アンテナ1番ドットコムのブログです(#^.^#)

広島でアンテナ工事専門で日々格闘?しています(#^.^#)

地元広島のアンテナ工事会社なので安心です。^^

今日は、広島県尾道市へ地デジ難視聴地区地デジBSCS2K4K8K強度アップアンテナ工事にお伺いしました~(^^♪

2021年11月20日 | アンテナ工事広島県尾道市

今日は、広島県尾道市へ地デジ難視聴地区地デジBSCS2K4K8K強度アップアンテナ工事にお伺いしました~(^^♪

何時もご依頼頂くハウスメーカーさんからのご依頼です。^^

 

ご新築おめでとうございます。

 

それでは、工事開始です。

前回上棟時の地デジ尾道局測定データです。尾道局方向に有る山が邪魔をして地デジ

受信状況は、極めて不安定な状況でした。因みに尾道局29HOME レベル35.8

MAR24.4 BAR0.00と言う状況でした。(他も同じ様な状況)です。

今回目標は、如何にブースターの安定動作、少しでもレベルアップ そして一番の目標は

とにかく品質UPさす事ですね。^^

今回使用するアンテナは、パラスタックオール20素子タイプを使用します。

金具部分には、何時もの様に錆止め処理をします。

屋根上にアンテナを持って上がり再度測定をして前回データとの違いが無いか

調べて一番良い場所を探します。

 

位置も決まりましたので(前回ポイントと同じでした。)

ステーアンカー固定の為 破風に下穴を開けてから

ステーアンカーステンレスビス部分に変成シリコンを塗布して防水処理

(一応防水パッキンは、元々ついていますが念のため)

屋根の上から、覗き込んでアンカーを固定

ここも同じく 破風に下穴を開けてから

ステーアンカー防水処理

アンカー固定完了です。

マストに垂直器を取り付けしてやり上段4本のステーを張ります。

上段4本のステーを張り終えました。今回の作業では、地デジの受信状況

再測定の写真等々 作業に関わる事は、掲載していません。

なにせ当社の企業秘密満載工事になりますので^^

下段4本のステーを追加して上下で8本ステーで強度アップしています。

地上に降りてBSCS2K4K8Kアンテナの準備をします。

コンバーターへのケーブル接続は、防水接栓を使用して接続

上から、防水キャップを取り付けして2重防水です。

マストにBSCS2K4K8Kアンテナを取り付けして測定です。

BS7右旋 4K OKです。

BS17右旋 4K OKです。

BS21右旋 2K OKです。

CS24右旋 2K OKです。

BS8左旋 4K OKです。

BS14左旋 8K OKです。

CS23左旋 4K OKです。

地デジBSCS2K4K8K混合ブースターヘッド部を取り付けして屋根上

部分の完成です。

既設アンテナケーブルへの接続は、防水接栓を使用して接続

更に上から、防水ブチルゴムテープを巻いて2重防水です。

最後にブラックビニテを巻いて仕上げます。

目立たない様に樋裏に耐候型ビニタイで固定して接続完了

情報盤電源部を取り付けして既設4K8K対応6分配器に接続 各お部屋にて

確認測定です。(地デジがどこまでUPしているでしょうか^^)

尾道局16RCC OKです。

尾道局17HTV OKです。

尾道局28TSS OKです。

尾道局29HOME OKです。

尾道局42NHK総合 OKです。

尾道局44NHK教育 OKです。

 

BS7右旋 4K OKです。

BS17右旋 4K OKです。

BS21右旋 2K OKです。

CS24右旋 2K OKです。

BS8左旋 4K OKです。

BS14左旋 8K OKです。

CS23左旋 4K OKです。

最後にテスト用テレビにて視聴確認を行い作業完了致しました。

これでお引越し後 直ぐにテレビを楽しめますね。^^

 

ご依頼ありがとうございました。m(__)m

アンテナ工事を頼んで見ようかなぁ~と思ったら

アンテナ1番ドットコムは、こちらから^^

お電話は、0120-920-254迄

やはり地デジ難視聴地区での工事は、大変な作業でした。