Lucky Wing Aの花だより

タイトルにある通り,日々の中で出会った花々の紹介…

しべの語らい …… 福岡市御島崎のコバノセンナ

2018-10-29 09:27:34 | 

ハナセンナ? コバノセンナ? モクセンナ? ずいぶん迷いました。で,アップも少し時間がかかりました。

まず,葉の形状でハナセンナが脱落。

さぁここで迷った! コバノセンナなのかモクセンナなのか?

でもって,小葉の枚数に注目4~5対ということでようやくコバノセンナに決定。

ツル性というところ最後まで悩みましたが,樹勢が横に広がりつつも絡みつけるようなものが近くないこともあってアップにたどりつきました。

以下は決定に至った要因の紹介。

 

緑色したのがめしべです。中央に見えるのも実はおしべ。飾り雄蕊もありいろいろ悩みました。

日が翳るとマメ科らしく葉を閉じてしまいます。でもマメ科のくせして,ここまで大きく花を開くんですねぇ~

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ咲いてくれていますよ …… 福岡市御島崎のルリフタモジ(ツルバギア)

2018-10-29 08:49:28 | 

はて? フタモジとは何? 調べてみると…

むかぁし昔のことじゃった。室町時代には女房詞(にょうぼうことば)というものがあっての。

ネギは「岐(キ)」,ニラは「爾良」と呼ばれていたそうな…。

そこから瑠璃色したニラということでルリフタモジとつけられたそうな。

確かに茎や葉を折ると,ニンニク臭いにおいがするなぁ。

でも,これって南アフリカ原産なんでしょ!? どこでニラの名前が,それも女房詞がつけられたんだろ??

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子さま,冬のお召し,ご用意できました! コットン100%でございますよ! …… 福岡市御島崎のヤナギトウワタ

2018-10-27 00:00:20 | 

僕にとってこの花のイメージ「星の王子さま」以外にないんだよなぁ。

それも,岩波の愛蔵版11ページに出てくるマント姿の(もっともこのときはまだ「ぼっちゃん」と呼ばれていたけど)…。

「そりゃ,マントの色が違うだろ」って? でもあのマントの裏地は赤だよ。頭は金髪だしさ…。

ま,そんなわけで…。

 

 

ヤナギトウワタの実がつきました。もちろんコットン100%でございますよぉ。

王子さまのお召しものにピッタリのこの輝きをご覧あれ!

そうそう,余談だけど,念のため家の本棚捜してみたら「星の王子さま」サイズちがいで3冊出てきました。ちょいとビックリ!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の練り切り? いえいえ …… 福岡市御島崎のシュウメイギク

2018-10-25 09:38:04 | 

おいしそうな和菓子はいかが? 

ま,季節からいえば「若葉」じゃないけど…。

まるで練り切り(きんとんの細工物)みたくないですかぁ?

 

 

でもお菓子じゃないのだよねぇ…

僕にとってのシュウメイギクのイメージはなぜかラストの2枚。

秋の清冽な陽射しを避けてこっそりと…

でもわさわさと咲いているって,なんとなく卑怯なような…

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジー世界の巨木? …… 福岡市御島崎のヤノネボンテンカ

2018-10-25 08:39:56 | 

夏から今日までかわいい花を次々とつけてくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする