
良い天気なので、ツーリングに備えてバイクの調子伺いに走る予定で、
ジムを2時に切り上げて来たのに…昼寝してしまった


そんな訳で、ネタは先日の登城を悩んだ松山城からですわ

どうしようか?と迷ったらやってみる方が、行動しないで後悔するよりええやろ

二之丸公園を出て、黒門登城道を殿様になった気分で登って行きました。
差し詰め、カメラの一脚が刀のつもりだったけど、途中から杖に変身~

殿様が参勤交代で領地に居る時は、政務を執る為に、二之丸まで通勤したそうな…
さすが鍛え方が違うなぁ~
因みに、松山藩の参勤交代は、300人×3週間の団体旅行で、費用は16億円だって

そうこうしているうちに、太鼓櫓の向こうに天守閣が見えてきた


戸無し門をくぐると、右に伊予郡松前町筒井から移築した筒井門 (左は太鼓櫓)

城郭建築史、最後の天守、「重要文化財 松山城」に到着!
ペリー来航の翌年の1854年落成。13年後には明治維新をみることになる城

入城料は500円だったけど、クーポン使って400円でした。 二之丸公園分、浮いたわ


天守広場から天守閣を仰ぎ見る

葵の御紋をズームしたら、俺のケツを撮るのは誰じゃ~

シャチ鉾を後ろから見たら、こうなっているんだ~初めて見たわ!

横から見て、口が閉まっているのが、まつ姫 「私達、松山市の住民票持ってましてよ~


口が開いているのが、天丸 帯鉄は落下防止か? たぶん避雷針じゃろ!

乾門からお城を出て…

乾櫓などを見上げながら、ぐるりと外周を歩いた。 下り道は腰に堪えるわ~




二つのランキングに参加しています。ご協力をよろしくお願いします!