さっき見たカエルは二度嗤う

ちょっと一言いいたい、言っておかねば、ということども。

▼【セレブ似ティ】第64回戦 キャリー・マリガンvs大竹しのぶ

2012-01-22 23:05:37 | ▼ザ・セレブ似ティ!
映画『ウォールストリート』から。大物投資家のゲッコー(マイケル・ダグラス)の娘役を演じたキャリー・マリガンが、日本の女優大竹しのぶに似ているのを発見しました。年齢としては、どうなんでしょうか。大竹の方がずっと上だと思いますが。

というわけで、今回第64回戦は、ウォルストリートのヒロインキャリー・マリガン vs 大竹しのぶだぁぁぁぁぁ!!


★はじめてこのコーナーへおこしの方へ★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここでは、古今東西、私が個人的に発見した≪似たもの同士≫を紹介していきます。これは映画やドラマを見ているうちに、ふとひらめいたものを、いつか、どこかで他の人にも知らせたいと思い、なんとなくストックしておいたものです。そっくりさんとはちょっとニュアンスが違い、厳密には似てないのかもしれないが、どうしても、総体として、「似てる!」と唸らせるような、雰囲気似のようなもの、まあ、言葉ではどうも表しにくいが、いくつか見ていただくうちに、ははあ、とうなづいて頂けるものと思います。なお、個人的な見方ではありますが、多くの人の中にはやはり同じ感性をもつ人もいるわけで、ネタ的にだぶったりすることもあると思いますが、決してまねやぱくりではありませんので、ご了承ください。どちらがまねしたとかでなく、同じことを感じたということだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼【セレブ似ティ】第63回戦 王一梅vs朝青龍

2012-01-09 23:13:56 | ▼ザ・セレブ似ティ!
世界バレーも終わったし、相撲もやってない、今頃なんだ、といわれれば、まったくその通りだが、早くアップしとかないと、忘れてしまうので、何の脈絡もなく、登場です。

というわけで、今回第63回戦は、お互いスポーツ界から王一梅 vs 朝青龍だぁぁぁぁぁ!!


★はじめてこのコーナーへおこしの方へ★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここでは、古今東西、私が個人的に発見した≪似たもの同士≫を紹介していきます。これは映画やドラマを見ているうちに、ふとひらめいたものを、いつか、どこかで他の人にも知らせたいと思い、なんとなくストックしておいたものです。そっくりさんとはちょっとニュアンスが違い、厳密には似てないのかもしれないが、どうしても、総体として、「似てる!」と唸らせるような、雰囲気似のようなもの、まあ、言葉ではどうも表しにくいが、いくつか見ていただくうちに、ははあ、とうなづいて頂けるものと思います。なお、個人的な見方ではありますが、多くの人の中にはやはり同じ感性をもつ人もいるわけで、ネタ的にだぶったりすることもあると思いますが、決してまねやぱくりではありませんので、ご了承ください。どちらがまねしたとかでなく、同じことを感じたということだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼【セレブ似ティ】第62回戦 今田耕司vs楽しんご

2012-01-03 22:22:29 | ▼ザ・セレブ似ティ!
正月はなんといってもお笑い番組が多く、司会として今田の登場も多い。口ではおカマを笑っているものの、実は自分もそっち系によく似てたりする。楽しんごなんてそっくりだ。
若者だけだったインターネットも、もはや老若男女がこぞって始めており、テレビは誰も見ていない.けれども、そのことは、スポンサーには隠し通す必要があり、電通など大手広告代理店は、視聴率調査会社を抱き込み、既得権益を守るためにでっちあげの視聴率を報告し続けている(推測)。それにしても、今年はまた格別にくだらない番組が多く、もはや制作者は投げているのではないか、とすら思える体であった。
というわけで、今回第62回戦は、斜陽のテレビ界で涙ぐましい活躍をする今田耕司 vs 楽しんごだぁぁぁぁぁ!!


ところで、最近ようやく野田&上島をお笑いやそっくりショーなどでとりあげてましたが、気がつくの遅いっつーの!

★はじめてこのコーナーへおこしの方へ★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここでは、古今東西、私が個人的に発見した≪似たもの同士≫を紹介していきます。これは映画やドラマを見ているうちに、ふとひらめいたものを、いつか、どこかで他の人にも知らせたいと思い、なんとなくストックしておいたものです。そっくりさんとはちょっとニュアンスが違い、厳密には似てないのかもしれないが、どうしても、総体として、「似てる!」と唸らせるような、雰囲気似のようなもの、まあ、言葉ではどうも表しにくいが、いくつか見ていただくうちに、ははあ、とうなづいて頂けるものと思います。なお、個人的な見方ではありますが、多くの人の中にはやはり同じ感性をもつ人もいるわけで、ネタ的にだぶったりすることもあると思いますが、決してまねやぱくりではありませんので、ご了承ください。どちらがまねしたとかでなく、同じことを感じたということだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー