goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社オール・プラン社の薬局ブログ

(株)オール・プラン社は東京、神奈川、埼玉で開局している薬局チェーンです。

おくすり服用ゼリーの選び方

2013-06-03 10:29:55 | 
おはようございます、オール・プラン社です。
               
お子さんがおくすりを飲むときに飲みやすくするゼリーが発売されていますね。かわいいパッケージデザインと美味しい味でお子さんにも好評のようです。
色々な味が出ていてお薬を飲むのが楽しくなりそうですが、一部の薬は味の選び方を工夫した方が良いです。一部の抗生物質は酸味とまざってしまうととても苦くなるという性質があります。いちごや桃、ブドウ味などフルーツの味のゼリーは酸味をつけて果物の風味を出している事が多いので、チョコレート味を選ぶと味がかえって悪くなる事が少ないようです(一部メーカーでは酸性になっていないフルーツ味の製品もあるようです)。
そういった性質のある抗生物質の場合、服用補助ゼリーに限らず乳酸菌飲料やヨーグルト、フルーツジュースなどでも苦みが出るので注意しましょう。どのお薬が酸と混ざると苦くなるかはお薬を貰う際に薬剤師さんがアドバイスしてくださると思います。

本日もありがとうございました。
               にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
  

セチリジンスイッチOTC化へ

2013-01-17 11:46:27 | 
こんにちはオール・プラン社です。
           
間もなく今年のスギ花粉症の時季がやってまいりますが、先発品ジルテックのセチリジン塩酸塩がスイッチOTC化するようです。
グラクソスミスクラインと佐藤製薬から発売され、商品名はそれぞれ「コンタック鼻炎Z」と「ストナリニZ」です、発売は2月1日のようです。
どちらもとてもネームバリューの大きいお薬ですので花粉症で悩まれている方の反響も大きそうですね。
第1類医薬品となり使用にはやや注意が必要なお薬ですので、お求めの際は薬剤師にご相談の上お求めください。使用上の注意なども説明を受けて確認されてからご使用ください。

本日もありがとうございました。
           にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

花粉症に向けてスイッチOTC承認

2012-11-27 13:16:43 | 
こんにちはオール・プラン社です。

来年の春のスギ花粉は今年よりも飛散量が多いとの予報が出ています。そのためでしょうか、抗アレルギー薬のスイッチOTC化が進んでいます。
先日もアレグラが発売されましたがエバスチンの内服薬がスイッチOTCとして承認されました。エバステルALとして発売されるそうです。
他にも点眼薬でペミロラストカリウム含有(ペミラストン/アレギサール)の点眼薬が複数のメーカーから発売になるようです。
患者さんにとっては花粉症対策の選択肢が増えたという所でしょう。

本日もありがとうございまいた。
            にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

抗アレルギー薬の配合剤

2012-11-19 08:48:02 | 
おはようございます、オール・プラン社です。
                
来年度はスギ花粉が多く飛散するようですね。抗アレルギー薬が沢山処方される時期ですが、抗アレルギー薬と鼻づまりを解消する成分の配合剤の審議が行われるそうです。
フェキソフェナジンとOTCの風邪薬などでおなじみの塩酸プソイドエフェドリンが配合された錠剤のようです。フェキソフェナジンといえばスイッチOTCとして販売されましたが、逆にOTCでおなじみの成分との合剤が登場するかもしれないのですね。
色々な配合剤が登場し、それぞれの成分のや配合量の把握がだんだんと大変になってきました(^^;)普段からの知識習得がより大事になってまいりますね。
 
本日もありがとうございました。
                にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ

エパデール、スイッチOTC化へ

2012-10-18 11:36:14 | 
こんにちは、オール・プラン社です。
             
以前から議論がなされておりました、イコサペント酸エチルですが、17日の審議でスイッチOTC化が承認されたそうです。
       「スイッチ化のニュース記事
販売には薬剤師の集合研修の義務付けや、販売時チェックシートを用いての服薬指導など様々な条件が付けられる予定だそうですが、初の慢性疾患用のスイッチOTCとなるため、様々な問題点も指摘されています。
どのような流れで販売となるのか注目です。

本日もありがとうございました。
            にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ