komaの こまごまひとりごと

気が向いたときに更新しています。ただいま「歌の力」カテゴリ工事中。すみません。

「りぼんオリジナル表紙」(田淵由美子)

2016年06月16日 | イラストなどなど

         

        

 

 すてきですよねー。カラーセンス抜群。すばらしい!

「りぼんオリジナル」というのは、1981年から2006年まで(ウィキによれば)発刊されていた雑誌です。
「りぼん」よりちょっとお姉さんっぽいテイストで創刊されて、田淵由美子さんが毎号表紙を飾っていました。
 いま持っているイラストは5枚だけ。切り取らなかったのか、別の人の表紙に変わったのか忘れちゃったんですが・・・。

 清原なつのさんの「真珠とり」とかも、たしかこの雑誌にのっていたと思います。
 一条ゆかりさんの「それすらも日々の果て」とかね。「りぼん」本誌がもはや幼すぎてつまらなくなっていたので、この雑誌の創刊は魅力的でした。
 
  

         

 こちらは「百日目のひゃくにちそう」という作品の冒頭です。
 このページの後に見開き表紙がきますが、表紙よりもこっちのページに感心したのでのせてみました。
 配色のバランスがよくて、うまいなあ・・・。少ない色数で(立原あゆみさんといい、どうも私はそういうのが好みらしい)すごく上品ですね。


 これは本誌のほうだったかもしれないけど、田淵さんの作品の中では主人公がちょっと大人っぽくて、お気に入りでした。
 で、作品まるごと雑誌から切り取り・・・いえ、当時はせっせとそういうことしてまして(笑)。いつ単行本が出るかわかんなかったし・・・。
 それがなんと、いまだに部屋の奥に残っているのを、先日発掘。カラーページは画質がおちないですね。白黒のほうはほとんどわら半紙なので、ひどいですが。

 田淵さんのイラスト集、出ないかなあ。
 なつかしくて買う人たくさんいると思うし、いまの若い子にだって受けると思うんだけど、集英社さん、いかがでしょうか。

 

               つづきます

         ところで、Gooブログが強制的に(?)メンテされたら
         活字サイズが大きくなってしまい、太字で書いてた
         過去記事がうっとうしいことに・・・。
         何なの、いったい。とりあえず今回は細い字で書いてみました。
 

「読みましたよ」のお知らせクリックです。
      よろしければぜひ・・・。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「フランス窓便り」田淵由美子 | トップ | 「勝手にセレモニー」高橋由佳利 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふかこ)
2016-06-17 00:34:17
大学の先輩(男子)が、「田渕由美子の絵はいいよな〜〜 かわいくて」と言っていたのを、思い出して、懐かしくなりました。
ふかこさんへ (koma)
2016-06-17 09:07:18
ふかこさん、こんにちは!
男子が見ても魅力的な絵だなんて、予想外でした。
典型的少女マンガだと思ってましたが、考えてみると、おめめキラキラお花が乱舞の、いわゆる少女マンガとはちがいますね。
だから私も好きなのかもしれません。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イラストなどなど」カテゴリの最新記事