おいっ! 鬼太郎
鳥取米子空港の名前が、『鬼太郎空港』になっているぞ~と、
目玉おやじ が言ったかどうか? 分かりませんが、
次女ちゃんからもらった、この目玉おやじ、スグレモノです

『プシュプシュッと炭酸キーパー』って名前なの?
コーラーなどの炭酸飲料を残しておくと、きつくキャップを締めていても、
ましてやキャップを捨てたりすると、すぐにただの砂糖水になるぜぇ~
そんな時に、この目玉おやじを取り付けて、プシュプシュと圧をかけてやると…
しばらくは、シュワシュワ感が味わえるってこと

使用状況はこんな感じ!
蓋を開けるたびに、シャンペンを抜いたような スポン! といい音がする
500mlのボトルは、けっこう最後まで美味しく飲めるが、今 1500mlのボトルに着けて
かなり圧力かけているのに、ちょっと砂糖水になりかけとる

コレ! 実は誕生日プレゼントだったみたい
マジか 

二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋

目玉おやじ が言ったかどうか? 分かりませんが、
次女ちゃんからもらった、この目玉おやじ、スグレモノです


『プシュプシュッと炭酸キーパー』って名前なの?
コーラーなどの炭酸飲料を残しておくと、きつくキャップを締めていても、
ましてやキャップを捨てたりすると、すぐにただの砂糖水になるぜぇ~

そんな時に、この目玉おやじを取り付けて、プシュプシュと圧をかけてやると…

しばらくは、シュワシュワ感が味わえるってこと


使用状況はこんな感じ!
蓋を開けるたびに、シャンペンを抜いたような スポン! といい音がする
500mlのボトルは、けっこう最後まで美味しく飲めるが、今 1500mlのボトルに着けて
かなり圧力かけているのに、ちょっと砂糖水になりかけとる


コレ! 実は誕生日プレゼントだったみたい




二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!

ロイヤルベビー が誕生した今日、ロイヤルスター を降りることが決定!
12年間、いろんなところへ連れて行ってくれて、ありがとう! ロイヤル君
奇しくも、自分自身の 63歳 の誕生日であった。

長男君がランチを奢ってくれると言うので、地産地消が売りの くじら丸 へ…

ちょうどお昼時だったので、ランチメニューの 海の宝石箱や~ という
まかない丼 を注文したが、写真撮るのを忘れて、1/5 ぐらい食べてしまった

はまち・しまあじ・〆鯖の 青魚三貫…青が3…で、ブルー スリーも食べた
燃えよドラゴン のブルース リーは 李 小龍 / Bruce Leeが正解!
元から皿が二枚重ねになってる
ドラゴン怒りの鉄拳を、お見舞いしちゃってよ 
ネタがイイとの評判通り、美味しかった! 長男君ごちそうさま

帰宅すると、メインバンクから、誕生日プレゼントが届いていた

大金を貯金をしているから? という訳ではありません。年金受取銀行にしているから

二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋
12年間、いろんなところへ連れて行ってくれて、ありがとう! ロイヤル君

奇しくも、自分自身の 63歳 の誕生日であった。

長男君がランチを奢ってくれると言うので、地産地消が売りの くじら丸 へ…

ちょうどお昼時だったので、ランチメニューの 海の宝石箱や~ という
まかない丼 を注文したが、写真撮るのを忘れて、1/5 ぐらい食べてしまった


はまち・しまあじ・〆鯖の 青魚三貫…青が3…で、ブルー スリーも食べた

燃えよドラゴン のブルース リーは 李 小龍 / Bruce Leeが正解!
元から皿が二枚重ねになってる


ネタがイイとの評判通り、美味しかった! 長男君ごちそうさま


帰宅すると、メインバンクから、誕生日プレゼントが届いていた


大金を貯金をしているから? という訳ではありません。年金受取銀行にしているから


二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!

9日の日、迷うことなく一発で、大峠トンネルへたどり着けたことに気をよくして、
ダム88箇所巡りの中でも、四大難所 の 八代ダム にも挑戦することに…。
難所といわれる所以は
・徳島県3番札所の 『高西ダム』 は 「存在が忘れられて進入路がわからない」 難所
・高知県33番札所 『大森川ダム』 は 「ダートを延々と走らなければ到達できない」 難所
・愛媛県49番札所 『八代ダム』 は 「道が 狭隘 で迷路になっている」 難所
・香川県74番札所 『多治川ダム』 は 「見えても到達できない」 蜃気楼のような難所
その中で、今回は49番 「狭隘で迷路」 を攻めるんじゃけど、狭隘ってなんですろう?
*面積などが狭く、ゆとりがないこと、度量が小さいことや、そのさま
そういや居った居った、狭隘な 奴 が…ワッハッハ〜 (大爆)
ミカン畑 の中の狭隘な道を縫って、登ってくると、宇和海と佐田岬が見えた

迷路のような道を、勘だけで走っていると、目の前に どーん と堰堤が現れた
普通の人は、ダムとは気がつかないと思うけど、間違いなくこれが 八代ダム です!

ダム湖を見ようと、正面のミカン畑の中をジグザグに登っていくと、行き止まりじゃった

ため池? と聞かれれば、ため池ですと答えざるを得ない感じですが、
堤高 24.2m ・ 堤頂長 93.2m の天端を持ち、左隅には自然放水路を備えた、
れっきとした、灌漑用のアース式ダムです。

さて、次は県道26号線沿いにある、布喜川調整池にも寄ってみよう!

さっきのが八代ダムで、こちらが布喜川調整池? むしろ逆では?
ダムと調整池の呼び名の違いが、よう分からん

放水中の水が、レースのカーテンのようで、涼しそう

放水を見ながら、柵の足元に設置されているハンコを押します。 この日は2個目

110m の天端を歩いて渡って、振り返ってみた

天端中央より 33.7m 下を覗き込む。 道が見えるので後で回ってみよう!

ダム正面から見上げて…

あとは松山まで、ノンストップで帰宅。 アニーちゃんに長距離乗るとケツが痛い

二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋
ダム88箇所巡りの中でも、四大難所 の 八代ダム にも挑戦することに…。
難所といわれる所以は
・徳島県3番札所の 『高西ダム』 は 「存在が忘れられて進入路がわからない」 難所
・高知県33番札所 『大森川ダム』 は 「ダートを延々と走らなければ到達できない」 難所
・愛媛県49番札所 『八代ダム』 は 「道が 狭隘 で迷路になっている」 難所
・香川県74番札所 『多治川ダム』 は 「見えても到達できない」 蜃気楼のような難所
その中で、今回は49番 「狭隘で迷路」 を攻めるんじゃけど、狭隘ってなんですろう?
*面積などが狭く、ゆとりがないこと、度量が小さいことや、そのさま
そういや居った居った、狭隘な 奴 が…ワッハッハ〜 (大爆)

ミカン畑 の中の狭隘な道を縫って、登ってくると、宇和海と佐田岬が見えた


迷路のような道を、勘だけで走っていると、目の前に どーん と堰堤が現れた

普通の人は、ダムとは気がつかないと思うけど、間違いなくこれが 八代ダム です!

ダム湖を見ようと、正面のミカン畑の中をジグザグに登っていくと、行き止まりじゃった


ため池? と聞かれれば、ため池ですと答えざるを得ない感じですが、
堤高 24.2m ・ 堤頂長 93.2m の天端を持ち、左隅には自然放水路を備えた、
れっきとした、灌漑用のアース式ダムです。

さて、次は県道26号線沿いにある、布喜川調整池にも寄ってみよう!

さっきのが八代ダムで、こちらが布喜川調整池? むしろ逆では?
ダムと調整池の呼び名の違いが、よう分からん


放水中の水が、レースのカーテンのようで、涼しそう


放水を見ながら、柵の足元に設置されているハンコを押します。 この日は2個目

110m の天端を歩いて渡って、振り返ってみた

天端中央より 33.7m 下を覗き込む。 道が見えるので後で回ってみよう!

ダム正面から見上げて…

あとは松山まで、ノンストップで帰宅。 アニーちゃんに長距離乗るとケツが痛い



二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!

ある日、公衆トイレに入ったら、便器の上に 洗剤 と苔の塊 があった 
右から2番目で用を足しながら、ふと左を見ると、ナニコレ! 目がテン

苔の塊 と思っていたものは、オオルリ の巣だった
巣の中には、卵が4個 鎮座しておりました
ちゃんと孵化して、育ってくれたらいいのに…と思い、そそくさと出てきました。

早く記事にしたかったけど、
巣立つまでは、場所が限定されないように、そ〜っと見守るって、
鳥撮りの 暗黙のルール というのがあるらしくて、嫁ちゃんに止められていました。
『王様の耳はロバの耳』 の床屋さん状態なって、噂が広がったらいかんので、
ものすごストレス溜まったわ

二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋

右から2番目で用を足しながら、ふと左を見ると、ナニコレ! 目がテン


苔の塊 と思っていたものは、オオルリ の巣だった

巣の中には、卵が4個 鎮座しておりました

ちゃんと孵化して、育ってくれたらいいのに…と思い、そそくさと出てきました。

早く記事にしたかったけど、
巣立つまでは、場所が限定されないように、そ〜っと見守るって、
鳥撮りの 暗黙のルール というのがあるらしくて、嫁ちゃんに止められていました。
『王様の耳はロバの耳』 の床屋さん状態なって、噂が広がったらいかんので、
ものすごストレス溜まったわ



二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!

先月、買おうかと躊躇している間に、レオさんの 『黒王号の祝日』 で先を越された、
るるぶ ドライブ 中国四国 ☆ベストコース☆
まあ今後、中国地方までは行くことは少なくなるやろ!と負け惜しみを言ってると、
なにげに寄った、書店で まっぷる 四国 を見つけた
財布の中に眠っている 虎の子の図書カード(1,000円分)が使えるし、即買いしました

中でも「さぬきうどん食べ歩き」「お遍路さん体験ガイド」「四国ドライブMAP」の
三大綴じ込み付録は、使えそう

さて、どこから攻めちゃろかいな? ダムも回らないかんし…

二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋
るるぶ ドライブ 中国四国 ☆ベストコース☆
まあ今後、中国地方までは行くことは少なくなるやろ!と負け惜しみを言ってると、
なにげに寄った、書店で まっぷる 四国 を見つけた

財布の中に眠っている 虎の子の図書カード(1,000円分)が使えるし、即買いしました


中でも「さぬきうどん食べ歩き」「お遍路さん体験ガイド」「四国ドライブMAP」の
三大綴じ込み付録は、使えそう


さて、どこから攻めちゃろかいな? ダムも回らないかんし…


二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!

今年も近づいてきました ロイヤル君 の任意保険満期日
無事故継続中なので、次回更改は18等級(59%割引)だって
この一年間の走行距離が 2,600km 因みにアニーちゃんは9ヶ月で2,700km
ということは、 1km あたり 6円 の保険代か~
ツーリングで 300km 走ると、保険代が 1,800円
知らんかったわ 
腰痛も治らんし、マジで大型バイク降りることを考えないかん!

この3連休で、ノーマルに戻して、ロイヤル君の 買取査定 を受けてみよう
小手調べに、アニーちゃんのリアキャリヤを外してみた
錆び が出てきたから

耐熱塗料 が余っていたので吹き付けたら、新品みたいになった

査定受けに行く前に、このロイヤル君 買ってもいいよ~って人 価格応談 です


二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋
無事故継続中なので、次回更改は18等級(59%割引)だって

この一年間の走行距離が 2,600km 因みにアニーちゃんは9ヶ月で2,700km
ということは、 1km あたり 6円 の保険代か~

ツーリングで 300km 走ると、保険代が 1,800円


腰痛も治らんし、マジで大型バイク降りることを考えないかん!

この3連休で、ノーマルに戻して、ロイヤル君の 買取査定 を受けてみよう
小手調べに、アニーちゃんのリアキャリヤを外してみた


耐熱塗料 が余っていたので吹き付けたら、新品みたいになった


査定受けに行く前に、このロイヤル君 買ってもいいよ~って人 価格応談 です



二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!

手延そうめん 3kg と めんつゆ30袋 がメーカーから届いた 
懸賞に当たったの? NO
違う!

先日、半○そうめん一箱をスーパーで買って、その日のランチ用に6把を茹でました。
そうめんを茹でるのは、私の係りで、ほかの人に任せられん!
私、いわゆる そうめん奉行 なんです
その奉行の テク を以てしても、茹で上がり麺が短くなって、おかしい
折れるのではなく、パリパリと削げる感じ!
メーカーに電話したら、検査するので、残りを着払いで送り返してくれと言うので、
土曜日に、残りの24把を送り返してやったさ
そしたら月曜日の朝、7時15分に電話が鳴り起こされた
「検査結果、言われていた通りの症状が出たので、代わりの商品を送ります」って
時間帯を考えろよ!
徳島までの電話代払って、荷造りして、運送屋へ持って行き、睡眠を邪魔されて
差し引き、そうめん6把とめんつゆ30袋のプラスでは割が合わん

短くなって箸にも掛からないそうめんを、捨てないでスズメにやったさ~
お返しの つづら を狙って

二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋

懸賞に当たったの? NO


先日、半○そうめん一箱をスーパーで買って、その日のランチ用に6把を茹でました。
そうめんを茹でるのは、私の係りで、ほかの人に任せられん!
私、いわゆる そうめん奉行 なんです

その奉行の テク を以てしても、茹で上がり麺が短くなって、おかしい

折れるのではなく、パリパリと削げる感じ!
メーカーに電話したら、検査するので、残りを着払いで送り返してくれと言うので、
土曜日に、残りの24把を送り返してやったさ
そしたら月曜日の朝、7時15分に電話が鳴り起こされた

「検査結果、言われていた通りの症状が出たので、代わりの商品を送ります」って
時間帯を考えろよ!

徳島までの電話代払って、荷造りして、運送屋へ持って行き、睡眠を邪魔されて
差し引き、そうめん6把とめんつゆ30袋のプラスでは割が合わん


短くなって箸にも掛からないそうめんを、捨てないでスズメにやったさ~
お返しの つづら を狙って



二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!

防空壕を出たのが昼過ぎになっていたので、八幡浜ちゃんぽんを食べようと、
新しくできた、道の駅 みなっと へ行ってみました。
道の駅内のレストラン 「アゴラマルシェ」 でも、ちゃんぽんは食べられるが、
どうせ食べるなら、老舗 で食べたいよ~ね

併設の みなと交流館 で、新しい 八幡浜ちゃんぽん MAP をもらった
MAPによると、ちゃんぽん提供店が7軒増えて、52軒になっとるみたい
地図をクリックすると大きくなって見やすくなります

我が家のちゃんぽんといえば ニッスイの冷凍ちゃんぽん が定番ですが
嫁ちゃんが 鳥撮り で居ない時の一人昼飯に最高ですわ
これ! 安いし…簡単で美味いんです。 川越シェフもお奨めやし…

港弁 ってなんやろ?

どーや市場も覗いてみました

タコやアワビが美味しそうだったが、なんといってもこれ! 伊勢海老一匹 6,000円

明治創業の清家食堂へ行きました。ちょうど親父さんが出前から帰ってきました

醤油味のちゃんぽん (480円) と いなりずし2個 (160円) をいただきました。
いなりの上に乗っているピンク色の物は、八幡浜名物 削り かまぼこ

夏日に ぬくもるがで~ って言われても…嬉しないわ

二宮忠八翁の生誕の地にも行きました。石碑が建っとるだけ~

先日のツーで行った満濃町に負けたらいかんので、石碑をもう一本おまけ

若き日の二宮忠八翁は、この橋のたもとで 凧揚げ をして道行く人に見せて、
その凧を売り、家計の足しにしていたそうな、知ってた?
昭和5年に竣工した橋なのに、めいぢばし とは? 之如何に

明治37年に 木製トラス橋 が架けられて めいぢばし と名付けられた。
昭和5年に現在の鉄筋コンクリート製 タイドアーチ橋 に架け替えられたが、
めいぢばし の名前は、そのまま引き継ぐことになったとさ

二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋
新しくできた、道の駅 みなっと へ行ってみました。
道の駅内のレストラン 「アゴラマルシェ」 でも、ちゃんぽんは食べられるが、
どうせ食べるなら、老舗 で食べたいよ~ね


併設の みなと交流館 で、新しい 八幡浜ちゃんぽん MAP をもらった

MAPによると、ちゃんぽん提供店が7軒増えて、52軒になっとるみたい

地図をクリックすると大きくなって見やすくなります

我が家のちゃんぽんといえば ニッスイの冷凍ちゃんぽん が定番ですが
嫁ちゃんが 鳥撮り で居ない時の一人昼飯に最高ですわ

これ! 安いし…簡単で美味いんです。 川越シェフもお奨めやし…

港弁 ってなんやろ?

どーや市場も覗いてみました

タコやアワビが美味しそうだったが、なんといってもこれ! 伊勢海老一匹 6,000円


明治創業の清家食堂へ行きました。ちょうど親父さんが出前から帰ってきました


醤油味のちゃんぽん (480円) と いなりずし2個 (160円) をいただきました。
いなりの上に乗っているピンク色の物は、八幡浜名物 削り かまぼこ

夏日に ぬくもるがで~ って言われても…嬉しないわ


二宮忠八翁の生誕の地にも行きました。石碑が建っとるだけ~


先日のツーで行った満濃町に負けたらいかんので、石碑をもう一本おまけ


若き日の二宮忠八翁は、この橋のたもとで 凧揚げ をして道行く人に見せて、
その凧を売り、家計の足しにしていたそうな、知ってた?
昭和5年に竣工した橋なのに、めいぢばし とは? 之如何に

明治37年に 木製トラス橋 が架けられて めいぢばし と名付けられた。
昭和5年に現在の鉄筋コンクリート製 タイドアーチ橋 に架け替えられたが、
めいぢばし の名前は、そのまま引き継ぐことになったとさ


二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!

わずか12年前に発見された、四国初の 八幡濱第一防空壕 を見てきました。
案内板が隠れないように、ブロック4個を積んでいない心遣いが嬉しい

なぜ平成13年まで発見できなかったか?
この駐車場に貝ボタン工場が建っていて、ちょうど防空壕の前あたりに
貝殻が山のように積まれていたため、戦後57年間も発見されなかった

施錠されているが、管理されている有志のお宅で、鍵を借りて入ることができます。
戦前の扁額ですから、右から左に読みます。扁額の上の紫色は オーブ なの?

電灯の点け方がわからなかったので、真っ暗な中、懐中電灯で見て廻りました
どうやら置いてある電工ドラムに、コンセントを差し込むだけで点灯するみたい
一番広いところは 4m×10mで、200人収容可能だって
一人当たり 0.2㎡
ギュウギュウ詰めできつくても、空襲の間、じっと耐えたんだろうね

爆風対策で、クランク状に設置された通路
左横の丸い穴は、伝声管か? 一人だったので 「おーい」 って呼んでも分からん!

水道も完備されていたようだ。

左のくぼみは配電盤のあとか?

フラッシュ焚いたので、どうにか写っているけど、とにかく真っ暗です。

トイレも完備! クラックが入って崩れそう 国は補修のよさんつけろよ!

戦争遺跡を見るたびに、当時の人の苦難を思うと、いたたまれない

二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
←のぞき部屋
案内板が隠れないように、ブロック4個を積んでいない心遣いが嬉しい


なぜ平成13年まで発見できなかったか?
この駐車場に貝ボタン工場が建っていて、ちょうど防空壕の前あたりに
貝殻が山のように積まれていたため、戦後57年間も発見されなかった


施錠されているが、管理されている有志のお宅で、鍵を借りて入ることができます。
戦前の扁額ですから、右から左に読みます。扁額の上の紫色は オーブ なの?

電灯の点け方がわからなかったので、真っ暗な中、懐中電灯で見て廻りました

どうやら置いてある電工ドラムに、コンセントを差し込むだけで点灯するみたい

一番広いところは 4m×10mで、200人収容可能だって

ギュウギュウ詰めできつくても、空襲の間、じっと耐えたんだろうね


爆風対策で、クランク状に設置された通路
左横の丸い穴は、伝声管か? 一人だったので 「おーい」 って呼んでも分からん!

水道も完備されていたようだ。

左のくぼみは配電盤のあとか?

フラッシュ焚いたので、どうにか写っているけど、とにかく真っ暗です。

トイレも完備! クラックが入って崩れそう 国は補修のよさんつけろよ!

戦争遺跡を見るたびに、当時の人の苦難を思うと、いたたまれない


二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!
