今、読み返してる
『心の日曜日2』という本の中に
『人に嫌われる方法』と言うエッセイがあったのですが
なるほどと思ったので載せてみます。
人に嫌われる方法 
1 嘘を言わない
2 規則正しい生活をする
3 決まりを守る
(決まりを守る時は、他人を巻き込んで守ると
いっそう嫌われる。)
4 人の話をよく聴く
5 いいかげんなことは言わない
おおー私は5つとも全て出来ない
と言う事は逆説的に
人に好かれてる
って事
きゃあーどうしましょう
←そうとは限らないぜ
でもよく考えてみたら皆、そうですよね?
本心をポロッと言ってしまったばっかりに相手を傷つけ悔やんだ事あります。
『怒らないから本当のこと言いなさい』と言っては
本当の事を言った息子をいつもものすごく怒るのは私です
遊ぶ時には時間を気にせず遊びたいものです。
萌える時も然り
(笑)
なので当然夜更かし
規則正しい生活なんて…
もっと年をとってからしよう
決まりは守るのが当たり前ですが
杓子定規で計れず決めれない事だってあります。
決まりを通す事で少し融通を利かせばスムーズに運んだだろう事が
大変大きな問題になる事だってありますから
きちんと話してる時はきちんと聞いてほしいのですが
何気ない言葉さえしっかり聞かれているのもしんどい事です。
大切な事はいいかげんではいけないので気を
つけていますが
普段の会話はかなりいいかげんな気持ちをいいかげんに口に出して
また何かの拍子に気が変わったりってよくありませんか?
って私だけですか?
気をつけよう…
これ全部きちんと当てはまってると言い切れる人間なんて
いないですよね
いたらものすごく嫌われて煙たがられてるか
『神』と崇められてるかですね
『心の日曜日2』という本の中に
『人に嫌われる方法』と言うエッセイがあったのですが
なるほどと思ったので載せてみます。


1 嘘を言わない
2 規則正しい生活をする
3 決まりを守る
(決まりを守る時は、他人を巻き込んで守ると
いっそう嫌われる。)
4 人の話をよく聴く
5 いいかげんなことは言わない
おおー私は5つとも全て出来ない
と言う事は逆説的に
人に好かれてる


きゃあーどうしましょう


でもよく考えてみたら皆、そうですよね?
本心をポロッと言ってしまったばっかりに相手を傷つけ悔やんだ事あります。
『怒らないから本当のこと言いなさい』と言っては
本当の事を言った息子をいつもものすごく怒るのは私です

遊ぶ時には時間を気にせず遊びたいものです。
萌える時も然り

なので当然夜更かし

規則正しい生活なんて…


決まりは守るのが当たり前ですが
杓子定規で計れず決めれない事だってあります。
決まりを通す事で少し融通を利かせばスムーズに運んだだろう事が
大変大きな問題になる事だってありますから
きちんと話してる時はきちんと聞いてほしいのですが
何気ない言葉さえしっかり聞かれているのもしんどい事です。
大切な事はいいかげんではいけないので気を
つけていますが
普段の会話はかなりいいかげんな気持ちをいいかげんに口に出して
また何かの拍子に気が変わったりってよくありませんか?
って私だけですか?

これ全部きちんと当てはまってると言い切れる人間なんて
いないですよね

いたらものすごく嫌われて煙たがられてるか
『神』と崇められてるかですね

>びろ~んと、大きな梅干みたいにv
大爆笑
この表現
色と言いなんかぴったり生々しくて
さすが男の子の母と感動
『嫌われる方法』
パッと見たら好かれる方法かと思っちゃうくらいでしょ?
サイの影響で(嘘)人間関係の本を読んでいます(笑)
まりりさん
いい所突いてますねぇ~
人間の弱さやダメさって回りの人間に安心感と自信を
与えるので好かれるそうです。
なので、やはり♪
きっと1個もクリアできてない私とまりりさんは
みんなから愛されていると思います
まりりさんも一緒の仲間にしてる
③の( )内はものすごーく納得&笑い
そうですよね、人間って相手の人間らしい所、弱い部分をみて好きになるのかもしれないですね。それに完全無欠な人は煙たがられるだけなのかも?時には一種の嫉妬のようなもので嫌いになるのかもしれませんが、人間的な感情を持っていれば(優しさや弱さ)、この5つの項目はクリアできない・・。
あ、でも私もamiさんと一緒で一個もクリアできてない。だからみんな愛されて・・
ぐぅ・・・
すんごく深いですね~。
つーか、思ってもみなかったんで、目から鱗っていうか。
う~ん、確かに聖人君子みたいな人かもしれませんね~。
人の話をよく聴く。
聞き流すことも時には必要なんですよね。
うんうん、なるほどです。
決まりを守る、とかもね。
あー、勉強になった、さすが師匠。
うちの子もなりますよ。
びろ~んと、大きな梅干みたいにv
副鼻腔炎は風邪薬や咳止めの常飲でもなるらしいですが(周りでなる人が何人かいる)
風邪引かれてましたか?
お大事になさってくださいね
おたふくは男の子なので
予防接種を打っています。
でも男の子はおたふくに限らず熱に弱いらしく思春期以降は高熱に注意した方が良いよ
と先輩ママから聞いています。
ホント、変な話ですが熱が出たら
○○が力なくデローンとなっちゃうんですよ
元気な時は胡桃のようにキュッと凛々しく締まっているのですが
人体の不思議です・・・
タイトルが凄いですよね
こんな”聖人君子”みたいな人がいたら
めちゃ”煙たがられる”でしょうね・笑
実は昨晩、次女が熱を出し(微熱ですが)
右の頬がぽってりと腫れてきて
”ぎゃーーおたふく風邪??”
と焦りましたが
今朝病院に行って、診察して貰ったら
”副鼻腔に黴菌が入り、炎症を
起こしている”との事・・・
娘本人は余り痛がっておらず、
食欲もあり元気で良かったです
でも・・・おたふく風邪って
成人男子がかかると
”ヤバイ病気”NO1なんですよね
AMIさんの息子さんは
もう済んでますか??