高速道で行かず、田舎のお家から一般道で留学生Tちゃんを連れてのんびり行くことに。

まずは最初の寄り道、茅葺き駅舎の会津鉄道『湯野上温泉』駅

ここ結構お気に入りで、海外からの来客の観光コース。ちょうど電車が到着。電車も可愛い

駅の待合室には無料のお茶や売店も。この日は3個100円の梨やリンゴが売られていたので購入。

駅隣接する無料の掛け流し足湯。結構温度高いので足が真っ赤。

次の寄り道は会津若松市の『鶴ヶ城』

ここは私も初めて。天守閣まで登ってみる!
会津若松の後は一路米沢市へ
市内の小野川温泉で寄り道

小野川温泉で田んぼアートを発見!田んぼアートって不思議ー

小野川温泉の共同浴場『尼の湯』屋根の工事中。ここがシンボル的な浴場みたいね!
でも私たちが入浴したのは誰も入っていなかったすぐそばの共同浴場

共同浴場『滝の湯』入浴料200円

本当に浴槽のみカランもなしシンプル!
吐湯口から掛け流しでお湯がドバドバ!しかもかなりの高温でTちゃんとやっとの思いでお湯に浸かる。

最終目的地・米沢駅に到着。


駅前の駅弁やさんで

毎回必ず買う『牛肉どまん中』もゲット
野暮用終えて帰りは高速道使い田舎のお家へ帰ったけど、帰りの速い事!
朝10時に出発して、寄り道しながらだけど米沢に着いたのは午後5時。
田舎のお家から150キロしかないのに遠かった(^^;)