愛馬はアメリカンⅡ

休みの前は天気予報とにらめっこ!晴れたら良いのに…

B級グルメ

2010-05-25 | ツーリング
時々

今春、チャンポン担当係長のポストも設けた八幡浜市が

街を活性化しょうと「ちゃんぽんマップ」を作成したそうな
これは絶対GETせないかん!と思いJR八幡浜駅ゲッツ!

須崎の鍋焼きラーメンと同様、ようやく認知されるようになって来ましたわ

言い続ける事が大事やね! 気を付けなはれや竹島! 独島にならんように

画像クリックして裏面の詳細を見る?



行きがけの駄賃ではないが、先月オープンした大洲の「愛たい菜」へも寄った

ココは男一人で来てもな~嫁ちゃん連れて来な野菜が安いかどうかは分らん

画像クリックすると謂れなど書いていましたけど…


ランキングアップにご協力を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タフな携帯

2010-05-17 | 日記


防水性能耐衝撃性能を持った携帯 『G'z One』 買いました

CASIO製じゃけん、まあ G-ショック みたいなもんじゃね!

分厚い取扱説明書が付属されていたけど…使いこなせるんやろか

それにしても、ついつい赤色を選んでしまう性が怖いわ !

これでにわか雨を心配しないでバイクに乗れるぞ~ナイロン袋いらんわ



ランキングアップにご協力を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震のせい?

2010-05-14 | ツーリング


うどん心の釜揚げが食いたいとバイクのセルスィッチを押すが無言

ブースターケーブルで繋いでも無言 ライトは点灯しているのに?

そういえば昨日、地震の後、ローギアに入れたのを忘れとりましたわ

出発のもたつきで到着したのは14:30 本日終了!でした



悔しいので『釜揚げパンジー』撮って来ました



花では腹が膨れんので少し先の真木食堂へ



中華そば大 660円也 ジムで汗をかいてきたので良い塩加減でございました



帰りに暖簾を見ると辻中食堂って?看板と名前が違うのは何故?




ランキングアップにご協力を!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングマップル

2010-05-10 | ツーリング
のち

年々バイクに乗る距離が減っているので(歳かね?)

『ツーリングマップルR版』買いました。実に10年ぶり~

なぜ?R版(リング製本)か? 普通版は字が小さくて見づらいけん

ナビがあったら要らんやろ!と思うが、ナビに入力するのに必要なんじゃがネ

市町村合併で住所が変わってるし、道も変わっとるけんね!

いろんな処へツーリングして元取とらんといかん!



ランキングアップにご協力を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう咲いたか?

2010-05-09 | 日記


絶滅する前に絶対、見とかないかん!と思い、広島の写らん会は不参加

かなり少なくなったクマガイ草の群生? チョット不気味かも



なんぼ矢避けでも、こんな感じで母衣を背負っていたら動きにくいやろ

まあ、対戦相手側も背負っていたので条件は同じかね? 熊谷直実さん


相手側の平敦盛が背負っていた赤い母衣に似ている花が

アツモリ草だと  知ってた?


ランキングアップにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

才谷梅太郎

2010-05-05 | 坂本龍馬


本家にあたる土佐の豪商『才谷屋』に因んで付けた龍馬の変名ですわ

あまり知られていない脱藩の道=伊予編、河辺村~五十崎を散策に

脱藩の日記念館へ

定説では、お栄姉さんが龍馬に授けた名刀『陸奥守吉行』となっているが…

最近の説では乙女姉さんが与えた『肥前国忠広』となっている。

障子越しの陰は髪型からしてお栄姉さんか?



『飛翔の像』龍馬(中央)と沢村惣之丞(左)と案内役の那須俊平(右)



途中に有った屋根付き橋『龍王橋』クリックして横から見る?



県道56号には脱藩の道の看板がアチコチに 道狭っ!



道の駅からりのトイレ前にて、つい撮ってしまったアネモネ


ランキングアップにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧II類

2010-05-04 | 日記


クマガイソウを見に山へ入った。どんな花かも知らずに…

熊谷直実が背負っていた母衣に似ているからクマガイソウだって

手入れの行き届いた山肌に、蕾ばっかり…ぜんぜん咲いていません



その代わりに横で咲いていたシコクカッコンソウを撮ってきた~♪


夕方のニュースが新居浜の民家でクマガイソウが咲いたと言っていたので

どんな花かと調べてみたら自生は少なくなった『絶滅危惧II類』だと

世話をしている人に感謝! 咲いた頃、また行こっ

ランキングアップにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする