石と言われています

マチュピチュのの中で最も高い位置で角柱は東西南北を示しています

石切場・・金属の無いこの時代

石を切るのは岩の割れ目に木をさしこんでその木に水を徐々に含ませて木を膨張させ

その力で岩を割っていたそうです。

 でも・・綺麗に岩を切られている・・・

 市街地入口

入口からすっぽりとワイナピチュが入るんだけど・・

人が多すぎて・・(笑)

入口を通ると反対側街を守る仕掛け扉の後

中央の石がつき出ています此処に木の扉をつけて

外部からの侵入を防御していたそうです

haya「最近・めっきり朝夕は秋らしくなってきましたねぇ~

僕も婆ァ~ァ~の膝なんか座りたく無いんですが・・背に腹は代えられず

仕方無く婆ァ~ァ~高校?ちゃうちゃう孝行の為膝に座ってますねん」

haya「座り心地・・家の婆ァ~ァ~皆さん勘違いして

細そう~~痩せたはる~いいえ~それは間違い・・足は大根しかも桜島大根だから~」

haya「寝るには困りませんのや~」

はやと・・結構要らんこというたはるやんか~

しかも的確な事を・・・

FB&ブログで仲良くさせていただいてるきらちろママから

魚沼産新米と地元限定のふりかけ+はやとのおやつ

早速炊きたてご飯に

柿の種ふりかけで・・

柿の種のピリ辛がご飯に合いおいしいウマウマでした

白いご飯しかも新米が・・何と言う贅沢な~本当にありがとうございました

haya「家のお婆ァ~ァ~MAXの大物釣りを・・・・

自分だけ食べて・・・僕には・・最後にくれました・・

きらちろママさんお気遣い頂きおおきに~」

本日も御越しいただきおおきに~~

明日もマチュピチュです