goo blog サービス終了のお知らせ 

みーちゃんスクスク日記(アムロ日記もあるよ)

結婚5年。3年の高度不妊治療を経て、
2009年10月29日待望の女の子を出産!!
不妊治療日記→育児日記へ。

保育園がんばってます。みーちゃん編その2

2014-04-24 17:12:20 | みーちゃん4歳
保育園へ通い出して2週間。

しーくん。ここ1週間ほど鼻水が出ていて,アレルギーがでてるのかなぁなんて思ってましてね。
(あっ,ブログで書く機会を逃してましたが,しーくんアレルギー性鼻炎です
そしたら火曜日の朝,熱が37.5℃で,あら風邪かしら。。。
と思い病院へ行ったらまさかの
インフルエンザB型でした

つーことで,26日まで出席停止となりました。
まさかこんな時期に‼︎
クラスの出欠席の掲示板のところには
しーくんのクラスのところに華々しく
インフルエンザB型 1人
と貼られていました。
これを見た他の働くお母さんがた恐怖におののいているんだろうな…。
本当に申し訳ない

そんなで,みーちゃんにうつってみーちゃんのクラスでも大流行したら怖いのでみーちゃんも水曜日から休ませました。

本当は今日,親子遠足だったのにゴメンね。みーちゃん

みーちゃんもお休みにしてから家では全くしーくんを隔離できてませんがマスク手洗い消毒で今のところしーくん以外はみんな元気です。

もしくは潜伏期間か…



さてさて,今日は前回の続きです。

療育園の現在の様子を見て、自分が行くべきところが保育園だと言うことを理解したみーちゃん。

次の日から朝,療育園のバスを見ると

みーちゃん 「またバスだー!邪魔するなー」

と威嚇するようになりました(ー ー;)


そして,この4日目5日目あたりから,朝は

みーちゃん「しーくんから行く」

と言うようになり,まず先にしーくんのクラスへしーくんを届けてからみーちゃんのクラスへ行くということになりました。
しーくんを届けるとき,もちろん朝はしーくんも泣くのでね,そんなしーくんに

みーちゃん 「しーくん泣かないの!」

と人には厳しいみーちゃん(笑)

でもみーちゃん,自分のクラスへつくとかなり渋々です(笑)

そして,この頃から気になることが。。。

みーちゃん,よく耳をふさぐようになりました。

自閉症の子にはよくみられる特徴で,ガヤガヤしたところや,他の人では何てことないような特定の音が不快だったりして耳塞ぎをします。

みーちゃん今まではしたことなかったんだけど,朝,教室の前で耳を塞いでなかなか入れなかったり,そんな時にクラスの子が話しかけてくると

みーちゃん 「シーッ‼︎静かにしてっ!」

と怒ったり。

先生の話ではおやつの時間にも耳を塞いで机に突っ伏してしまったりしてたそうで,その時は先生が

先生 「みーちゃん大丈夫?」

と聞くと,突っ伏したまま

みーちゃん 「うん。大丈夫…。」

と言ってたそうです。

とにかく,朝は毎日耳を塞ぎ,お迎えの時も廊下で先生と話していて,他のクラスの子達が廊下を通ると耳を塞いだり。

そのせいで日中活動が出来ないと言うことはないけど(朝は耳を塞いでいるためしばらくはカバンを下ろしたり朝の準備ができませんが)とても気になるようになりました。

その時,またちょうど療育園へ電話をする用事があったので,先生にこの事も聞いてみました。



耳塞ぎはうるさかったり,イヤな音がして塞ぐときもあるけど,精神的な物もある。
今は新しい場所で,毎日新しい情報や新しい音がたくさん入ってきて,少しシャットアウトしているのかも。
環境に慣れてきたら減っていくかもしれないから,しばらく様子をみましょう。
あんまり酷くなるようなら手をうっていく必要があるけどね。
とりあえず様子見で。


との事だったので,保育園の担任の先生にも伝えて様子を見ることにしました。

保育園生活も2週目になると,イヤだというもののしっかり全体の指示で動き,やるべきことは出来て,園の生活自体には慣れてきました。
この辺だけ見れば,親の私から見ても,みーちゃん全然普通じゃん‼︎
って感じなのですが,みーちゃんの一番の問題はコミュニケーションですのでね

お家でも保育園の子の名前が出るようになってきました。
でも仲良く遊んでるわけではない
私が見る限り,みーちゃん基本怒ってます
喋りかけられて怒る💦
私もなるべくクラスのみんなにみーちゃんの事を知ってもらいたいし,仲良くなってもらいたいので,朝やお迎えのときなど,私がクラスの子たちと仲良くしてます(笑)
なので,迎えの時とかしーくんにも話しかけてくれる子とかいるんだけど,その子らに向かって

みーちゃん 「しーくんが嫌がってるから‼︎‼︎

と怒ったり。
イヤ。しーくん,全然嫌がってないけどねf^_^;

そんな感じではありますが,2週目の週末くらいから

保育園楽しい!

と言ってくれるようになり
3週目の月曜日は

保育園行きたーい

と言って家を出るようになりました。

耳塞ぎもまだしますが,ピークのときよりだいぶ減ってきたと先生も教えてくれました。

こんな様子で園生活も軌道にのってきた感じです。

でも,みーちゃん一人でも楽しく遊べるけど,基本友達と遊ぶほうが好きなので,保育園でも仲のいい友達が出来てくれたら今より何倍も毎日楽しくなるんだけどな。。。と思いつつ,その辺りはみーちゃんが自分でなんとかする部分だしね。これからどうなるか注目です!


そして,
あっ,こういうちょっとしたことが,これから先みーちゃんの中で大きな問題になってくるのかもと思わせる出来事もあったりして。

この辺りはまた後々書いていこうとおもいます。



励みになります。ポチッとお願いします