こんにちは、オール・プラン社です。
以前、金属イオンとキレート生成する薬剤でミネラルの不足が起こりうる、なんていうお話をしました。
お薬とサプリメントの相互作用 ~ 避けるべき?もっと摂るべき?
その続きといいますか、似た例としてスタチンを服用の患者さんでCoQ10のh不足が起こることがあります。サプリメントなどに詳しい方は既にご存知かと思います。
美肌や老化防止などで一時期爆発的人気であったCoQ10ですが、体内ではメバロン酸から生成されるためスタチンが生成経路を阻害してしまう形になります。そしてCoQ10が不足することでむくみや筋肉痛が起こることがあるようなのです。スタチンで筋肉痛というとまず横紋筋融解症がすぐに思いつきますが、副作用の発現ではなくCoQ10の不足で筋肉痛などが起きている場合がわずかにあるようです。
他にもH2ブロッカーやPPIを服用中に食事中蛋白に含まれるビタミンB12が切りはなされず、V.B12の欠乏が起こることもあるようです。
薬の服用で起こる栄養素の不足の可能性を、服薬指導に組み込んでも良いですね。
本日もありがとございました。

にほんブログ村
以前、金属イオンとキレート生成する薬剤でミネラルの不足が起こりうる、なんていうお話をしました。
お薬とサプリメントの相互作用 ~ 避けるべき?もっと摂るべき?
その続きといいますか、似た例としてスタチンを服用の患者さんでCoQ10のh不足が起こることがあります。サプリメントなどに詳しい方は既にご存知かと思います。
美肌や老化防止などで一時期爆発的人気であったCoQ10ですが、体内ではメバロン酸から生成されるためスタチンが生成経路を阻害してしまう形になります。そしてCoQ10が不足することでむくみや筋肉痛が起こることがあるようなのです。スタチンで筋肉痛というとまず横紋筋融解症がすぐに思いつきますが、副作用の発現ではなくCoQ10の不足で筋肉痛などが起きている場合がわずかにあるようです。
他にもH2ブロッカーやPPIを服用中に食事中蛋白に含まれるビタミンB12が切りはなされず、V.B12の欠乏が起こることもあるようです。
薬の服用で起こる栄養素の不足の可能性を、服薬指導に組み込んでも良いですね。
本日もありがとございました。

にほんブログ村