My photo diary  アンちゃんのひとり言  

写真を並べて日常の出来事などを色々と書き残しています。

山形県Y3リーグ・第14節

2011年08月31日 22時09分04秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業 対 長井高校

2 - 0

 

先日の土曜日は山商グランドにY3リーグを観に行った

夜はユアテックスタジアムにモンテ対ベガルタ戦を

観に行くことになっていてハードだったのだが

わが家の2号が出るとのことで約1年ぶりのユニフォーム姿をカメラに収めるべく出掛けた

(今夜は久しぶりの親バカをお許し下さい)

 

この日のポジションは「左サイドバック」

とにかく走ることを求められるポジション

仲間の為、自分のため精一杯頑張って欲しいと思う!

 

これから「新人戦」、「選手権」、「一年生大会」と有るわけだが

一つ一つ部員全員まとまって是非頑張って欲しい!

 

ポチッと押してください

にほんブログ村 サッカーブログへ

 


モンテディオ山形 VS ベガルタ仙台

2011年08月28日 20時51分23秒 | モンテのひとり言(2008~2011)

みちのくダービー

その3

 

1 - 2

 

大変お待たせしました!

(そんな人がいてくれれば嬉しいな~)

 

ゲームを振り返ってみると何とも釈然としないものが残る一戦でしたね~

「みちのくダービー」ってやつは両県にとってそうとう意識するゲーム

願うのは

両チームの選手が全力を出し切って悔いの無いゲームだったと思ってくれること

 

ここからは私が感じたことを少し書きたいと思う

先ずは

ユアテックスタジアムにはじめて行ったのでビックリしたのだが

仙台のサポーター(一番中心となる太鼓をたたく人達)

ゴール裏ではなくてバックスタンドホーム側に居たことだ

私達は今回バックスタンドほぼ中央(仙台サポーターとの境界線付近)に居たので

実態が見えない右隣から凄まじい応援の声と太鼓の音が・・・

NDソフトスタジアムしか知らない私はみんなゴール裏に居るものだと思っていた

(選手の皆さんは当然承知のことだと思うが・・・)

そこで

なぜ前半サイドチェンジしたのだろう?

キックオフは仙台だったからサイドチェンジを希望したのは山形?

あの凄まじい応援が真横から、しかもサッカー専用スタジアム、しかも屋根付きで直撃

あの雰囲気の中で冷静にプレーするってけっこうしんどいのでは、前半だし・・・

 

次に

試合開始時から下村をはじめ選手全員がかなり気合が入っているのがハッキリ分かった

「勝つ!」っていう気迫がヒシヒシと伝わってくるほどだった

空回りしなければ良いのだが・・・なんて思ったりして

 

そしてゲームの流れとしては

前線にパスがほとんど通らない試合だった

山崎のフラストレーションがピークになっているのが伝わるほどに

また、サイドチェンジも全く少ない

途中交代の3選手が入ってから流れは変わったが

残念ながら今年の山形の良い所が十分に出せないで終わってしまった気がする

 

何とも何とも

結果的には開始早々の赤嶺の一発で撃沈してしまったか~

(大久保のファールも当ってない様に見えるんだけどな~)

 

しかし

まだシーズン終了のホイッスルは吹かれていないし

「あきらめたくないよね~!」

 

がんばれ!

の戦士達

 

追記

東北にたった2つだけのJ1チーム

しかも今年は3.11に始まり今でも助け合っている両県

心無いサポーターが居ることはとても悲しいことである

人としてよく考えて欲しい思う

 

 

ポチッと押してください!

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ

 


モンテディオ山形 VS ベガルタ仙台

2011年08月28日 10時05分41秒 | モンテのひとり言(2008~2011)

みちのくダービー 

その2

 

 おはようございます!

今回は「みちのくダービー」を3部構成で残したいと思います

1部は現地から携帯で予告的にちょこっと送信しましたが

2部はゲーム開始前の雰囲気をどうぞ!

 

私は今回始めてアウェイ戦を観に行ったのだが何とも旅行気分でけっこう楽しかった

仙台は近いし手軽に行ける

9時前にゲームが終わり帰宅したのは10時10分ごろ(高速使用)

それを楽しむ為には両チームとも同じリーグに居なければならない

しかし

今回のゲームでまた一歩その条件から遠のいてしまったかも・・・

 

ユアテックスタジアムはサッカー専用競技場

しかも屋根付き

素晴らしいスタジアムだった

設備も素晴らしいが、試合前やハーフタイムの時間の使い方も見習うべきところもあるように感じた

 

でも、「出店」に関しては山形のほうが充実しているのが分かった!

いつもの感覚で「何か美味しいもの食べようかな」なんて思っていたのだが

運転の為ビールが飲めない私が食べるものと言えばおにぎりか弁当だった

 

まっ、そんなところが試合前のチョットした感想ですね

それでは3部のハイライトまで今しばらくお待ち下さい!

 

にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へ

 

暑さで乾ききったおじ様のために、たまにはこんな潤いを!


山形県Y1リーグ・第13節

2011年08月21日 18時34分18秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業 対 城北

 

2 - 0

 

今日はY1リーグ「山商対城北」を観に行った

天候は

しかも8月にしては随分「寒い」

ついこの間まで毎日30度以上の「猛暑」だっただけに余計に寒く感じる

 

ゲームのほうは

開始間もなくコーナーキックをセンターバックの金光が見事にヘディングで決め先制

「これは幸先が良いな」

その後のゴールを期待したがなかなか点が増えていかなかった

両チーム同じ条件とはいえこの天候

失点しなかった事は大きかったのではないか

一年生キーパーも頑張ったし!

 

 

にほんブログ村 サッカーブログへ

 


東京

2011年08月16日 13時34分26秒 | 日常のひとり言

 家族旅行 

 

今年のお盆はカミサン、1号、2号と娘が住む東京へ遊びに行った

3人にとっては実に引越し以来1年半ぶりとなる

みんなしばらく前からかなり楽しみにしていた

中でもカミサンは着く前からそうとうハイテンション

着いて娘に会えて満面の笑み

 

3日間猛暑の中充実した旅行を楽しむことが出来た

一家五人そろっての旅行なんて何年ぶりだろう

来年は1号が進学を希望している為こんな時間が作れるか分からない

みんなの記憶に残る夏になればと親父は思ったりする・・・

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ 

 


山形市ライオンズ杯

2011年08月07日 19時05分27秒 | 少年サッカーのひとり言

山形ほなみFC 対 すぎのこFC

 

6 - 2

 

今日は市の陸上競技場にジュニアの「ライオンズ杯・決勝戦」を観に行った

例年このカードは天気が良くとても暑い

そして今年もとても暑かった

 

私は愚息の関係の試合で無い限り(特にジュニアの試合は)撮影するときに前もって許可を得ることにしている

今日もいつもの通りお断りしてピッチサイドへ・・・

好きでやっていることが微力ながら山形のサッカーのお役に立てれば幸いと思っている

 

試合のほうは

今年は2チーム共にスポーツ少年団が決勝に残った

前半は両チーム共に譲らず

手に汗握る好ゲーム

8人制になったこともありボールの動きも早くこちらも汗だく

20分があっという間に過ぎた

後半はほなみが追加点を重ねていくがすぎのこも終盤力強い攻めを魅せた

しかし勝利は「ほなみ」

両チーム共に最後まで走りぬきよく頑張ったと思う

お疲れ様でした

 

これから中学・高校と進む中で

今日戦った相手選手と再会することがあると思う

良きライバル・良き友人になればと願う

 

にほんブログ村 サッカーブログへ

良かったらポチッとお願いします

 


入道雲

2011年08月06日 21時56分39秒 | 四季のひとり言

ヤッパ 夏はこうでなくちゃ!

 

梅雨明け早々は毎日真夏日だったのに

この間まで「夏はどこへ行ってしまったんだ?」って

「もう秋が来て、また冬が来ちまうのか・・・?」なんて心配するほど涼しく雨が続いた

 

でも

 

あの太陽が戻ってきた!

お盆まであと一週間(お盆を過ぎると一気に涼しくなる)

 

夏を感じよう!

 


山形県Y3リーグ・第12節

2011年08月06日 21時27分29秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業 対 山本学園

 

0 - 4

 

今日は日大グランドに3部の試合を観に行ってきた

いや~、久しぶりに 暑い!

「夏はこれでないといけない」って感じがする

45を越してくると真夏の直射日光は「キツイ!」

去年までアシスタントでピッチサイドを走り回っていたことが自分自身信じられない

 

私の事はこれくらいにして試合のほうだが

ん~、

細かいことは言う立場にないので・・・

3部でトップを突き進む山本学園の「執念」が勝っていたかな・・・?

しかしこの暑さ

私もファインダーをのぞいてはいるものの

全く集中力が無く全然ダメだった

それに引き換え子供達はあんだけ走ってるんだから大したもんだ

 

次回はもっと良いショットを目指してガンバロウ!

子供達の笑顔を楽しみに

 

ポチッとお願いします

にほんブログ村 サッカーブログへ