3日目の坊主

3日坊主といいますが、その坊主の3日目はどうなっているでしょう?更新されているのか?

BlueQuartzを入れてみる

2006年04月17日 | りぬくす
HewlettPackard社から発売していたCobaltってサーバの管理画面に使われているインターフェイスらしい、BlueQuartzを入れようとしてみました。
と、あいまいな表記をしたのは、私もよくわかっていないからです。
Webminみたいなもんなのかな?

Cobaltが発売終了になって、BlueQuartzはフリーソースとなったそうです。
そして、それをLinux用に手を加えて配布してくださっているプロジェクトがあります。
http://bluequartz.org/index-j.html
そこにある、Fedora Core1用のパッケージを無理やりFC5に入れてやろうと思いました。

結果は散々なもので、いろいろな設定が書き換えられて手もつけられない結果に・・・・
直す気が全く起きません。

とりあえず、仕組みを理解しないと移植なんてむりむりむーですね。
ベースはParlとphpらしいのですが、どちらも読めないので理解には、かなりの時間が必要っぽいです。
すでに、あきらめたい気持ちでいっぱいです。

Fedora Core 5を入れてみた。

2006年04月14日 | りぬくす
インストール:
やばい、クリックするだけでインストールを完了させるつもりだ!
というくらいに、簡単になってました。
パーティションは、そのまま、Linuxの入っている領域のフォーマットなど、選択肢で決定できる。
それでは恐いのでいままでどおり設定画面を開いて領域を選択しました。

パッケージ選択では、4つの使用目的を示すグループを選択するだけで最適なパッケージを入れてくれるらしい。
それではいやなので、パッケージ選択画面を開く。
Windows95みたいにパッケージはカテゴリごとに分かれていて、
左のリストからカテゴリを選んで、右のリストからパッケージを選ぶといったもの。

今まで通りにインスコしたいひとにとっては面倒臭いです。

起動後:
なんでこうFedoraは派手なんだろうか。。。
というくらいのログイン画面。
日本語入力はSCIMというIMソフトが入っています。
Windowsに近づいていますね。
かっくいー
パッケージも新しいのがいろいろ入っています。
Windowserな人にとっての使いやすさは良いですね。

とりあえず、ディスク5枚を焼くという面倒な作業をやってのけたので、
またfstabで設定ミスっても、まぁ安心(笑

KNOPPIXを使ってみる

2006年04月12日 | りぬくす
久々に更新。
この間にもLinuxをほんのちょっとだけいじってました。
(カーネルの再構築とか)
かなり失敗続きだったので、Blogには書かないことにします。
勉強不足です・・・

で、Vineユーザを言い張っている私ですが、好奇心でKNOPPIXをいじってみることにしました。
詳しくは、"触り始めてから"書きます。(まだなんです

にしても、KNOPPIXにしてもいろいろありますね。
KNOPPIX Eduってやつは、いかにも学習教材っぽい起動画面がウケました。
使いやすく、学習教材的なパッケージが入っていて面白いです。
(ちょっと広告まじりでしたが。)
パラレルポートで回路の制御とかできるソフトは面白いなーと思います。
でも、今回は純な日本語KNOPPIXを使ってみることに。

いろいろ調べつつがんばってみます。