立憲民主党と維新の会が「選択的夫婦別姓」法案を提出するらしいが、現状のままでは「混乱を招く」だけのような気がするのだが。
令和においての「結婚観」が以前とは違うのは理解できるが、夫婦別姓の家庭環境やら子どもの姓など詰めなければならない事があり過ぎだ。
果たして「夫婦別姓に希望する国民は何人いるのだろう?」ってことなんだが、あきらかに「親と子の姓が違う」のは抵抗がある人が多いのでは?
百歩譲って「選択的夫婦別姓」をやるとしても例えば「子どもの姓は偏らない様にどちらかに統一すべき」ではないかな?
また、この「選択的夫婦別姓」は本人たちは良いのかもしれないが「周りが気をつかう」のも考えて欲しいところだね。
この「選択的夫婦別姓」はこれからの日本にとって「大きな変革」になるのは間違いないだろうから、簡単に国会で決める様な事がないよう必要なら国民投票をやるぐらいの議案だと認識すべきだと感じるね。