goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイガタのおっさんの独り言2

機種変して以前のブログがダメになった💦

世論誘導

2025-03-25 08:09:00 | ネット
イーロン・マスク氏は買収した「Twitter(現X)を使って世論誘導している」と言われているが、これは疑惑ではなくその通りだろうね。

もう顔つきが「良からぬ事を企んでる顔つき
」だ(笑)

しかし、この人は「やがてアメリカをダメにする人」になってしまうかもしれない。

もはやXは「親トランプ派のオトモダチサークル」になっているし、詐欺やフェイクニュースの温床にもなっている。

マジメに使っている人には大変迷惑な話だ。

しかし、世のSNSはこういった詐欺やフェイクニュースの他にエログロの温床にもなっているワケだ。

まったくと言っていいほど「信用するに値しないプラットフォーム」だよね。

XだけでなくFacebookやInstagram、さらに動画配信サイトにおいてもそう感じる。

一度、ちゃんと規制を考えるべきではないのかな?

こういうことを言うと「イタチごっこでどうしようもない」と言われてしまうが「やらなければ何も変わらない」のも道理だろう。

人間の醜さを世に拡散するのを段階をおいてやっていかなければならないのも人の努めではないかな?

どうせなら

2025-03-25 07:39:00 | 時事ニュース
振り込め詐欺対策で「75歳以上は一日一度に振り込める金額上限が30万円」になるそうだ。

各金融機関の自主規制で地域差はあるらしいが.大阪では「70歳以上は10万円」となっているらしい。

少しでも詐欺被害を食い止められるなら実施すべくだとは思うが、まあ、慣れるまでは不都合に感じるかもしれないね。

いや、どうせなら75歳と言わず全年齢である程度の規制をかけてもいいのかもしれない。

会社口座は多額のカネが動くから除外するにしても個人口座はよっぽどの事がない限り多額のカネが動く事はないだろう。

特に詐欺被害にあう可能性で考えれば高齢者と世間を知らない若者だろうね。

特に若者は様々な誘惑や悪意に対する免疫力が低いワケだから「宗教団体への多額のお布施」や「自己啓発セミナーへの受講」やら「悪意ある団体(個人)の企て」から守るのも必須のような気がする。

まあ、健全にやっている団体もあるだろうが、今の世の中何があるかわからない時代だからね。

また、振込口座との紐付けももっと強化すべきだろう。

「面倒くさい」と文句も出ようかと思うが「そんな時代なんだ」と諦めるしかないのかもしれないね。