Lucky Wing Aの花だより

タイトルにある通り,日々の中で出会った花々の紹介…

黄金色の競演 …… 福岡市御島崎のヒメノウゼンカズラ(名前がわかりました!)

2018-10-23 09:34:41 | 

林の子さんのご指摘で名前がわかりました! ありがとうございました。

ノウゼンカズラの仲間とは思いもしませんでしたし,一般的なヒメノウゼンカズラの色とも違うしで苦しんでいました。

黄色いヒメノウゼンカズラのデータはネットでも少なくて,葉の形をようやく確認して納得できました。 

一応,ラストに決定した写真を追加しておきます。元のコメントはそのままにしておきますね(林の子さんの謝意のためにも)。

撮ってからさあ困った,花の名前がわからない。あっちこっち捜しまわる捜しまわる…。

やっと行き着いたのが「ルエリラ・マクロフィラ・ルテア」だけれど,キツネノマゴ科それもルイラ草の仲間だって???

今一つ自信がない(間違っていたら教えてくださいね)。

でも,雨上がりの朝に梅雨を残した姿を何とか残してあげたくて…。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっちの蜜はあ~まいぞ …… 福岡市植物園のヘリコニア

2018-10-22 22:31:51 | 

弁慶ガニの爪ではありません。植物園は温室の出口近くにぶら下がって咲くヘリコニアの花です。

英語では「Lobster Claw(ロブスターのはさみ)」とも言われているそうですが,さもありなんと思わされる姿ですし,

さすが熱帯アメリカ産というだけの色彩でんな。また,あぁた,花粉をハチドリが運ぶんですと。

さすがに,この温室ではハチドリとはいかずカナブンブンが寄ってきてます。

やっぱり蜜は甘いんでしょうなぁ…。ま,みなさん,蜜はようけあるみたいやから,喧嘩せんと仲ようしんさいやぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫のキノコ雲? いえいえ,きれいなお花です! …… ダンギク

2018-10-22 08:56:38 | 

これはいちばん先端,てっぺんの花たち。

これは上から2段目? 3段目だったかな?

対馬あたりに自生しているという花です。

これまで独立した科と思っていましたが,クマツヅラ科というのは広義のシソ科なのですね???

親戚にカリガネソウがあるそうですが,花姿はずいぶん違っているようにも思います。

花期としては終わりなのでしょうが,トップに咲いているものを見たくってお待ち申し上げておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫色した陸の宝石 …… 海の中道海浜公園のブルーサルビア(サルビア・ファリナセア)

2018-10-21 07:49:42 | 

風は強かったけれど空はとても気持ちよく晴れていました。その空気感うまく表現できたかな??

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のそばにはソバ! …… 福岡市御島崎の野生(!)のソバ

2018-10-20 21:28:39 | 

夕べずっと雨が降っていたんです。で,ちょっと朝近くを散歩してたら…

先日見たときから「何だろう? まさか,ソバじゃないよね」なんて思ってたんだけど,やっぱり「ソバ」ですよね!?

だって,畑じゃないんですよ。駐車場のすぐ裏が山っていうか雑木林になっていて,その際っ際にだーって広がっているんですよ。

も,一目見ただけでは雑草の群れとしか見えません。

で,葉っぱもネットでも確認しましたが,やっぱ「ソバ」としか思えません。

間違ってたら教えてくださいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする