goo blog サービス終了のお知らせ 

ニイガタのおっさんの独り言2

機種変して以前のブログがダメになった💦

履き違えてはダメ

2025-06-14 08:34:00 | ネット

石破総理が「物価高対策として一人当たり2万円の給付金を支給する」という公約を発表したら、ネットでは「たった2万円?」「あれだけ税金を払っているのにケチくさい」などという書き込みがあるらしいが、どうやら履き違えている人がいるので私も書いておこうかな?(笑)


日本国民には「3大義務」があるのは皆も知っての通りだと思うが、その中の「納税の義務」はとても大切なことであり税金を払っているから国は予算を組むことができて我々国民も福祉などのサービスなどを受けられるワケだ。


警察も消防も、はたまた道路整備にしたって我々国民が支払っている税金によって維持されている。


アメリカでは「警察は納税者を守る組織だ」とまで言われているのをご存知だろうか?


もしかすると日本でもこの先の警察や消防のあり方はアメリカ式になるかもね。


だから「納税したから給付金よこせ」ってのはちょっと筋違いな発言だと感じるね。


納税は日本国民には当たり前のことだと認識してほしい。


したがって「物価高対策の給付金」と「税金払っているから給付金よこせ」はイコールにはならないワケだ。


国や政府に対して文句を言うのはいいとしても、筋違いの発言はやめた方がいいとオジサンは思うよ。


Googleが承認している詐欺広告?

2025-06-12 15:01:00 | ネット

今、YouTubeで久々に「有名人を語った株情報サイトに誘導する広告」を見た。


しかも通報しようとクリックしたら「これは広告でGoogleが承認している」と表示されたのにはビックリ!


「おお、Googleは詐欺広告を承認しているのか?」とちょっと驚きを隠せない。


内容は「有名人が日本銀行に提訴され逮捕された」という内容でフェイクニュースのサイトは「gooニュース」になっていた。


しかも広告主はインド(?)であきらかにおかしい内容だ。


まあ、一応通報はしておいたが、詐欺を助長するような広告に「Google」と「goo」が加担してるとなればそれはそれで大問題だろう。


この手の詐欺広告は「ホリエモン」や「タモリ」さんなどが名前と画像を無断使用されている詐欺の手口だ。


みなさんはどうぞ騙されませんように。


細かいことなのかもしれないけど(笑)

2025-06-12 12:49:00 | ネット

歳を取ると細かいことが気になって仕方がないのは認めるけど、ちょっと疑問に感じたので書きますね(笑)


スマホアプリでよく「無料で使える」とか書いてあっていざダウンロードして開いてみると「◯◯日間は無料で使えますがその後は料金が発生します」と表示されたら私だけではないかもしれないけど「騙された」と私は感じてしまう。


確かに「無料で使える期間がある」のは認めるが「まるっきり無料ではない」のは表示がおかしいって思っちゃう。


まだ「アプリ内課金あり」とか「試用期間あり」とか書いてある方が親切だし間違いはない。


アプリのダウンロードは時間もパケット代かかっているワケだから広告制作会社や販売元は「もっと消費者に優しい広告作り」をしてほしいと感じるのだけれど。


おそらく私と同じことを感じている方は多いのではないだろうか?


ネット広告やアプリの仕様はまだまだ問題があるように感じるね。


誇大広告?

2025-06-10 06:37:00 | ネット
最近「歩いてポイントを貯めるアプリ」の広告が多いのだが、ポイントがなかなか貯まらないしアプリ内広告がものすごくウザい。

しかも保有ポイントの獲得率を上げたように見せかけて換金レートが10万とかありえないでしょ?

私もウェブ広告を見て「やろうかな?」と思ったクチだが(笑)いざやってみると「あの広告のようにポイントがなかなか貯まらない。

これは「誇大広告」に当たらないのだろうか?

おそらく私のように途中でやめた人が大勢いるのでは?

ウェブ広告もそろそろ規制しないと「騙される人が増える」と感じるね。

愚弄してるよね?

2025-06-03 05:12:00 | ネット
最近は「著名人や有名人を語ったSNSからの詐欺サイトへの誘導」が多発しているが、今朝「天皇裕仁」という名前を「Facebook」で見かけた。

よりによってこの名前を使うとは?

日本や日本人を愚弄してりらよね?

宮内庁は何してる?

また、Facebook運営はなぜこのアカウントの掲載を許してる?

放置か?

ちょっと信じられない気持ちでいっぱいだ。

もしこの書き込みが関係者の目に止まったなら直ぐに対処してほしいものだね。

普通の感覚では考えられないものを見た感じた。

一応、ご報告まで。




追記

名前が「裕仁」ではなく「徳仁」でした💦