goo blog サービス終了のお知らせ 

移住&共同生活計画

郊外に古民家か中古住宅を購入、シェアハウス風にし野菜をつくり自給自足の共同生活
にあこがれるおバカなおじさんです。

一人ダッシュ村は無理です移住先でしたいこと

2017年02月03日 | 移住
一緒にシェアハウスのようなルームメイトのような暮らしをしよう!



各自10坪ほどの家庭栽培+共同農園
野菜の自給自足を目指す





囲炉裏作り、



井戸掘りなど一緒にものづくりなど楽しみたい


DIYは主にプロ(業者や専門家)ではなく、あくまでも趣味として手作りをしている素人(その手作り品をお金にしていない人)に該当される言葉となります。

自宅で使う家具を作るのもDIY、壁紙・カーペット等の張替え、塗装、
水道管などの水回りの修理もDIY、屋根の補修・ウッドデッキや棚の製作もDIY、です。

もともとは、新しい家具を買う費用や、自宅回りの修繕費用を抑える目的で行っていた行為。
ホームセンター等の身近なところで、資材や部品、道具が簡単に手に入るようになったことで
「自分でやってみる。」ことが出来るようになり、「ものづくり」を「楽しみ」とする人たちが増えてきました。

ゴルフや釣りなど近場でしたい。




散歩 里山や海又は山、小川があるといい





私は3年後に関東近郊でこんなことを夢見ています。
2020年移住&共同生活計画







田舎の春の風景にあこがれ

2017年02月01日 | 移住

私の子供の頃 私の住んでいた都内でも畑や田んぼが家の周りにあり学校帰りによく道草をしました・・・
今では都市開発され見る影もありません。
現在住んでいる場所も住宅街なのでのどかな風景を見るのに車で移動しないとみられません。




春のこんな家の周りの風景にあこがれ移住する決意です。



私は3年後に関東近郊でこんなことを夢見ています。
2020年移住&共同生活計画


イチから住 〜前略、移住しました〜 を覗いて

2017年01月31日 | 移住
縁もゆかりもない地方都市にタレントが移住体験!

空き家を探し、その土地ならではの仕事に就き、地域を愛する新たな友と出会う…。

画面を通して、地方移住の魅力を、視聴者も追体験する ドキュメンタリーバラエティです。
都会暮らしでは味わえない『心と心のふれ合いに満ちた生活』を覗いてみませんか?



毎週日曜日夜6時30分
イチから住 〜前略、移住しました〜

2017年1月29日放送

栃木県那須塩原市、俳優・川岡大次郎 絶品チーズ料理と地酒で宴会!
またスノーシューツアーで“幻の滝”へ

栃木県那須塩原に移住した川岡大次郎。寒波に襲われ那須塩原も雪の装いに。
そんな中、普段から何かと良くしてくださる近所のお父さん達が手土産をもってきれくれた。
酪農家さん手作りの“カチョカバロ”と呼ばれるひょうたん型の珍しいチーズだ。
焼けば外はカリカリ中はとろとろ、しかも“びよ~ん”と伸びる不思議な絶品チーズ!
酪農家さんのおすすめは“トマトと玉ねぎのカチョカバロチーズ焼き”。これを地酒と一緒に頂けば心も体も温まる!仲間たちと酒を酌み交わす贅沢な時間を過ごした。
アウトドアガイドの仕事ではこの時期スノーシューツアーが始まる。
目的は、山奥にある絶景・凍った滝を見に行くこと。ルートを覚えたり、ツアー客が
安全に歩けるよう雪道を圧雪したりなどやることが盛り沢山。ヘトヘトになりながら何とか
ゴールの“黒滝”に辿り着くと…氷点下という過酷な環境下だからこそ見られる
幻想的な光景が目の前に!筆舌しがたい美しさに目を見張る川岡。


静岡県下田市、俳優・野村宏伸 農家を営む移住者の元へ!珍しい野菜を使った鍋料理

静岡県下田市に移住した俳優・野村宏伸。趣味のサーフィン中に先輩移住者と出会い、
自宅へお邪魔させてもらう。築60年の風情ある日本家屋にはこだわりの薪ストーブもあり、その昭和レトロな雰囲気に「こんな家に住みたい」と憧れを抱く野村。現在、300坪もの畑で農業を営んでいるのだが、バイオレットハーモニー(ニンジン)やフランス料理で使われる黒丸大根など、珍しい西洋の野菜を栽培している。今レストランやマルシェなどで人気でインターネットなどを使い販売しているんだそう。
新鮮な野菜だけで作った野菜鍋や薪ストーブで作った安納芋の焼き芋などを頂き、
素材の味に感動。移住者家族が語る、移住生活を豊かにする秘訣とは?

私は3年後に関東近郊でこんなことを夢見ています。

2020年移住&共同生活計画

老後ライフを満喫したい層に注目される

2017年01月20日 | 移住


越後湯沢はバブル期に乱開発され、そしてバブルが崩壊すると共に忘れ去られたようだ。
当時は数千万円から数億円で飛ぶように売れたマンションが、
駅前の不動産屋で確認したところ今では大概数百万円、そしてはなはだしくは50万円で売っている
リゾートマンションは、100万円以下の安値
リゾートマンション・不動産情報 | 東急リゾート

高級リゾートマンションが20万円といったあり得ない価格にまで値下がりしているので通常、
築20年程度のマンションが20万円なんてことはまず考えられません。
それが、温泉付きリゾートマンションで数十万円だったりします。

販売価格は激安でも管理費等は必要なので注意が必要

マンションの自体は安いのですが、管理費とか修繕積立金といった名目のお金は毎月必要になってきます。
管理費が1万5000円程度はかかっていますし、平均だと2万円~2万5000円です。。

老後ライフを満喫したい層にもっと注目されると、たとえ高齢者ばかりになっても街に活気が出て良い方向に向かうかもしれません。

地元の人の定住用の借り手はほとんどありません
年を取ったら一緒にシェアハウスのようなルームメイトのような暮らしをしよう!

ローカル路線バス乗り継ぎの旅違う一面を見ていました

2017年01月19日 | 移住


番組の趣旨は太川陽介(55)と蛭子能収(66)、女性ゲストの3人が3泊4日の期限内に、指定された場所を目指すというもの。
乗っていいのは路線バスだけ、情報収集は原則として地図や現地の人からのみ-という“縛り”つきだ。
これまでに17回放送された面白く楽しい番組。
ローカル路線バス乗り継ぎの旅 ←リンク


番組の面白さと違う一面を見ていました。
田舎暮らしの大変さ 地方の路線バスの時刻・・
一時間に1本ならましなほう一日3本という少なさに。

どこもこんな感じです
行先 大多喜車庫 長南
とき 平日 土曜・日祝日
5
6
7 15 40 30
8 00
9 10 00
10 30
11 10
12 10 10
13 30
14
15 00
16 45
17 20 20 45
18 20 40
19 35 35 05
20 30
21
22

車が絶対必要条件
買い物は一人でなくて皆と行くと効率的ですね。
2020年移住&共同生活計画