goo blog サービス終了のお知らせ 

移住&共同生活計画

郊外に古民家か中古住宅を購入、シェアハウス風にし野菜をつくり自給自足の共同生活
にあこがれるおバカなおじさんです。

東山温泉に2泊で行って来ました

2022年04月09日 | 旅行
大江戸温泉物語の宿にお世話になりました





今回福島県会津若松にある東山温泉に2泊3日で行って来ました
滞在中は飲食無料のオールインクルーシブ♪
無料ラウンジや湯上り処、夕食時飲み放題など、館内での飲食は全て無料です


今回 常磐道経由で磐越自動車で会津若松インターまで
東北道を利用するより約1時間短縮する見込み 1時間間隔で休憩しながら
 朝10時に出て2時に到着 蔵の街喜多方 へ向かいました







最初の目的地は会津若松インターの少し北にある蔵の街 喜多方 ラーメンだ



【福島】喜多方ラーメンについて

中国から渡ってきた青年が屋台を引いて、売り歩いたのが始まりといわれる。戦後、店が増え始め、蔵を撮りに来た写真家たちのクチコミによって評判が全国に広まった。

麺は平打ち熟成多加水麺で太め。あっさり味のスープに、豚バラの煮豚やなると、メンマなどがのり、三位一体のおいしさに。

市内には120軒ほどのラーメン店がある。そのうち43軒が加入している「喜多方老麺会」では、ラーメンマップを配布しているので、喜多方駅舎内の観光案内所などで入手して、食べ歩きを楽しもう。人気店は30分〜1時間、時期によってはさらに長く並ぶこともある。



御三家は「源来軒」「まこと食堂」「坂内食堂」今回久しぶりに「坂内食堂」へと向かいました



見えたきました 水曜は定休日なんですね 


次に「まこと食堂」へ時間は2時半を過ぎていたのでここも食堂なまえも閉店していました 残念
水曜日は定休日の店が多いし時間も時間どこでもいいから開店しているラーメン屋 来夢さん







開いててよかった・・・少しこってりでしたがそれなりに美味しかったです

ここから最初に紹介したホテルまで約30分



ホテルに着くなりウエルカムドリンクビールをいただきました





浴衣の種類も豊富で女の子にはうれしいかも・・・


売店もおみやげの種類が多いです









お部屋はツインベットと和室の喫煙室です








部屋からの景色 


山の山頂に風力発電の風車が5台見えます



食事まで時間があるので早速 目的の温泉へ行くことに
温泉は6階にあり男女入れ替え制 どちらも同じ広さ 露天風呂の広さが多少違うくらい











湯上りのビールとマッサージ無料で最高





夕食の時間になったので会場に 
珍しく床が畳になっていて落ち着いた会場









時間は90分 もちろん飲み放題なりでゆっくり食事をたのしみました
ほとんどお酒のつまみですけど・・・


























大江戸温泉熱海に行って来ました 2

2022年03月25日 | 旅行
ここが今夜お世話になるお宿



ホテルに隣接している駐車場がないので車で約7分の場所まで送迎バスで案内してくれました







今回最上階の海の見える部屋です 三部屋しかありません




ながめは最高 眼下に先ほど迄いたサンビーチ 初島 遠くに大島が見えます
そして熱海城 ホテル後楽園 閉館になったアオイが一望できます


夕食まで時間があるので徒歩7分の熱海駅までお出かけ 熱海駅は数十年ぶり昔 社員旅行に来た以来です



駅につながるアーケードの目の前に伊藤園ホテルの熱海館がありました立派な建物ですね
いつか機会があれば泊まりたいです











一時間くらいぶらぶらしてホテルに戻りました

温泉は男女入れ替え制

光彩の湯


檜の湯 

檜の湯 岩露天風呂












大江戸温泉熱海に行って来ました

2022年03月23日 | 旅行
今回は海の見える温泉にということで熱海に行くことにしました。


熱海市 を中心に栽培されている早咲き 桜 の一種。
「あたみ桜」は、明治初期にイタリア人の手によってレモンやナツメヤシと共に、熱海に伝わったと言われています。



自宅から熱海まて車で2時間半のちょうど中間の海老名サービスでトイレ休憩



自宅を10時に出発したので熱海の手前の見える真鶴で昼食です






私は鯵の生き作り定食を注文 とても美味しかったです









天気も良くアタ多いので海に入って遊ぶ子供たちもいました


サンビーチの目の前に見えるのが今夜泊まる大江戸温泉熱海館です










今年も白菜漬しました

2021年12月23日 | 旅行
冬は白菜の美味しい季節です。
今年も白菜漬をしました

○白菜


○漬物樽になるような容器(深さがあるもの。ホーローや陶器製、プラス



チック容器でも大丈夫。)

○塩(白菜の重量の4%分

○昆布とタカの爪(旨みや風味を加えます。)

○お好みで柚(入れなくてもいいです。)

○重し(初めは白菜の重量の2.5~3倍位の重さが必要。白菜から水

が抜けていくと、途中で重しを軽くしていくので、重い物と軽い物の

2種類を用意しておくとよい。)

○大きなポリ袋
○漬物樽になるような容器(深さがあるもの。ホーローや陶器製、プラス

チック容器でも大丈夫。)

○塩(白菜の重量の4%分

○昆布とタカの爪(旨みや風味を加えます。)

○お好みで柚(入れなくてもいいです。)

○焼酎(容器や重しの消毒用)

○重し(初めは白菜の重量の2.5~3倍位の重さが必要。白菜から水

が抜けていくと、途中で重しを軽くしていくので、重い物と軽い物の

2種類を用意しておくとよい。)

○大きなポリ袋


白菜の堅い外葉を2~3枚剥がしたら、

根元から途中まで包丁を入れ、4分の1~8分の1玉に手でさいて割ります。



温水シャワーであらいました
良く水洗いし、ザルにあげて水気を切ったら、
切り口の方を上側にして大きなザルなどに並べ、
できれば外で1日間干します



塩昆布と、タカの爪、柚、塩、混ぜちゃいます


容器の底に、向きを交互にしながら、

隙間ができないように敷き詰めます。



そのまま4~5日位置いておくとハイ完成です






石和温泉② 大江戸温泉ホテル新光にいってきました

2021年12月09日 | 旅行
昇仙峡から約45分で大江戸温泉ホテル新光に到着







浴衣の種類が豊富でうれしいですね・・・



お部屋はこんな感じ



夕食まで時間があるので早速温泉に・・・





お風呂は、露天風呂付きの大浴場が2つあり、時間によって男女入替制。ひとつは大変広い大浴場。もうひとつの大浴場には、「ワイン風呂」もあります。お湯は石和温泉。
【撮影禁止の為ホームページから】



夕食はバイキングです



帰りにホテル敷地内に造園された、和の心を感じる雅な庭園を見学。







足湯もありました



会計を済まし、安いです(笑)



目的地は桔梗信玄餅工場テーマパーク
信玄餅の詰め放題は整理券が配られるのですが朝6時30分には200枚の整理券は既に配布終了…めちゃくちゃ混んでいたので工場見学もしないでアウトレットで信玄餅や
売店で色々土産をお土産を買いました















今回も天気に恵まれ楽しい旅でした。