goo blog サービス終了のお知らせ 

移住&共同生活計画

郊外に古民家か中古住宅を購入、シェアハウス風にし野菜をつくり自給自足の共同生活
にあこがれるおバカなおじさんです。

ベトナム・ダナンに行って来ました③

2023年06月13日 | 旅行
夕方からホイアン観光へ



ベトナムのおすすめ観光地で必ず名前が挙がる町「ホイアン」。ベトナム中部、ダナン国際空港から車で約40分ほど走った場所にある歴史的な港町です。かつては海のシルクロードの中継地として発展し、朱印船貿易が行われていたという歴史から日本人街が存在したこともあります。交易が長く続いた中国の面影が色濃く残っており、「ホイアンの古い町並み」として1999年には、世界文化遺産にも登録されています。



ホイアン 日本橋
ベトナム紙幣にも印刷された、日本人が建てたとされる橋


現在屋根の改修工事中













暗くなるまで食事をしながら待つことに・・・














正面に見えるのは先ほどまでいたレストラン





翌朝ホテルから徒歩5分の海へ・・・













全身マッサージ90分が約1,800円!毎日通いたくなるダナンのマッサージ店
3回通いました


























楽しい旅でした



















ベトナム・ダナンに行って来ました②

2023年06月12日 | 旅行
今日はダナン市内から車で約40分のところにある、山の上に作られた巨大なテーマパーク「バーナーヒルズ」に行きます



その前にホテルで朝食





バーナー高原へ向けて、出発! (30km)










麓に到着したら、まずは世界最長のロープウェイに乗車! (約30分)









ロープウェイ途中の中継駅で一度ロープウェイを降りると、そこには黄金の橋とそれを支える大きな手があります。これは通称「神の手」、またの名をゴールデンブリッジです。




中継地から再びロープウェイに乗ります。山の中に異質な西洋風の建物が見えてくると、いよいよ山頂のテーマパークです。このテーマパークは、中世のフランスをモチーフにしていて、立派な教会や、建物などの町並みも本物さながらです。













お昼は食べ放題のバイキングへ























ベトナム・ダナンに行って来ました

2023年06月11日 | 旅行


3年ぶりに海外旅行です。 今回はベトナムのダナンに行きました


ダナンは、砂浜のビーチとフランス植民地時代に栄えた港の歴史で知られるベトナム中部にある海沿いの都市です。


滞在中将棋の藤井聡太七冠。
佐々木大地七段を挑戦者に迎える五番勝負、その第1局は6月5日に行われ舞台は藤井七冠にとっては初の海外対局となるベトナムのリゾート地。


ダナン三日月


成田からダナンへ直行便 3月26日、3年ぶりに運航を再開したVN318/319便は日本路線唯一の直行便。運航機材はエアバス A321型機(ビジネス16席/エコノミー162席)。


機内食


ベトナム中部のリゾート都市ダナンには、約6時間弱で行くことが出来ます。


空港からホテルまではツアー会社の送迎バスでスムーズに移動することができました





チェクインを済ませ市内観光に出かけます その前に現地のお金が必要手なので
ダナンでレートが良いおすすめの両替所
私が利用したのは、ハン市場の向かいにある「Soan Ha」という名前の金屋。











土・日の21時~火と水を吹くドラゴン橋
ドラゴンブリッジのファイヤーショー時間は土・日の夜21時~から毎週3回行われています。



























3日目 宮崎3日間の旅高千穂渓谷

2023年04月13日 | 旅行
おはようございます


本日の天気は曇りのち晴れの予想
目的地は高千穂渓谷だけなので朝ゆっくりの出発です





到着後すぐここでのお昼ご飯はツアーの昼食付です

















ここから歩いて高千穂神社に向かいます

高千穂といえば「天孫降臨」だ。日本神話の一場面で、高天原(たかまがはら=天界)にいた神々の中から天照大神(アマテラスオオミカミ)の孫(=天孫)である瓊瓊杵命(ニニギノミコト)を中心とした一行が地上に降り立ち、その地を「高千穂」と名付けて治めるようになった、という話。



















高千穂峡の上流部にある3本のアーチ状の「高千穂三段橋」。手前から大正時代の「神橋」、昭和時代の「高千穂大橋」、平成時代の「神都高千穂大橋」の3本。一つの渓谷に3本のアーチ橋が架かっているのは、全国でも高千穂峡だけです。

最も古い神橋は石造りで高千穂大橋は鋼造り、神都高千穂大橋はコンクリート造りとそれぞれの時代を感じ取れる橋が並んでいます。特に神橋は美しい自然にとけ込み、趣のある橋です。







高千穂峡の象徴ともいえるのが、日本の滝百選に指定されている名瀑「真名井の滝(まないのたき)」です。

神話によると、天村雲命(あめのむらくものみこと)という神がこの地に水種を移しました。これが「天界のすばらしい井戸」という意味の「天真名井(あまのまない)」となって湧水し、滝となって流れ落ちていると伝えられています。











御祭神は、上古高千穂皇神と申し上げ別名十社大明神という神号で親しまれています。








御朱印

帰りは宮崎空港へ




今回のツアーは航空券とホテル2泊にガイドさんと5食付きクーポン5000円もついて全国 旅行 支援で一人35000円 でした
クーポン券でお土産


かなり歩いたのですが楽しい旅でした





















2日目 宮崎3日間の旅

2023年04月11日 | 旅行
おはようございます
今日の天気は予想通りの雨・・・ホテルから9.2㎞ところにある霧島神宮「国宝」にいきました



鹿児島県霧島市にある古社、霧島神宮。祭神は、神話の世界で天照大神の命により高天原から地上に降りたと伝わる(天孫降臨神話)



社殿を見守るようにそびえる、 杉の御神木 。
はるか800年前、霧島神宮が今の場所に移る前から立っています。

南九州の杉の祖先 として、「霧島杉」とも呼ばれている御神木は高さ38メートル。
ぐっと上を見上げると、木の梢が「 烏帽子を被った神官の姿 」に見えることでも有名です。
小さな神様を発見できたら、運気も上がりそうです


吉でした



三の鳥居の右隣に置かれた「 さざれ石 」。
霧島神宮にあるさざれ石は、昭和62年に岐阜県から奉納された物です。

国歌「君が代」 でも、「さざれ石の巌(いわお)となりて」と歌われています。
「小さな石が集まって大きな岩となるように」という意味があります。














御朱印


母智丘神社の参道をピンク色に染める桜のトンネル
「さくら名所100選」に選ばれた約2kmの桜並木とその周辺は、約2600本のソメイヨシノやヤエザクラなどからなる。桜の見頃には毎年多くの人でにぎわう
残念ながら今年は桜の開花が早かったので・・・






10日前の満開の画像


霧島ファクトリーガーデンへ向かいました


焼酎メーカーの霧島酒造が運営する









青島神社は、宮崎県宮崎市青島にある、青島のほぼ中央に鎮座する神社で、周囲1.5kmの青島全島を境内地とする。










縁結びのご利益があると言われている「青島神社」の手前に、黄色く彩られたポストが置かれ、手紙を出せば幸運が訪れるとも言われています。



















御朱印

植物園が隣接している宮交ボタニックガーデン青島で昼食









次に向かったのは鵜戸神宮


「鵜戸さん」と親しみを込めて呼ばれる宮崎県南で最も有名な神社。
神社までかなりきつい道のりでした










鵜戸神宮はうさぎとご縁があります。
そして鵜戸神宮のいたるところで、うさぎを見かけます。















太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿がご鎮座する珍しいものです。
岬のまわりには奇岩、怪礁が連なり太平洋の荒波が打ち寄せて、美しい景勝地となっています。



男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉を投げ、亀石と呼ばれる岩の枡形に入れれば願いが叶うといわれています。



御朱印

今夜の宿は宮崎を代表する観光スポット「青島」に位置する
ANA ホリデイ・イン リゾート宮崎。











部屋から青島が見えます 早速温泉へ





夕食はバイキング・・・品数は少なかったです