「食」について考えさせられることが多い昨今。
都心で暮らしていると食には満ち溢れているけれど、その食がどこからきて、誰の手で作られたものなのか…
その’ルーツ’、’最初’をたどるほどに視界不良になるように感じるのは私だけでしょうか。
とはいえ、以前は大抵の場合がスーパーなどで××産と書かれた野菜をカゴに入れるだけの選択肢しかなかった食との関わりが、消費者意識の変化や、またインターネットの発達などで、××産の□□生産、〇△氏栽培などなど、ルーツをたどる道程は視界良好になってきたなぁと実感します。
ニューヨークのグリーンマーケットといえば、Union Squareで開催されるものが有名です。
いつも多くの人で賑わうスクエアですが、マーケット開催日は早朝から熱気が伝わってきます。有名店のシェフも買付にくるとか。
既に地下鉄の構内から、大きなエコバッグを持った人々に出会います。
バッグからはお野菜が見えたり、買いたてのアップルをかじっている人もいたりして。
気分も上々に階段を上がり、ジョージ・ワシントンの騎馬像に迎えられ、スクエアに入ります。
月・水・金・土曜日に開かれるこのマーケット、生鮮食品、野菜・果物はもちろん、はちみつやワイン、お花、石鹸やキャンドルなど何でもござれ。
マンハッタン・ニューヨーク近郊のさまざまな場所から品物が届けられます。
夏にはよく冷えたリモネードを、冬にはホットアップルサイダーを片手に、所狭しと並べられた「ルーツの源」をすぐそばで実感しながらの品定め。
何とも贅沢なショッピングです。
ニューヨークでは大小さまざまなグリーンマーケットが開かれています。その品揃えもさまざま。
最初までたどれる新鮮なローカルフードとの出会い、そして人々が「地のもの」に向ける熱い視線を見るのもまた一興です。
*Union Square…E14th st&Union square west
都心で暮らしていると食には満ち溢れているけれど、その食がどこからきて、誰の手で作られたものなのか…
その’ルーツ’、’最初’をたどるほどに視界不良になるように感じるのは私だけでしょうか。
とはいえ、以前は大抵の場合がスーパーなどで××産と書かれた野菜をカゴに入れるだけの選択肢しかなかった食との関わりが、消費者意識の変化や、またインターネットの発達などで、××産の□□生産、〇△氏栽培などなど、ルーツをたどる道程は視界良好になってきたなぁと実感します。
ニューヨークのグリーンマーケットといえば、Union Squareで開催されるものが有名です。
いつも多くの人で賑わうスクエアですが、マーケット開催日は早朝から熱気が伝わってきます。有名店のシェフも買付にくるとか。
既に地下鉄の構内から、大きなエコバッグを持った人々に出会います。
バッグからはお野菜が見えたり、買いたてのアップルをかじっている人もいたりして。
気分も上々に階段を上がり、ジョージ・ワシントンの騎馬像に迎えられ、スクエアに入ります。
月・水・金・土曜日に開かれるこのマーケット、生鮮食品、野菜・果物はもちろん、はちみつやワイン、お花、石鹸やキャンドルなど何でもござれ。
マンハッタン・ニューヨーク近郊のさまざまな場所から品物が届けられます。
夏にはよく冷えたリモネードを、冬にはホットアップルサイダーを片手に、所狭しと並べられた「ルーツの源」をすぐそばで実感しながらの品定め。
何とも贅沢なショッピングです。
ニューヨークでは大小さまざまなグリーンマーケットが開かれています。その品揃えもさまざま。
最初までたどれる新鮮なローカルフードとの出会い、そして人々が「地のもの」に向ける熱い視線を見るのもまた一興です。
*Union Square…E14th st&Union square west