阿見AC日記

阿見アスリートクラブで起こった出来事、試合速報、お知らせ、などなど

新春練習会もスタート

2024年01月08日 | 楠康夫 理事長
冬の合宿も無事終了して、2024年新春
1月7日より定期練習会もスタートしました。
キッズから、小学生、中高生、大人ラン&ウオークが一堂に会して
これこそが、阿見アスリートクラブ世代間育成の風景です。
私は、この光景を見るのが一番幸せなのです。
いつも、思い出すのです。
スタートした頃、10人ぐらいの小学生を教えた頃
いつの日にか、きっと、このグランドを会員でいっぱいにして見せる。
と、天を見上げて誓ったものでした。
そのクラブの骨格は2006年ごろには出来上がり、日曜日の練習会は多くの会員で活気に満ち溢れるようになりました。
その頃から、ずっと、各世代がグランドいっぱいにトレーニングをする姿が好きになりました。
この環境を守り、発展し続けるのだと‼

2011年3月11日の東日本大震災 津波 福島第一原子力発電所の爆発、放射能、茨城も大変でした。練習会の危機を感じたものでした。こういう時に最初に凝縮されるのがスポーツでもあり、活動も制限されます。凹みましたが・・・・只、この時に気づいたのは、その思いを奮い立たせるのもスポーツなのだ‼ よって、活動を止めてはいけない。そんな強い思いが難局を乗り切っていきました。
2020年1月から始まった新型コロナウイルス感染症の影響、約3年が大変でしたが、その時に必死に動いた事業が、2023年には花が開きだしました。2024年打って出て行けそうです。

2024年で、クラブ創設25年目に突入しました。2度の大きな難局を何とか乗り切ってきました。そのたびに強くなって来たことを実感しています。今回の能登半島地震、本当に大変だと思います。私には、現地に何もできませんが、元気を送る事だけは出来ます。是非、是非、乗り切って欲しいと思います。

そんな思いを持って2024年新春定期練習会の光景を見ながら、阿見アスリートクラブのエネルギーをもっともっと大きくしていかなければならないと強く感じるのものでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。