My photo diary  アンちゃんのひとり言  

写真を並べて日常の出来事などを色々と書き残しています。

モンテディオ山形 VS ヴィッセル神戸

2010年08月26日 12時52分43秒 | モンテのひとり言(2008~2011)

なるか4連勝!

 

日曜日にヴィッセル神戸戦を家族で観に行った

J1で初の4連勝が掛かった試合、相手は大久保が怪我で居ない状態

チャンス! 

 と思いきや・・・、こちらもシミケンが居ない・・・

おいおい、大丈夫か~?と ちょっと心配になった

 

全体としては前半より後半が良かったように思う

植草も以前見たときよりも落ち着いていて特にミスも無く良かった

「長谷川」「古橋」に「決めてくれ~」と思いを一生懸命送ったが得点できなかった

その日は田代がベンチ入りしていたので今日決めないと厳しいな~なんて思ったりして・・・

後半、両者ともなかなか得点できず、とうとう田代登場

スタジアムが沸き上がった

「田代頼むぞ~」と「長谷川腐らず頑張れよ~」の思いが

 

結局、その後も得点無く

0 - 0

 

勝てた試合を逃した形となった

 時節はシミケンや前田が戻ってくるだろう

是非、失点「0」で勝って欲しい!

 

 

 CANON EOS 40D

 CANON EF 70-200 F2.8 L IS USM


むらやま徳内まつり 2010

2010年08月25日 23時38分35秒 | 祭りのひとり言

 熱 風  

 

先週の土曜日「むらやま徳内まつり」を観に行った

去年家族で初めて観に行ったのだが

最終日だったため夜の部が無くまだ明るい時間帯だった

今年は是非夜の部で行ってみたいと思って計画していたのだが

家族で行く人が誰も居なく寂しく一人で行くことになった

 

夜間の祭り撮影のポイントを雑誌でにわか勉強しつつ臨んだのだが

なかなか思うような写真が撮れなかった

 

 そんな中で一つ気になったことがある

カメラマンのマナーの悪さである

歩道で観客が観ているのに全くおかまい無しで山車や踊っている人たちの間に入ってくる

スポーツ写真を撮る場合に最も気をつけるのが「観客やプレーヤーの邪魔にならないこと」

これは他の写真を撮る場合でも同じだと思う

しかし、今回行ってみると全く野放し状態

私が歩道に小型の椅子を置いて撮っていると、私の目の前に立ちふさがりさんざん撮って去っていった

山車の中で子供たちが一列に正座して太鼓を叩く姿が可愛らしく

せっかく「良いチャンスが来た」と思ったのに・・・

 

年々多くの人が集まるようになって来ている良い祭りがこれでは恥ずかしい限り

どこかで程よい規制をかけるべきではないだろうか

 

 

 CANON EOS 20D

 CANON EOS 40D

 CANON EF-S 10-22 F3.5-4.5 USM

 CANON EF 70-200 F2.8 L IS USM


U-18 Y2リーグ

2010年08月22日 15時49分55秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業高校 対 羽黒高校S

 

1 対 4

 

 昨日は随分久しぶりに高校サッカーを観に行った

「Y2リーグ」は実に5月以来のようだ、途中「高校総体」とかが有ったせいもあるが・・・

 

予想としては1~2点のゲームで勝てるのではないか、と思っていたが

結果は意外なものに

開始早々、キーパーがまさかの一発レッドで退場に

全く想定外だった!

しかし、PKを凌いだ後、気分を一転させる1点を先制

「これは、まだ期待できるかも」と思った

その後もそれほど一方的に攻められているわけでも無かったのだが

もう一人が累積で退場となり9人での戦いになってしまったこともあってか

前半で2度のコーナーキックを決められてしまい

後半は逆に1点ビハインドでスタート

やはり、さすがに11人対9人はつらいものがある

なかなかハーフラインより相手側に攻め入る回数が極端に少なくなってしまった

速攻で1点でも・・・とは願うものの

後半もフリーキックを直接決められた1点を含め2点を謙譲してしまった

 

久しぶりの「高校サッカー」

ちょっと残念な結果となってしまった

ケガをしている選手や出場停止の選手が早く戻って、ベストメンバーで戦ってスッキリ勝ってほしい!

 

 

CANON EOS 40D

CANON EF 100-400 F4.5-5.6 L IS USM

 

 


サッカー写真

2010年08月16日 11時43分47秒 | カメラ・写真のひとり言

夢が叶う時 ・・・その4

 

モンテディオ山形 対 ジュビロ磐田

 

8月7日 2度目のボランティアカメラマン

初めて挑戦した時に得たポイントを押さえリベンジ

「フットワーク」「ポジショニング」+「ナイター対策」

 

フットワーク

前回は、初めてということもありスタンドや広場での視線が気になり思い切った行動が出来なかった為

今回は、広場でのイベントやサポーターで湧き上がるホームスタンド前そして試合終了後の選手インタビューなど

どこにでも出て行った

 

ポジショニング

前回は、前半も後半もプロの方たちが一番多いところに混じって撮ったのだが

今回は、あえてプロの方たちが居ないところを選んで撮った

(同じところで撮って、もし200%成功してもプロの方たち以上のものは撮れないから、居たからこそ撮れる1枚に賭けた)

 

ナイター対策

前回は、使ったことの無いフラッシュを自分なりに使って撮ったのだが

今回は、事前に日頃お世話になっている◯◯カメラの店長さんに指導を受けて臨んだ

(キックオフ直前の集合写真や記者会見にインタビューなど)

プレー中の写真は知り合いの方にカメラ1台お借りして、レンズ2本を2台体制で臨んだ

 

まさに・・・

完璧である!

             ・・・はずだった

 

しかし、結果は必ずしもそうではなかった

「フットワーク」「ポジショニング」はほぼ完璧だったのだが

「ナイター対策」で大きく2つの失敗が

1つは、フラッシュを使用しての撮影で、指導をして頂いたのはあくまでも相手が止まっている状態

それは想定通り撮れたのであるが、試合終了後選手がサポーター席を回って歩く際で

シャッタースピードが上がっていなかった為に手足が流れてしまった事

 

もう一つは(これは今振り返っても後悔しきれない失敗)、

あの勝利を決めた1点に絡むシーンで起きた

私は後半「芝かぶり席」の隣にポジションを取り得点後の選手の歓喜の表情を狙っていた

右にも左にもカメラマンは居らずポジショニングはまさに完璧

そして、宮沢が左サイドをドリブルで上がってきた(私の目の前である)

一度増田にボールが渡りもう一度宮沢、そしてクロスが入り長谷川の先へ

そこに走りこんだ北村が右足のアウトサイドでシュート

ゴール!

それを見た宮沢がメインスタンド側に振り返り(私の真正面)ガッツポーズ!

体の向きや視線は申し分無し

私は内心「来たーっ!」と思いシャッターを切った

その後選手達が集まってきて抱き合い歓喜の瞬間である

全てが私だけの目の前で繰り広げられたのだ

が、しかし

記録モードを提出を考えて最大にしていたこともあり連写枚数が足りず

抱き合っているところを撮っている時にシャッターが下りなくなってしまい3枚程度しか撮れなかったのだ

そしてもっとショックだったのが

宮沢のガッツポーズが思いっきりボケボケになってしまったのだった

原因は、ドリブル前から「100-400」の超望遠レンズで追いかけていた為

ガッツポーズの時には近すぎた事と、レンズが暗いためにAFが迷ってしまったのではないだろうかと考えられる

どこかきりの良い場面で「70-200、F2.8」に持ち替えていれば・・・・

そんなことを考えても後の祭りである

 

その後、家族や知人に話すたびに大笑いである

ここがアマチュアなのだろう

あれが取れていればラッシュの表紙になってもおかしくは無い1枚だったのに  トホホ

 

デイゲーム 1回

ナイトゲーム 1回

いずれも本当に勉強になった

「たったの2回で満足いく写真が撮れたら誰も苦労はしない」

と言い聞かせて

限りなく少ない次のチャンスに 勝手に備えたいと思う 

 

 

この写真は先日の新潟戦のものです(磐田戦の写真の所有権は私には無いため)


お盆休み

2010年08月15日 22時01分01秒 | 日常のひとり言

家族で小旅行

 

先日、春から東京の大学に行った長女が夏休みで帰ってきた

新幹線の改札で暫らくぶりに見る娘には女子高生のなごりは全く無くなっていた

(私は仕事で何度か会っていたが、妻は全く春以来で、かなり嬉しそうである)

やっぱり娘が居ると家の中が明るくなる(久々の親バカ)

 

昨日、1号も部活が休みという事でちょいと小旅行

あいにくの雨であったが鶴岡の「加茂水族館」まで「クラゲ」を見に行った

オヤジとしては行き先はどこでも良かったのだ

とにかく家族全員でどっかに出かけることが大事だった

 

 

CANON EOS 20D

CIGUMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM


糸トンボ・・・?

2010年08月15日 21時38分27秒 | 四季のひとり言

家族が増えました   えっ?

 

数日前から我が家の庭先に一匹のトンボが住みついている

子供の頃この種のトンボを「糸トンボ」と呼んでいたが

おそらくもっとちゃんとした名前が有るのだろう

 

いつも玄関を開けるとパーッと飛び立って近くの枝や葉っぱにとまる

近づくとまたチョッと離れてとまる

 

たまに見かけないと少し心配になったりして・・・

家族になった様な なんだかあったかい感じ・・・

 

 

CANON EOS 20D

CIGUMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM


モンテディオ山形 VS アルビレックス新潟

2010年08月15日 18時53分06秒 | モンテのひとり言(2008~2011)

天地人ダービー

 

1 - 0

勝利

 

13日はNDソフトスタジアムに 「新潟戦」 を観に行った

好調新潟に対して復帰間もない長谷川率いるモンテがどう戦うか

我が家の1号の話によると、新潟もFWミシェウが前節でレッドカードを受け出場停止とやらでベストメンバーでは無いようだし・・・

磐田戦の様な戦い方が出来れば十分勝つチャンスはある!

 

試合開始から磐田がボールをコントロールする時間が多い中、30分過ぎにアッと言わせる瞬間がやってくる

前田のフリーキックに長谷川が頭で合わせそのボールが相手ディフェンダーの裏へ

そこへ北村が執念で足を伸ばしつま先でボールを浮かせてキーパーをかわしボールがネットを揺らした

「ゴール!」

スタジアムがドッと沸いた

先制点が取れた、勝ち点3が見えてきた

その後も厳しい戦いが続いたがいつものように「シミケン」の好守にも助けられ、後半もこの虎の子の1点を守りきり

 

勝ち点 3 ゲット!

勝利を掴んだ!

 

スタジアムが沸いたもう一つの瞬間があった それは・・・

後半15分過ぎ 負傷した宮本に代わって約11ヶ月ぶりで怪我から復帰した 小林 亮 が戻ってきた時だった

モンテサポーターはそのときをちゃんと待っていたのだ

これから後半戦是非暴れまわって欲しい!

 

 

この日は 各会場を回っている「ジャイアントキリング」のキャラクター「パッカくん」もモンテの応援に来ていたので

すかさずパチリ!(しっかりカメラ目線でポーズも決めて)

 

 

CANON EOS 40D

CANON EF 70-200 F2.8 L IS USM

CIGUMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM


トレーニングマッチ

2010年08月08日 14時54分17秒 | 高校サッカーのひとり言

山形商業高校 vs モンテディオ山形ユース

 

 

きのうは市の陸上競技場にモンテユースとの練習試合を観に行った

相手が相手だけに多くの父兄が観に来ていると思いきや・・・ほとんど居ない?

商業は3部の試合がユニフォームを使っているのか練習着

なんだか始まる前からピリッとこない

 

1号のもとチームメイトがモンテに居るため今日は両方の選手を撮ることにした

久しぶりに見ると本当に大人になったなって感じがする

商業の選手とモンテの選手の太ももの筋肉のつき方が違うのがハッキリ分かる

両者とも満足いく試合では無かったように感じるが

スタミナ(フィジカル)やメンタル面ではやはり一枚上の様だ

 


CANON EOS 40D

CANON EF 100-400 F4.5-5.6 L IS USM


ライオンズ杯

2010年08月02日 23時20分24秒 | 少年サッカーのひとり言

山形FCjr 対 FC蔵王

 

9 対 0

 

日曜日に市の陸上競技場に「山形市のライオンズ杯」の決勝戦を観に行った

このカードを観にいくのは、我が家のサッカー少年達が小学校を卒業してから3回目だ

3回ともクラブチーム対スポーツ少年団の対決となったが

過去2回は以外にもスポ少チームが勝利を掴んでいる

さて今年はどうなるかな・・・・?

 

結果は クラブチームの圧勝となった

力の差は確かに有ったと思うが

FC蔵王は30分前に準決勝を

前半を 1 対 1

後半を 0 対 0

PK戦を 3 対 1

の熱戦を制して決勝進出

30度を超える猛暑の中、U-12子供たちにとって過酷な戦いだったともいえる

 途中、気持ちが切れてしまった様にも・・・・

 

負けたからこそ得られるものもあるはず!

今後の成長に期待したい

 

CANON EOS 20D

CANON EOS 40D

CANON EF-S 10-22 F3.5-4.5 USM

CANON EF 100-400 F4.5-5.6 L IS USM