goo blog サービス終了のお知らせ 

移住&共同生活計画

郊外に古民家か中古住宅を購入、シェアハウス風にし野菜をつくり自給自足の共同生活
にあこがれるおバカなおじさんです。

イチから住 〜前略、移住しました〜を見て思う

2017年01月19日 | 移住
縁もゆかりもない地方都市にタレントが移住体験!
空き家を探し、その土地ならではの仕事に就き、地域を愛する新たな友と出会う…。
画面を通して、地方移住の魅力を、視聴者も追体験するドキュメンタリーバラエティです。現在の放送は
川岡大次郎さん栃木県那須塩原市に単身で“お試し移住”。
「10年後、20年後もよいコミュニケーションが取れるような人間同士のつながりをここ那須塩原で築くことができたら、
一生の財産になるのではないか」と希望を胸に田舎暮らしをスタートさせた。


昨年5月に再婚したばかりの野村だが、15歳年下の妻・省子さんの後押しもあり、
「今後の勉強になる絶好のチャンス」と今回のオファーを即決
。縁もゆかりもない静岡県下田市で単身、移住生活を送ることになった。。
イチから住 〜前略、移住しました〜←リンク


共通することは、地元の方々と交流を深めていく 
そして職探し 
前者は本人の努力次第で解決しますが仕事探しは地方に行くほど厳しいと思います。
番組ではタレントさんなので簡単に見つかっていますが・・・
我々シニアライフを送れるものは年金という収入がありますが、
若い人たちは収入を得る環境が必要なので職場の多い繁華街や駅までの距離 移動できるアクセスの良い場所
が条件だとおもいます。

2020年移住&共同生活計画

検索Yahoo!知恵袋参考
東京(東京駅丸の内中央口付近)からの直線距離での150km圏。
・南関東1都3県+甲(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、山梨県)は全域含まれる。
・北関東3県(群馬県、栃木県、茨城県)は一部地域が150km圏外。
 →群馬県:『奥利根湖』、『白根山』付近。(森林地帯)
 →栃木県:JR東北本線『高久駅』以北付近。ちなみに、上り方面に1駅先の『黒磯駅』は、『東京-仙台』のほば中間点。また『黒磯駅』を超えて、東京・大宮・小山・宇都宮方面、郡山・福島・仙台・盛岡方面どちらに行くにしても、この駅で乗換えが必要になる。
 →茨城県:『北茨城市立中郷第一小学校』以北。
・山梨県を除く、関東隣接4県(静岡県、長野県、新潟県、福島県)は一部地域が150km圏内。
 →静岡県:①『静岡県立静岡商業高等学校』の約東半分。
        ②下田の『石廊崎』付近が150km地点。 

なせ?2020年に移住なのか

2017年01月17日 | 移住


はい、私の年齢にあります。バレバレなので公開します。

今月62歳になります。昨年よりおかげさまで年金自給者となりました。
現在支給の厚生年金+年金基金プラス
3年後の65歳から加給年金+基礎年金が加算されて、約年2,262,200円になり月額188,517円になります。
妻も同じ年なので厚生年金+国民年金第3号被保険者=月7万円です。年金自給者となりますので、パートからかいほうされてリタイヤできます。
年金の受給額はどれぐらい?
モデル世帯の年金額は平均221,504万円


DASH村にあこがれて

2017年01月14日 | 移住

移住の夢は早期退職した12年前テレビの鉄腕DASHのDASHの村の番組で1から村を作り農作業など毎回いろんなことにチャレンジしていました。
楽しそうで自分もDASHの村みたいのやりたいと思い家族に相談したところ、嫁と3人の娘が猛反対、「何バカ言ってるの一人で行きなさい。」
敢え無く撃沈、それはそうですね年ごろの若い娘がお父さんに過疎地に旅行じゃあるまいし移住に同行するはずもありません。
退職したお父さんは職にも就かず・・・海外移住もと考え、マレーシアやバリ島に数十回も旅に出ました。




バリ島 バリ雑貨
バリ島 バリ雑貨2
「DASH村」復活 政府が支援へ
東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域に指定された福島県浪江町津島地区の通称「DASH村」について、政府が再生を支援する方向で検討に入った。原子力災害現地対策本部長の高木陽介副経済産業相が12日、浪江町の馬場有町長と東京都内で会談し、復興の端緒が見えない帰還困難区域の農業再生と風評被害克服のシンボルとして「復活させたい」との考えを伝えた。【大塚卓也、土江洋範】

 関係者によると、高木氏は11日にも年始のあいさつ回りで地元新聞社2社を訪れ、DASH村を体験農園や復興記念館の形で再生させるアイデアを披露し、「5年後をめど」と時期を示した。村再生に向けて近く町や県と協議を始めるという。