My photo diary  アンちゃんのひとり言  

写真を並べて日常の出来事などを色々と書き残しています。

第90回 全国高校サッカー選手権大会山形県大会・決勝

2011年10月30日 21時39分39秒 | 高校サッカーのひとり言

羽黒高校 対 東海大山形高校

その2

 

大変お待たせ致しました!

いや~、延長の末のPK戦

モンテのプレスのときよりも多い枚数で

写真の仕分けからブログ用編集までまる一日掛かりました・・・

必然的にアップの枚数も増えてしまい記録的な出血大サービスとなりました

あのスタジアムの雰囲気が少しでも伝われば嬉しいのですが・・・

 

今夜はとにかく写真のみとさせて頂きます

 

内容に関しては今朝の新聞に載っていますし

公式記録は、山形県サッカー協会のホームページにアップされています

ので

私は後ほどチョットした思いをこのページに追記させて頂きます。

それでは、遅くなりましたが

なぜ「高校サッカー選手権」が好きなのかを独り言してみよう

その前に先ずなぜ「サッカー」が好きなのかだが

よく比較される「野球」と私も比較して話すと

第一に「大量得点は難しい」=「1点に重みがある」

そのたった1点を争って戦う厳しさに感動が有る。

第二に「開始から45分間は基本的にゲームを止められない」=「選手にゲームをコントロールする能力が必要」

観戦者としては「野球と違ってトイレに行く暇がない」などの意見も聞くが

そんなことは観る前に済ませればいいこと(映画はもっと長いはず)

野球のようにイニング毎に攻撃と守りを交替しベンチに戻ったり

投げて、打って、守ってとおおよそ決まったパターンで進んでいく

そしてベンチからはかなり正確なサインが出されおおよそ正確に選手へ伝えられる

しかしサッカーは・・・

試合開始のホイッスルが鳴れば基本的にプレーは止まらない

テクニカルエリアの監督から指示は出されるが試合の大きな流れ(勢い)を変えるのは選手たち

(監督ができるのは精々選手交代くらいでは)

大観衆の中では選手同士の声も監督の声もほとんど聞こえない

(南アフリカワールドカップを思い出していただきたい)

そこに求められる「個人のスキル」や「チームワーク」が感動を何倍にもさせるのではないだろうか

 

そんな中にあって「高校サッカー」が好きなわけだが

私は「ジュニア」や「中学生」のサッカーもよく観るが

「高校生」とは

子供と大人の境目で、まさに「青春のど真ん中」だ

声や体は十分大人なのに気持ちの面ではまだまだ子供のところもある

そんな子供たちが熱い思いを顔一杯に出してプレーする「高校サッカー」が好きなのだ

 

そしていよいよ「高校サッカー選手権」だが

これまた野球と比較して恐縮だが

「夏の甲子園」は私も観れば感動する

予選を勝ち抜いて甲子園に行くことはものすごく大変なことだから

だが、高校サッカー選手権はどうだろう

県で優勝しただけでは「国立競技場」のピッチには立てない

全国で4位以内にならなければ(準決勝以上)国立には行けないのだ

予選からいったい何試合、体を削って、1点を求めて戦えばそこにたどり着くのか

そこにより大きな感動が有るのではないだろうか!

 

私はそう感じている

 

長々と勝手な思いを書き綴ったが

今年の「全国高校サッカー選手権大会」をそんな視点で観ていただけたら幸いです

 

最後に

「来年の決勝戦のピッチに赤黒のユニフォームが立っていることを強く願って」

私の、今年の「選手権県大会決勝」を終わりたいと思う

 

監督、よろしくお願いします!

 

 

 

 良かったら押してください!

 にほんブログ村 サッカーブログへ

 


第90回 全国高校サッカー選手権大会山形県大会・決勝

2011年10月29日 20時06分08秒 | 高校サッカーのひとり言

羽黒高校 対 東海大山形

 

前半

1 - 0

後半

0 - 1

延長

0 - 0

PK

4 - 2

 

昨年に続き延長戦

しかし

決着つかず

PK戦

羽黒高校の皆さん

優 勝 おめでとうございます!

 

いや~、撮った撮った!

こりゃ~整理するのが大変だ~

って言うことで

ハイライトはもう少しお待ち下さい!

 

 


第90回 高校サッカー選手権大会・山形県大会・準々決勝

2011年10月16日 07時43分56秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業 対 東海大山形

 

0 - 1

 

ん~、残念!

一晩寝てもまだ悔しいですね

結果もそうですが、最後の試合を観に行けなかったこともです

 

昨日は先日お伝えしたとおり仕事で応援に行けませんでした

会議中届いたハーフタイム時のメールを見て

「・・・苦しいな~」

と思った

後半に入っている時間帯に携帯がブルブルいった

「1点取られた」

のメール

「ありゃ~!」

「何とか追いついてPK戦に持ち込めば何とかなる」

と期待してその知らせを待ったが届いたメールは

「負けちゃった・・・」

だった

 

今日、市陸に行く気マンマンだったので本当にガックリ・・・

 

でも、やはり一番悔しいのは子供達のはず

全力で走り精一杯戦ったのであれば何も言うことはない

「お疲れ様でした!」

そして、三年生のみんな

「三年間、本当にお疲れ様でした」

これからの人生の中でも大切な仲間でいてください!

ご父兄の皆様もお疲れ様でした

 

 

以下の写真は、カミサン撮影のものです、空気感が伝われば幸いです

・・・俺より上手いかも


第90回 高校サッカー選手権大会・山形県大会・三回戦

2011年10月10日 21時52分41秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業 対 山形明正

(ハイライト)

 

5 - 0

 

高校サッカーファンの皆様

そして

山商サッカー部関係者の皆様

大変お待たせ致しました!

一,二回戦はチョイと出掛けていて観に行けませんでしたが

今日、三回戦を観に山形中央グランドに行って参りました

天気も良く、少々日が傾きかけ絶好のサッカー日和

撮影日和でけっこうな枚数を(モンテの撮影のとき並に)取らせていただきました

近日中にサーバーへのアップを行いますので

ご父兄の皆様はそちらも是非お楽しみに

(400枚程度になりそうです)

 

試合のほうは

やってみなけりゃ分からないこの世界

リーグこそ違えど油断をすればどうなるか分からない相手と思っていたが

案の定

前半開始から苦戦

相手の気迫に押されなかなかボールが繋がらなかったが

35分過ぎに得たフリーキックを

20番柴田が蹴ったボールが直接ゴールネットを揺らし先制!

それまで続いた重苦しい空気が一気に晴れた

これで後半も山商ペースで進むと思いきや

後半開始早々もたついていると

なんとPKを与えてしまう!

 

しかし

守護神 渡辺がこれを見事に止めた!

それからフィールドにが付いたのか

ゴールラッシュとなった

 

一時はどうなることかとヒヤヒヤしたが

スッキリ勝つことが出来て本当に良かった!

このところ風景写真を撮っていてサッカー写真としては病み上がり状態だったのだが

シュートシーンはだいたい押さえる事ができてホッとしている

 

さ~、今週末は準々決勝

相手はどこになっても

一戦一戦シッカリ自分達のサッカーを貫いて勝利して欲しい

頑張ってください!

 

土曜日、残念なことに私は仕事の為応援に行けないので

是非日曜日の市陸での準決勝にコマを進めて下さい!

m(_._)m

 

ポチッと押してください!

にほんブログ村 サッカーブログへ

 


山形県Y1リーグ・第10節

2011年09月24日 22時18分23秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業 対 日大山形

 

3 - 4

 

今日は日大山形グランドに今季最後の「県Y1リーグ最終戦」を観に行った

春に1対0で勝利したが今日は・・・

おそらく同じような厳しい内容になると思われた

予想以上に点の取り合いとなった

結果としては負けてしまったが

怪我から復帰した選手数人を含め最後まで決して諦めず戦ったと思う

今季、Y1リーグ、高校総体、新人戦、全て合わせて

1勝3敗

たとえ100回負けてもまた1度勝つことを目指して努力する

それがこれからの君達にとってとても大事なことだと

父は思う 

 

今回は様々な思いを込めてモノクロでお届けいたします 

 

良かったら ポチッとお願いします!

にほんブログ村 サッカーブログへ

 


村山地区高校サッカー新人戦・3位決定戦

2011年09月17日 07時28分42秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業 対 山形東

 

2 - 0

 

これまでも勝ったり負けたりの山東さん

今日はスッキリ勝って3位には入りたい商業でした

先制点をシッカリ決めて何か落ち着いてやりたいように試合を進めることが出来た様に思う

日大戦の後でメンタル面もちょっと心配したが子供達は思いっきり戦ってくれて

スッキリした!

 

私自身も

この4試合かなり暑くてしんどかったが、満足のいくショットがけっこう撮れて充実した二日間だった

(久しぶりにやったゴール裏のショットもバッチリ決まったし)

リーグ戦とは全く違って全てに緊張感があり

それがたまらなく良い感じなのだ・・・

選手達に感謝である

 

天童・人工芝での県大会が今から楽しみだ!

 

良ければポチッと押してください!

にほんブログ村 サッカーブログへ

 


村山地区高校サッカー新人戦・準決勝

2011年09月16日 21時19分08秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業 対 日大山形

 

 0 - 1

 

地区大会の大一番

いや~、なぜに勝てない!

悔しかったですね~!

これが「勝者のメンタリティー」ってヤツなのか・・・

でも、子供達は真っ黒になってよく頑張ったと思う

この借りはきっと県大会で晴らしてくれるでしょう!

諦めない限り「終わりではない」のだから・・・

 

 ポチッと!

にほんブログ村 サッカーブログへ 

 


村山地区高校サッカー新人戦・二回戦

2011年09月15日 21時27分48秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業 対 東海大山形

 

1 - 0

 

さ~、二回戦のハイライトです!

この暑さでの2試合目ともなると、ま~真っ黒ですね~

よく走って頑張りましたよ!

後半はそちらこちらで足がつる選手も出て・・・

東海さんとはよく当るがいつも1点勝負の苦しい試合が多いな~

後半、9番志田のゴールはピッチ、ベンチ、ギャラリー、みんなを沸かせてくれた!

 

ポチッとお願いします!

にほんブログ村 サッカーブログへ

 


村山地区高校サッカー新人戦・一回戦

2011年09月14日 23時18分46秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業 対 寒河江高校

 

3 ー 0

 

お待たせ致しました

先ずは対寒河江高校戦のハイライトをどうぞ!

 

結果的には3得点での勝利でしたが

前半20分過ぎの先制点までが長かったように記憶している

やはり大会の初戦は難しいという事なのか・・・

 

とにかく良いスタートが切れて良かった

特に無失点で終えられたことは良かった!

 

ポチッと押してください

にほんブログ村 サッカーブログへ

 


村山地区高校サッカー新人戦

2011年09月11日 17時47分17秒 | 高校サッカーのひとり言

 

 

土、日は市内のグランドに「高校サッカー・村山地区新人戦」を観に行った

一日2試合選手も大変だがオジサンもタイヘン

おかげさまでゆでダコの様な顔になってしまった

しかし

おかげさまでけっこう撮れたような気がする!

(まださら~っとしか見ていないが・・・)

ただ4試合分あるので少々お待ち下さい

アップ予定は

1回戦 山形商業対寒河江

2回戦 山形商業対東海大山形

準決勝 山形商業対日大山形

3位決定戦 山形商業対山形東

の順になります

 

応援された皆様たいへんお疲れ様でした

またグランドでお会いしましょう!