goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイガタのおっさんの独り言2

機種変して以前のブログがダメになった💦

取り止めのない話

2025-05-31 06:47:00 | 随筆
ネット検索でドラマやアニメなどの作品名を入れて検索をかけたら、検索候補に必ず「◯◯死亡」とか「◯◯つまらない」とかが出てくる。

最近の作品は「主人公クラスが死なないと満足できない」風潮でもあるのかな?

日本人の気質とか民族性なのかもしれないが、「ストーリーはバッドエンド」で「誰かが死なないと満足できない」のだろうね。

まあ、もちろんクリエイティブ作品だからハッピーエンドもあるし誰も死なないものもあるだろう。

だが、救いの無いストーリーを作るのはやはりそれが好まれる風潮なんだなぁと感じるね。

それと並行して「抑圧された状況」とかも「自分を重ね合わせ易い感情」なのかもしれない。

昔は「厨二病」とか言われていて思春期の多感な年代の男女に当てはまっていたワケだが、最近は二十代、三十代になっても「多感な年代」のままなのかもしれないね。

人って歳を重ねるごとに「どうでもいいことに無関心」になっていくわけだが、こだわりが強くしかもガンコな人が増えて来ているのかもしれない。

「こうあるべきだ」とか「こうしなきゃいけない」とか「物事に執着する」ことが自分の中での美学なんだろう。

もちろん執着することは悪いことではないし私も「外せないモノ」はあるが、執着しすぎるのも疲れるし他人から異様な目で見られがちになる。

まあ、ちょっと肩の力を抜いてフラットな気持ちになるのも人生必要かな?って思うなぁ。

また、取り止めのない話でごめんなさい(笑)

夏の選挙対策は?

2025-05-29 06:20:00 | 随筆
夏の選挙も近くなって来て、各党の「SNS戦略」が活発化しているようだ。

だが、フェイク情報の規制議論はどうなった?

また、選挙であの醜態を国民に見せる気なんだろうか?

もちろん「言論の自由」は保証されるべきではあるが、「フェイクによる個人攻撃」や「フェイク情報の垂れ流し」はまともな選挙など出来るわけが無い。

むしろ、「言論の自由」を言っている候補者ほど危険で有権者を混乱させるものはないワケだ。

全てを「規制しろ」とは言わないが「フェイク情報の流布」と「他候補者への誹謗中傷」「他候補者の選挙活動の妨害」ぐらいは取り締まるべきだろう。

今や「選挙が陰湿なイジメの場」になっていて「選挙に関係のないことを言える?」ことにものすごく違和感と失望感を抱いている。

以前にも書いたが「選挙はエンターテイメントではない」ワケでもちろん「遊び」でもない。

勘違いしている候補者がいるなら、まずは議員定数を半分にして人件費を削ったらどうだろう?

それこそ国のため国民のためになると思うのだが?

国民は「勘違いしている議員に給料を払うつもりはさらさらない」ワケだ。

また、支持者によるフェイク情報も規制の対象にすべき。

選挙は「個人攻撃ではなく政策で票を取れ」と言いたいね。

いつから?

2025-05-27 18:23:00 | 時事ニュース
自公立で「年金底上げ法案」で合意したらしいのだが、国民の関心は「いつから始まるの?」ってことだろう。

「年金底上げ」も「時給を上げる」のも大変結構なのだが、今現在も貧困にあえぐ国民はいるワケで「来年から」とか言われたらそれまでどう生きればいい?

ニュースでは三党で満面の笑みを浮かべて調印後の写真を撮っているが、「笑えねぇ国民」もいるのを認識してほしいね。

国民の関心は「いつから?」ってことを忘れないでほしい。

それから「裏金問題」はどうなった?

経済対策にかまけて党の問題を解決できないようでは、政権を握らせるワケにはいかないと国民は感じているだろうね。

今、政府に求められているのは「今の対策」と「今後の対策」だろう。

はたして「年金底上げ」はどちらかな?



まだやってるの?

2025-05-26 13:49:00 | 随筆

「倒れている女性にAED処置したら訴えられる」と今だにネット論争が続いているみたいだが、討論している内容がくだらない。


生死の境を彷徨っているときに「訴えられる」とか考えているヒマはないわけで意識がない状態なら人工呼吸もAEDもやるのが当たり前だ。


しかも、ファクトチェックで「過去に訴えられた判例はない」と結論付けされている。


もう、この討論自体が不毛なだけで、反対派はある意味「愉快犯」だと感じるね。


また、ムリに「意識のないふり」をしていたとしても、その状態で人工呼吸やAEDをしたらものすごく耐えがたい痛みを感じてしまうから「意識のないふり」などできないワケだ。


人工呼吸もAEDも素人にできるものだが、もし周りに人がいて「知識がある人」がいたのならその人に任せるのがいいだろう。


大人と子どもではやり方が少し違うからだ。


その知識は「人を蘇生させる確率を上げる」からだ。


もちろん自分がそれらの知識を得るための講習に参加することはとても有効だと思うね。


ただし、人工呼吸もAEDも絶対ではないワケで同時に「救急車を呼ぶ」ことも忘れずにしてほしい。


急にどうした?

2025-05-24 07:45:00 | 随筆
石破総理が今になって「備蓄米は5キロ2000円が望ましい」と報道番組で言ったとか言わなかったとか?

先日は「5キロ4000円台」とか言っておきながら急に考えを変えた?

急にどうした?

おそらくは周囲から指摘され「マズい」と感じたのかどうかは知らないけど、ようやく少しは国民目線になったのかな?

しかし、物価高問題はコメだけではない。

ありとあらゆ商品が高いワケだ。

価格据え置きでも量が少なかったりパッケージごと小さくなっているのをご存じか?

私も独り身なのでお弁当にはお世話になっているが、価格高騰と内容物減少で違うもので腹を満たすことをしなければならない現状だ。

しかも、前は500円程度で買えてたものが今や700、800円になりさらに量が減った。

これでサラダや飲み物を買えば軽く1200円は下らないだろう。

昔でいうエンゲル係数がバカ高くなっている。

これは決して私だけではないはず。

さらに「時給を1500円に」とか言っているが、人件費が上がれば物価も上がる。

体力のある大会社ならまだ耐えられるかもしれないが、中小企業などは人を雇えなくなるだろう。

さらに倒産件数は増えること間違いない。

もはや「時給だけを上げても何も変わらない」のを認識したらどうだろう?

この辺りが「国民目線」じゃないのでは?

ホント今の政権与党に任せて大丈夫なの?

国民は抑圧されれば思いもよらぬ行動に出るかもしれない。

昔とは違うのだよ。

国会議員のみなさん(特に政権与党のみなさん)頼むからマジメに仕事してください。