伊豆山(やま).blog

デジカメでつづる山レポ&お出かけ日記

映画「ラーゲリより愛を込めて」

2022年12月19日 | 映画

二宮和也主演、シベリアの強制収容所(ラーゲリ)に抑留された実在の日本人捕虜・山本幡男を演じた伝記ドラマ。作家・辺見じゅんのノンフィクション小説「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」を基に、「護られなかった者たちへ」「糸」の瀬々敬久監督がメガホンをとった。
第2次世界大戦後の1945年。シベリアの強制収容所に抑留された日本人捕虜たちは、零下40度にもなる過酷な環境の中、わずかな食糧のみを与えられて重い労働を強いられ、命を落とす者が続出していた。そんな中、山本幡男は日本にいる妻や子どもたちのもとへ必ず帰れると信じ、周囲の人々を励まし続ける。山本の仲間思いの行動と力強い信念は、多くの捕虜たちの心に希望の火を灯していく。

 

画像2
 

戦争時代の日本人が受けた悲惨な体験の映画かと思っていました。

中には、威張る上官や仕方がないと従う収容者たち、そして共産主義化していく日本人の描写もありましたが

「山本幡男は、日本にいる妻や子どもたちのもとへ必ず帰れると信じ、周囲の人々を励まし続け、

 その仲間思いの行動と力強い信念が多くの捕虜たちの心に希望の火を灯していく。」の通り

11年間の辛い作業もあったであろうに、希望を感じる物語に作ってありました。

 

映画は去年「MINAMATA」以来一年以上経って会員割引(月)が期限切れでしたが、更新してもらい¥1200。

私は「ラーゲリより愛を込めて」、カミさんは「Dr.コトー診療所」を別々に見ました。

 

終盤、周りの方たちのすすり泣きが聞こえましたが、私には希望を貰った映画でした。

しかし最後の「ラーゲリより愛を込めて」の映画のロゴが出た時には、目が熱くなりました。(ネタバレ無し ;^_^A)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「パラサイト 半地下の家族」

2020年02月17日 | 映画

本年度、米アカデミー賞4部門受賞の韓国映画「パラサイト 半地下の家族」

韓国の格差社会を描いた物語 http://www.parasite-mv.jp/

 

月曜会員サービスデイ¥1200

家賃が安い半地下で生活する、宅配ピザ用の箱の組み立てで生計をしのぐ家族が

縁あって(作って)富豪の家に次々に家庭教師・運転手・家政婦などと入り込み、

結末はと言うとネタバレなので言えませんが、悔しさ・可笑しさも加味した映画でした。

 

しかし今日の上映は13時から、だいぶ時間があったので

https://lupinusrobo.jp/?_ga=2.22012543.510667555.1581937565-23263492.1581937565#top

A電を廻ったら、徳さんのバス旅で紹介されていたマッサージロボがあり、超リラックスでした。

 

さらに、ららぽ沼津

午後四時着、空いてきた「飯田商店」と隣「庄の」の贅沢なコラボでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画(DVD)「日日是好日」

2019年06月10日 | 映画

気になっていた映画でしたがレンタルDVDで観賞し感激させられました。

https://www.nichinichimovie.jp/

四季を重んじる茶道と山歩きで感じるものは同じだと感じさせられ、また生き方の示唆もありの作品で、邦画ファンにはお奨め!!

 

山歩きは雨で中止、で見かけたアジサイ

一株で多彩な色!?

 

しかしメダカを根こそぎ盗まれてしまいました。

欲しい方にはタダであげていたのに、またこれから繁殖期でいくらでも増やせるのに・・・・

でも安心、瓶全部で繁殖中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「グリーンブック」

2019年03月04日 | 映画

グリーンブックとは黒人が利用できる宿などを載せた旅行ガイド本のこと。

人種差別が色濃く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手の2人が、

旅を続けるなかで友情を深めていく姿を描いたコメディドラマ、第91回アカデミー作品賞・脚本賞・助演男優賞を受賞。

 

 ※映画「グリーンブック」 https://gaga.ne.jp/greenbook/

差別に耐える黒人ジャズピアニストが「黒人の地位を上げるため」という大きな目標を示し、それを理解したトニー・リップ。

白人視点による黒人描写のステレオタイプなどと批判の声があるようですが、私的黒人に対する差別表現泣ける良い作品でした。

 

ちなみ「ボヘミアン ラプソディー」は主演男優賞(ラミ・マレック)、編集賞、音響編集賞、録音賞の最多4部門を受賞

 https://www.youtube.com/watch?v=2cH5htm6T4E

主演のラミ・マレックはフレディ役をそっくりにこなし、クイーンの楽曲が音楽部門の賞に輝いたのは当然でしょう。

 

 

 そしてその後のクイーンは → https://youtu.be/raJVTFfwj5Y

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイーンのアルバム

2019年01月28日 | 映画

だるま日の出

白浜海岸

 

富士山

土肥より 今年は雪が少ない薄化粧

 

 

万福寺の土肥桜 寿命?半分切り取られていた。

そして26日開通した舩原バイパスと天城北道路を走ってきました。

 

 

車でクイーンのアルバムをMP3にしてFMで聞いているのですが

 

先日DLしたクイーン最後のアルバム Made In Heaven (2011 Remaster)が、SDカードではビリビリで聞けず

 それではとCD-Rへコピーしてみると、、、

車のCDプレイヤーでは聞くことが出来ませんでした。PCのCDドライブと違うのか?

それともMP3ファイルを読み取るプログラムが無いからなんでしょうか? という事でまた失敗、さてどうしましょう・・・

https://www.youtube.com/watch?v=KFZJ8GOQPEo   ← 無理だ諦めよう。

 

結局CD版のMade In Heaven (2011 Remaster)を二重の出費になりましたが買い替えたのでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸越銀座商店街

2019年01月14日 | 映画

Tジョイプリンス品川で、IMAX「ボヘミアン ラプソディー」

IMAXとは、独立した5つの音声チャンネルを持つ専用スピーカーや高度なチューニング・システム・壁いっぱいに広がる大型スクリーンなどにより

これまでにない映画との一体感をもたらすと言うもの。

「ボヘミアンラプソディー」は柿田川で一回観ているのだが、りゅうさんお奨めのIMAXはスゴッ! でした。

 そして最後の三曲「We Are The Champions 」「 Don't Stop Me Now… revisited」「The Show Must Go On」は泣きでした。

実際の LiveAid → https://www.youtube.com/watch?v=AyRpGcXSgvc


その後戸越銀座へ

大勢の人出


コロッケで町興し? おでんコロッケには行列。(薄味で美味しかった。)

 

うなぎと貝るいのお店も。白焼きで並べており、注文で蒲焼にする? 価格は良心的。


ランチに入った焼き小籠包のお店、どれも美味しい。

https://www.google.co.jp/maps/uv?hl=ja&pb=!1s0x60188aed0c87a907:0x8374bd77ace3aac6!2m22!2m2!1i80!2i80!3m1!2i20!16m16!1b1!2m2!1m1!1e1!2m2!1m1!1e3!2m2!1m1!1e5!2m2!1m1!1e4!2m2!1m1!1e6!3m1!7e115!4shttps://lh5.googleusercontent.com/p/AF1QipO7-iiYHT6RxfZZVDYMzt6EAclx1vGbUANqb5Rq%3Dw284-h160-k-no!5z5oi46LaK6YqA5bqnIOeEvOOBjeWwj-exoOWMhSAtIEdvb2dsZSDmpJzntKI&imagekey=!1e10!2sAF1QipO7-iiYHT6RxfZZVDYMzt6EAclx1vGbUANqb5Rq&sa=X&ved=2ahUKEwiE9ofx6-7fAhVHPHAKHVY8BEkQoiowCnoECAYQBg


店頭には簡易テーブル席があり

奥にはテーブル代わりの冷凍庫


あまりに忙しそうなのでビール一杯を飲んで退散しました。


そして東京駅も

祝日とあって大混雑

 

駅弁屋さんも大忙し

 

話題の弁当を買って帰ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 ボヘミアン ラプソディ

2018年11月12日 | 映画

 世界的人気ロックバンド「クイーン」のボーカルで、

1991年に45歳の若さでこの世を去ったフレディ・マーキュリーを描いた物語。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

http://www.foxmovies-jp.com/bohemianrhapsody/

「ラスト21分は号泣&絶賛の嵐!」と言う。

 

朝イチのチケット売り場

メンバーズデイで

¥1800のところ、¥1100(月曜日)お得。

 

https://eiga.com/official/bohemianrhapsody/

 

良かった

オープニングから目頭が熱くなり、途中彼女との出会いと別れ、パキスタン人で異教徒である事、ゲイであることの苦悩、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC

そしてメンバーとの軋轢や利用する友人達などとの葛藤を経て、最後の「ライド エイド」公演シーンにはジーンでした。

 

おまけ・・・

Queen - I Was Born To Love You - 2004 Video

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東部遠征

2018年06月11日 | 映画

6日に梅雨入、今日は台風5号が伊豆諸島沖通過で雨・・・

休日に雨と言えば映画、、カンヌ最高賞を取った「万引き家族」へ。http://gaga.ne.jp/manbiki-kazoku/

 

8時前出発。南伊豆地区は昔から学校の部活でも東部に行く時は早起きか前日に出て草薙に一泊なのでした。(-_-;

以前に是枝監督作品「海街ダイアリー」の各キャラクターに心温まる印象を感じたのですが、、、

こちらは日雇いで働く父・クリーニング工場で働く母・風俗でアルバイトをする妹、月6万円の年金を受給する祖母。

そして少年と、親から虐待を受けた少女が織りなす血縁の無いかりそめ家族を描いた社会派の物語で、好き嫌いが別れる作品。

しかしそれゆえに受賞したのかとも言えると思いました。http://realsound.jp/movie/2018/06/post-204161.html

 映画は二年ぶり、その間にポイントカードの有効期限が過ぎていましたが、会員割引とポイントも失効なしで対処してくれました。

 

 

映画が終わってランチは国一沿い「ほどほど満足・住吉」https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000196/

 

沼津に新規出店した「いきなり・・」へ行こうかと思ったのですが、、

コチラも美味しかったです。しかし近くに新規出店「スエヒロ」や「ブロンコビリー」などあり、ステーキ店は激戦?

 

で、今年も増殖中メダカとゴーヤーでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「レヴェナント・蘇りし者」

2016年05月09日 | 映画

ディカプリオ因縁のアカデミー賞、初受賞作「レヴェナント・蘇りし者」http://www.foxmovies-jp.com/revenant/

舞台の1823年のアメリカはと言うと、こちら→ http://luckynow.pics/the-revenant/ 

ストーリーは、当時のアメリカで原住民やフランス人と争いながら毛皮を求める主人公が

熊に襲われて仲間に置き去り・息子も殺され、それでも奇跡的に蘇えり復讐の旅に・・・

 

感想は、誇張・・・傷が早く癒え、凍傷の可能性や低体温症で死んでいだろうし、映像は冬空と雪のモノトーン。 

しかしディカプリオの演技力とアメリカ人の開拓精神に圧倒され、その後日本に開国を迫った流れに繋がった

など思い、終わりました。 個人的にしみじみとした邦画好きには「なぁ?」かでしょうか。

 

ランチは映画の前に城ヶ崎海岸のここへ行ったのですがGWの代休かお休みの様。

なので伊豆スカイライン・冷川IC経由大仁の大手うどんチェーン店でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「あん」

2015年11月23日 | 映画

映画鑑賞、「エベレスト」か「終着点駅ターミナル」でもと思ったところ、第68回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門授賞作の「あん」へ。http://an-movie.com/

背景が分からないままクライマックスの徳江(樹木希林)がハンセン病施設に入れられた話の頃、不覚の居眠り・・・。

以前読んだ違う「施設内の小説」より感動は無かったが、罹患者が外で働き触れ合いに感激する姿から、この作品が伝えたかったモノを感じさせられました。

 ランチは大盛りサービスの長崎チャンポンを食べたので

 夜は、気になっていたお惣菜バイキングの店とパン屋さん、あとスコッチ「ボウモウ」など調達、、、

 

初「シュトーレン」も美味でした。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3&lr=lang_ja&hl=ja&as_qdr=all&biw=1096&bih=674&site=webhp&tbs=lr:lang_1ja&tbm=isch&imgil=CSt3mYSUBFL_dM%253A%253BXV93fG6RtfjwSM%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fmatome.naver.jp%25252Fodai%25252F2135230819617754001&source=iu&pf=m&fir=CSt3mYSUBFL_dM%253A%252CXV93fG6RtfjwSM%252C_&dpr=1&usg=__epHGm3pLhv2GxDou0ym9RqVvEx4%3D&ved=0ahUKEwi_tcSktKbJAhVjOKYKHfzvB_gQyjcIjQE&ei=D_RSVv_xHOPwmAX835_ADw#imgrc=CSt3mYSUBFL_dM%3A&usg=__epHGm3pLhv2GxDou0ym9RqVvEx4%3D

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする