goo blog サービス終了のお知らせ 

アラカンカラ

60歳になったら始めようと思っていたブログですがちょっとフライング。日々の記録として。好きな事など。前向きに。

ミニクーパー

2020年06月27日 | 日記・旅
オットの車が修理に出て

可愛い代車が来た




可愛いじゃない!

大きさもいい感じ!わたしの終の車はミニクーパーにしようかな



2017年4月 ヘルシンキ

ヘルシンキ市内から電車に乗ってマリメッコ本社に行きました。






ヘルシンキ市内から30分もかからずに着いてしまいます。

8割くらい いやそれ以上日本人客

新商品のショールーム的な売り場もあり

皆のお目当ては

サンプル品やB品の売り場

ちょっとした柄のにじみなど、見た目では分からないくらいの商品が破格で売られてます。


お買い物の他にも楽しみなのは

社員食堂







マリメッコのお皿やトレイやペーパーナプキンがたくさん並んでいます。

マリメッコファンじゃなくても(わたし)ファンになっちゃうよね


お買い物とランチで

1日遊べてしまう

この社員食堂、今はリニューアルされているらしいです。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keikoucchan)
2020-06-27 10:14:43
おはようございます。
この社員食堂!!素晴らしいですね。
今は 大学の学食もとってもおしゃれになってますよね。(突然 関係無い話ですね)

お嬢さんがマリメッコファンなのですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2020-06-27 10:24:27
@keikoucchan けいこさま おはようございます。この社員食堂、マリメッコの食器でいただくお食事もとても美味しくて社員さんもイケメンでお洒落で、目線に困ってしまいました笑娘はマリメッコと言うか器が好きで日本でもよく個展などに行ったり、益子陶器市も娘と行きました。
返信する
4cv・・・ (Tony)
2020-06-27 22:47:19
anrinanaさま
austin miniいいくるまです!
なんていうと、今流のCM
みたいですけど、ほんとにいい車になっていますよ。

旧車もそうでしたが、前後左右すべての視界の良さは絶妙です。英国austinで開発されて50年、少し大型にになっても自動車発明国の自信を秘めた車だと思います。横向きだったエンジンファンも縦になっているようです。(冷却効率向上)
風を友とするスポーツ志向の車種も豊富のようですし。

私が初めて乗った車renoe(仏)はタクシ―あがりの老兵ながら小さな780ccのエンジンをきびきび回して狭い東京の道路をはしってくれました。占領軍の家族の海水浴のために作らせた横浜新道(日本初の高速道路)も走れました。

「にこたまmarimekko」は見ました。大胆なデザイン構成とかビビット系の色彩の扱いに特徴があると思います。デザイナーの感性が最も現れる部分でもあるのですが、日本でも早く展開したikeaあたりでも店舗と商品のスケールメリットの維持と顧客動向の検証が常態・必携化してしまっているそうです。

経済のデフレ化、社会の高齢化と嗜好の急激な変化などが要因だそうです。インフレは期待できなくとも、早くコロナ禍から脱出したいですね。Tony







返信する
Unknown (Unknown)
2020-06-28 09:39:22
tonyさま おはようございます。横浜新道ってそういう道路だったんですか!
マリメッコ、あまりに大胆なデザインで狭い日本のダイニングには似合わない物もあるように思います。本社のショップでテーブルクロスが素敵だったので思い切って買ったのですが家に帰ってかけてみたらすごい圧迫感でした。マリメッコ本社はまぁ日本人女子だらけ笑北欧ブームですもんね。わたしも一応女子なので笑
返信する
by bicycle・・・ (Tony)
2020-06-28 10:11:58
anrinanaさま
子供の頃は自転車で鎌倉街道を江の島へ、半日かけて行きました。砂利道でした。Tony
返信する
Unknown (anrinana)
2020-06-28 10:35:56
tonyさま すごい‼︎凄い体力ですね!
返信する
祖母の・・・ (Tony)
2020-06-28 14:38:39
anrinanaさま
片瀬江ノ島へつけば、あとは海もあるし昼寝も出来る。目的地はあの松林の一軒家、大きな白い犬と猫と大好きな祖母の居る。

いっぷう変わったあの学習塾は、祖母の家でした。それでがんばれたのです。Tony
返信する
Unknown (anrinana)
2020-06-28 16:30:33
tonyさま そうだったんですね!優しいおばあさまだったんだろうなと想像します。わたしの小学生の頃も今みたいな大手の学習塾とか無くて一軒家のお爺さんが子供たちに勉強教えたりしてたなぁと思い出しました。
返信する