先週末(1週間前ですね)は土曜日の午前中に保育園の奉仕作業があり,
日曜日は友達の結婚式があったので,
奉仕作業後,お昼から急いで私の実家へみんなで帰り
(最近,存在感の全くないアムさんも一緒に)
日曜日は結婚式に出席し,私だけね。
また夜,自宅へ戻るという,忙しい週末を過ごしてました。
でも久々の結婚式で,幸せな気分を分けてもらい,
美味しい料理を食べ,いい週末になりました
でも,土曜日の奉仕作業で前回書いたみーちゃんの自信のなさ。
そして,
「初めから私はやっても出来ないんだ。」
と思っているところを垣間見ました。
奉仕作業は私とだんなとみーちゃんで行きました。
(しーくんはまだお手伝い出来ないのでお義母さんの元へ)
奉仕作業後,親の会の総会があったので,私はそちらへ。
みーちゃんとだんなは園庭で遊んでました。
園庭には他にも奉仕作業に出てきた園児がたくさん遊んでいました。
んでね,うちのだんなはとぼけたオーラが満載で
それを感じ取る子供に人気になるのですが,
この日も他の子たちからいろんな鉄棒の技を見せられ,
だんなは
まぁ,普通に
「うまいねー」だの「すごいねー」だの
言っていました。
そしたら,みーちゃんが急に泣き出しちゃったらしいのです。
みーちゃんは鉄棒が出来ないのですが,
どうやら,みんなが自分の出来ないことをどんどんやるのが悔しかったのか…。
しかもそれをお父さんが褒めたのがイヤだったのか…。
でね,だんなが
だんな 「みーも,やってみたら?」
と聞きたけどスルーしてブランコへ行ってしまったらしいのです。
その後ブランコへ行き,
ちょうどみーちゃんと同じクラスの子がとなりのブランコを漕いでいて,
そこでもその子になぜか
「みてー,こんなに漕げてすごいでしょー」
と自慢されるだんな。
でも,褒めるとまたみーちゃんが泣くのでね,
だんな 「本当だねー」
くらいにとどめておいたのですが
みーちゃんまたもや号泣しだして
みーちゃん 「お父さん,ブランコ押してっ!!」
と怒り出しました。
だんなは自分でがんばって漕ぎなと言ったのですが,
みーちゃん 「できないからやって!!」
と泣きながら怒り。
うーん。
みーちゃん,ブランコ漕ぐのもビュンビュンとは出来ないから難しいのは分かるけどね。
ちょっとはがんばればいいのに
何度言っても「私はできない」の一点張りで大泣きしながら背中を押してもらってました。
なんだろう…。
自信がないからチャレンジもしなくなってしまって,
がんばればできるかもしれないのに。
これが自尊心が無いということになるのか,
それとも,ただこの時は気分が乗らなかったのか,
(奉仕作業でいつもいない大人たちがいっぱいいて,
ガヤガヤしていて,保育園の雰囲気が違うからか,なんだか機嫌も悪かったし)。
これからこんなことが増えて行くなら,
やっぱりフォローの仕方を考えないとなぁと思った出来事でした。よろしければポチっとおねがいします